〜 橘中学校の歩み 〜

8月19日(土)教室等のLED化工事終了

本日、教室等のLED化工事が終了しました。猛暑の中、工事関係者の皆様の手早い作業に感動しておりました。ありがとうございました。
画像1

8月8日(火)バドミントン部の夏終わる

関東中学校バドミントン大会の個人戦も見事なプレーの連続でした。
シングルスは激戦となり、本校のシングルスの選手はシャトルを必死に追いかけましたが、16―21、20―22で惜敗しました。
本校のシングルスの選手は本校初の神奈川県総体バドミントン個人戦シングルスを制した選手であり、本校史上もっとも優れた選手であったことは紛れもない事実です。
ダブルスは全国大会出場決定戦まで勝ち上がりました。今まで一度も勝てていないペアに臆することなく立ち向かい、17―21、18―21という僅差で全国には手が届きませんでしたが、全国の夢を私たちに見せてくれました。
本校のダブルスのペアは神奈川県総体バドミントン個人戦ダブルスの2年連続優勝を達成し、まさにダブルスの小田原市立橘中学校ということを示してくれました。
本校の快進撃はここで一旦終わりますが、小田原市立橘中学校3年生の夢はこれからも続きます。
画像1

8月7日(月)ダブルス大接戦を制す

午後からは関東中学校バドミントン大会の個人戦が始まりました。ダブルス1回戦は東京都3位の調布第三中学校のペアとの対戦です。
調布第三中学校のペアはサーブがうまく、一進一退の試合になりました。21−16でファーストゲームを取りましたが、セカンドゲームは相手の流れになり14−18まで追い込まれました。しかし諦めない本校のペアは底力を発揮し、流れを戻して24―22で勝利しました。
シングルスとともに、小田原市立橘中学校の夢は明日に続きます。
画像1

8月7日(月)第1シードと互角の戦い

関東中学校バドミントン大会団体戦の準々決勝は第1シード埼玉栄中学校との試合でした。
第1ダブルスの相手は関東大会個人戦ダブルス第1シードのペアです。負けはしましたが、よく頑張りファイナルにもちこむ大接戦となりました。
シングルスの相手も関東大会個人戦シングルス第1シードの選手です。12―21、12―21の結果でしたが、長いラリーの応酬は非常に見ごたえがありました。
神奈川県を代表しての全力プレーは賞賛に値します。
画像1

8月7日(月)LED化工事

猛暑の中ですが本日より教室や特別教室のLED化工事が始まりました。作業されている皆様の手際の良さに感動を覚えながら見とれてしまいます。
画像1

8月6日(日)関東中学校バドミントン大会5位に進出

8月6日(日)からALSOKぐんまアリーナで第54回関東中学校バドミントン大会が行なわれています。
団体戦から関東大会は行われ、小田原市立橘中学校は1回戦がシード、2回戦は千葉明徳中学校と対戦し、第1ダブルス0―2、シングルス2―0、第2ダブルス2―0の2―1で勝利し、関東大会5位(ベスト8)に進出しました。
私立中学校やクラブチームに混じっての5位(ベスト8)は公立中学校では3校だけです。また、本校は今年で関東大会出場7回目ということで、来年の関東大会で学校表彰を受けることになっています。
画像1

8月1日(火)樹木の伐採と剪定

本校の敷地の西側(グラウンド脇)には老木化して腐食が進行している樹木があり、太い枯れ枝などが落ちる危険性が高まっています。そのため8月19日(土)から8月21日(月)の期間で伐採と剪定をします。
8月19日(土)は資料で示した道路を通行止めにするので、交通誘導員の案内にご協力ください。なお、現在工事中の水道管工事については8月19日(土)は休工となります。
また、予備日は8月26日(土)から8月28日(月)で、その場合は8月26日(土)が通行止めとなり、水道管工事は休工ということです。
資料をご覧いただき、ご来校の際は十分にご注意ください。
画像1
画像2

7月31日(月)バドミントン部の大活躍・2

関東大会へ向けて今日も熱心に練習している最中でしたが、県総体とブロック総体のどちらも3種目(団体戦・個人戦シングルス・個人戦ダブルス)で優勝を飾ったカップやメダルをかけている写真を収めました。
画像1
画像2

7月31日(月)バドミントン部の大活躍

バドミントン部が県総体とブロック総体のどちらも3種目(団体戦・個人戦シングルス・個人戦ダブルス)で優勝を飾りました。いただいてきた優勝カップ、優勝旗、メダル、表彰状、ペナントが校内で保管されています。こうやって目にすることが今後ないのではないかと言ってもいいほどの稀な並びを写真に収めました。
画像1

7月31日(月)車両通行止め

水道管の工事が始まっています。9時から17時まで車両通行止めです。お車で来校されるときはご注意ください。
画像1
画像2

7月29日(土)県総体ダブルス2連覇

7月28日(金)と29日(土)の2日間、スカイアリーナ座間で神奈川県中学校総合体育大会バドミントン女子個人戦がおこなわれました。小田原市立橘中学校のダブルスのペアは1回戦をシード、2回戦は相模原市立内出中学校のペアを21−2・21−10、準々決勝は海老名市立有馬中学校のペアを21−8・21−7、準決勝は横浜市立市ケ尾中学校のペアを21−17・21−13、決勝は横浜市立金沢中学校のペアを16−21・21−19・23−21で勝利し、優勝しました。本校のダブルスは県総体2連覇です。
また、団体戦・個人戦シングルス・個人戦ダブルスの3競技を同一中学校の選手が制する3冠を達成したのは、女子では15年ぶりの快挙です。なお関東大会は8月6日から群馬県でおこなわれます。
画像1

7月29日(土)県総体シングルス初優勝

7月28日(金)と29日(土)の2日間、スカイアリーナ座間で神奈川県中学校総合体育大会バドミントン女子個人戦がおこなわれました。
小田原市立橘中学校のシングルスの選手は1回戦をシード、2回戦は横浜市立中山中学校の選手を21−17・21−16、準々決勝は横浜市立東山田中学校の選手を21−14・21−13、準決勝は藤沢市立第一中学校の選手を21−11・21−16、決勝は藤沢市立大清水中学校の選手を21−13・17−21・21−15で勝利し、優勝しました。
相模川以西の選手が県総体でシングルスを制するのは男女を通じて初めてです。関東大会は8月6日から群馬県でおこなわれます。
画像1

7月28日(金)県総体ソフトテニス

横山公園テニスコートで神奈川県中学校総合体育大会ソフトテニス女子個人戦が行われました。猛暑にも関わらず本校の選手の声を出して全力を出し切っていました。ナイスプレーに心打たれました。
画像1

7月28日(金)県総体団体戦3連覇・3

スカイアリーナ座間で7月27日(木)から始まった神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦の本校の結果をお伝えします。
1回戦はシード、2回戦は相模原市立相原中学校を2−0で、準々決勝は横浜市立もえぎ野中学校を2−0で、準決勝は横浜市立あざみ野中学校を2−0で、決勝は横浜市立金沢中学校を2−1で勝利し、見事な試合運びで優勝しました。
本校の女子バドミントン部は神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦を3連覇し、女子では27年ぶりの快挙を成し遂げました。
神奈川県を代表して8月6日(日)から群馬県でおこなわれる関東大会に出場します。
画像1
画像2

7月28日(金)県総体団体戦3連覇・2

スカイアリーナ座間で7月27日(木)から始まった神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦の本校の結果をお伝えします。
1回戦はシード、2回戦は相模原市立相原中学校を2−0で、準々決勝は横浜市立もえぎ野中学校を2−0で、準決勝は横浜市立あざみ野中学校を2−0で、決勝は横浜市立金沢中学校を2−1で勝利し、見事な試合運びで優勝しました。
本校の女子バドミントン部は神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦を3連覇し、女子では27年ぶりの快挙を成し遂げました。
神奈川県を代表して8月6日(日)から群馬県でおこなわれる関東大会に出場します。
画像1
画像2

7月28日(金)県総体団体戦3連覇

スカイアリーナ座間で7月27日(木)から始まった神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦の本校の結果をお伝えします。
1回戦はシード、2回戦は相模原市立相原中学校を2−0で、準々決勝は横浜市立もえぎ野中学校を2−0で、準決勝は横浜市立あざみ野中学校を2−0で、決勝は横浜市立金沢中学校を2−1で勝利し、見事な試合運びで優勝しました。
本校の女子バドミントン部は神奈川県中学校総合体育大会バドミントンの部女子団体戦を3連覇し、女子では27年ぶりの快挙を成し遂げました。
神奈川県を代表して8月6日(日)から群馬県でおこなわれる関東大会に出場します。
画像1

7月27日(木)神奈川県中学校総合体育大会

本日の午前中に神奈川県中学校総合体育大会総合開会式が開かれ、午後からはバドミントンの部女子団体戦が始まりました。本校のバドミントン部は県総体3連覇をめざしています。
画像1

7月26日(水)西湘吹奏楽コンクール

クアーズテック秦野カルチャーホール(秦野市文化会館)で吹奏楽コンクールが開かれ、本校の吹奏学部も出場しました。部員15名のうち12名が中学2年生という編成ですが、銀賞まであと数点だったということでした。来年は違う色をめざして練習を積み重ねましょう。
画像1

7月25日(火)吹奏楽部も熱心に練習

西湘吹奏楽コンクールに向けて吹奏楽部も体育館で熱心に練習しています。しっかりと聞かせたいところを何度も練習し、完成度を高めています。
画像1

7月25日(火)夏真っ盛り

背丈が低い品種のヒマワリも復興ヒマワリも元気に咲いています。夏真っ盛りです。今日は県西ブロック大会に出場している生徒、部活動の練習で登校している生徒、学習会で登校している生徒が多くいます。みな元気です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
PTA入会式