〜 橘中学校の歩み 〜

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・3

東京パラリンピックの閉会式でバイオリンを演奏した式町水晶さんが本日登場してくださいます。写真は音合わせをしている様子です。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・2

たちばなファミリーフェスティバルを本日開催します。7:30の様子です。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル

たちばなファミリーフェスティバルを本日開催します。6:30の様子です。
画像1

11月2日(木)たちばなファミリーフェスティバル前日準備

明日は小田原市橘商工会主催の「たちばなファミリーフェスティバル」を本校を会場にして開催します。どうぞ足をお運びください。
画像1

11月2日(木)シェイクアウト

昨日の防犯訓練に続き、本日は緊急地震速報の通知を受けて直ちに避難行動をするシェイクアウトを実施しました。安全確保の様子から頭部を守る大切さを生徒たちは理解していると判断できます。
画像1
画像2

11月1日(水)防犯訓練

小田原警察署に所属するスクールサポーターに来校していただいて、プロの視点からのアドバイスをいただきながら、防犯訓練を実施しました。不審者を刺激しないように安全な場所へ身を隠すことが大前提ですが、今回はバリケードを作る練習をしました。
画像1
画像2

10月31日(火)受水槽のポンプ交換

校舎の屋上に設置されている高架水槽へ水を揚げるための受水槽のポンプを交換していただいています。水はいのちの源と言われ、体重の60%は水分でできているとも言われています。よく頑張ってここまで作動してくれたと思います。
画像1
画像2

10月31日(火)輝く相模湾の向こうに利島も今日は見えます。

気温が下がってきたので空気の湿気を含むことができる量が減ったためか、空が澄んできました。本校からは輝く相模湾を望むことができます。10年後、20年後の成長した生徒の姿は今日の相模湾のよりもさらに輝きを増していることでしょう。輝く相模湾の向こうに伊豆大島のほか、利島も見えます。
画像1

10月30日(月)学習用端末のバッテリー交換

1人1台の学習用端末環境は、令和の時代における学校のスタンダードとなり、特別なことではなくなってきました。これまでの150年に及ぶ教育実践の蓄積の上に、最先端のICT教育を取り入れて学校教育は劇的に変わると予測できます。今日はバッテリー交換をしていただきました。
画像1
画像2

10月30日(月)太陽と月の共演

東の空には太陽が昇り、西の空には月が浮かんでいます。丸い太陽と丸い月が同時に見られるステキな朝でした。新しい1週間が始まります。今週はより一層ステキな学びとの出会いが生徒に訪れる予感がした月曜日の朝でした。
画像1
画像2

10月27日(金)晩秋への装い

日没が16時台となり秋の深まりを感じます。校内には学びの成果も掲示してありますが、秋の深まりを感じる掲示も増えてきました。
画像1
画像2
画像3

10月27日(金)ディスプレイ

夏休み前からの始まっていた水道管工事が10月になって終わり、本校へとつながれている水道管が約50年ぶりに取り替えられました。蛇口からの水を美味しく感じます。施工業者が工事内容のディスプレイを設置してくださいました。ディスプレイを確認する生徒を何人も見かけます。
画像1

10月27日(金)生徒総会

自分たちの通っている中学校をどうやって創り上げていくか。充実していて思い出に残る中学校生活となるように自分たちは何ができるか。話し合いと議決を行いました。
画像1

10月26日(木)コキアの色づき

特別支援学級の生徒が植えてくれたコキアが色づきはじめました。7月5日(水)のホームページと見比べてみてください。
画像1

10月25日(水)中学校美術展に出品

小田原・足柄下地区中学校生徒美術展に本校を代表した作品を出品しました。どれも力作です。
画像1
画像2
画像3

10月24日(火)ディスプレイ

夏休み前からの始まっていた水道管工事が10月になって終わり、本校へとつながれている水道管が約50年ぶりに取り替えられました。蛇口からの水を美味しく感じます。施工業者が工事内容のディスプレイを設置してくださいました。ディスプレイを確認する生徒を何人も見かけます。

画像1

10月23日(月)3年進路説明会

生徒と保護者が一緒に4月からの高校生活に向けてすべきことを確認する進路説明会の第2回を開催しました。
画像1

10月23日(月)あいさつ運動

新生徒会本部役員が学校をもっとよくしていこうと、全校生徒の先頭に立って自主的にあいさつ運動をしています。
画像1

10月22日(日)小田原市いっせい防災訓練

大規模地震によって市内各所で被害が発生したものと想定し、市内の各広域避難所で一斉に行われた防災訓練の下中小学校会場に校長が参加しました。当会場には、小田原市教育長、教育部長、下中小学校長、下中幼稚園長も参加していました。
画像1
画像2
画像3

10月19日(木)秋の装い

美術部の黒板アートのほかにも校内には秋の装いが飾られています。銀杏並木は貼り絵です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 始業式・着任式
入学式
PTA入会式