田植えを待つどろんこ田

 明日(6月1日)は、いよいよどろんこ田の田植えです。1・2年生や曽我保育園の皆さんがどろんこ遊びをしたり、5年生が一生懸命代かきをしたりして、田んぼの土はずいぶん平らになりましたが、最後の仕上げはおやじの会の皆様がやってくださいました。ありがとうございました。明日は気持ちよく田植えができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

スクールゾーン対策協議会

 5月26日(金)、スクールゾーン対策協議会を開催し、各地区から挙げていただいた通学路の危険箇所の確認と改善要望について検討しました。通学時間帯は曽我地区以外の車も多いので、危険箇所での注意等をお願いする回覧を、周辺他地域にもお願いするなどの提案もありました。
画像1 画像1

学校運営協議会

 5月26日(金)、第1回学校運営協議会を開催しました。授業参観の後、委嘱状をお渡しし、学校より今年度の方針をお伝えし、「新しい学校づくり」に関する協議会での検討のお願いをしました。
画像1 画像1

スイミングクラブでの水泳授業

 今年度、曽我小学校の水泳授業は、5月26日〜6月30日の期間に6回、市内のスポーツプラザホウトク様で実施します。
 今日(5月26日)は初回。4年ぶりのプール授業の実施です。8:40にスポーツプラザホウトク様のバスで1・2・3年生が出発。初めてのプール授業をちょっと心配していた子供たちもいたようですが、専門の指導員さんのご指導で、楽しく水泳を学ぶことができたようです。10:40に同じバスで学校にもどり、今度はそれに4・5・6年生が乗りホウトクスイミングへ。授業を終えて12:15、予定通り学校に戻ってきました。帰ってきた子供たちは口々に「楽しかった、次が楽しみ」と言っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後輩への田植え講習

 5月24日(水)、中心になって稲作に取り組む5年生から、4年生に向けて田植えのやり方を講習を行いました。まず、グループに分かれて「田植え歌」を伝えました。全員が集合したあと、4年生が、今教わった田植え歌を元気いっぱい歌い上げると、5年生からは「1回やっただけですごい!」と大きな拍手がおきました。
その後、曽我小伝統の「田植えマシン」という道具を使った田植えのしかたを教わりました。5年生のお手本をしっかり見て、4年生は、これも1回でしっかりマスターできたようです。6月の田植えが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回代表委員会

 5月24日(水)昼休み、第1回代表委員会が開催されました。児童会の年間スローガン、全校朝ダンスについて、なかよし班の遊びについて、各委員会の年間計画の承認と盛りだくさんの内容でした。どの学年・委員会の代表も提案をしっかり理解し、前向きな意見をたくさん出すことができました。他学年代表の意見を聞き、考えを深め「先ほど意見を変え、やはり原案通りが良いと思いました」という場面もあり、みんなの納得につながる価値ある話し合いができました。議長や提案、ノート・黒板の書記など運営も良く工夫して取り組み、とても安心感がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 梅の実とり

 5月24日(水)、3年生は校務用員さんに手伝っていただき、校地内の梅の木から梅の実をとりました。今年は140周年に植えた十郎梅からも少し実をとることができました。梅の実でおいしいジャムをつくる予定です。
画像1 画像1

5年生 田んぼの代かき

 5月24日(水)、5年生が「曽我小どろんこ田」の代かき(しろかき)を行いました。代かきは、田植えを行いやすいように、土を平らにならす作業です。
 始める前に担任から「田んぼのまわりを1周歩いてみて、どこが平らではないか、土が多いか確認してみよう」と指示がありました。みんなでぐるっと回り、「向こうからこっち!」とみんなで指さし、東から西に向かって土を運びながらならすことにしました。特に土が多い、田んぼの取水口付近ではスコップで土をすくったり、バケツで西側まで運ぶ子供たちもいました。それぞれ工夫し、一生懸命作業しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の事故防止朝会

 5月23日(火)、水の事故防止の朝会を行いました。今回はミニドラマ動画を見たあと、クイズを通して学びました。ミニドラマはとても良くできており、登場する子役さんや正しい対応をする釣り人役の方の迫真の演技に皆引きつけられました。おかげで、決して子供だけで川遊びに行かないことや、もし、自分や誰かがおぼれかけたときも落ち着いて、どんな行動をとったら良いかをしっかり理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音読発表会

 5月23日(火)昼休み、3年生が国語の「きつつきの商売」の音読発表会を行いました。
各学年に声をかけ、多くの児童が聞きにきました。終わった後、「長いセリフをおぼえ、上手に言えてすごい」「小道具がリアルでしたね」などの感想を伝えました。3年生も「緊張したけど、楽しかった」とうれしそうでした。楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 5月22日(月)、小田原市 地域安全課の皆様のご指導で交通安全教室を実施しました。
1・2年生は歩行実技指導、3・4年生はDVDとパネルによる交通安全講習、5・6年生は自転車実技指導を行いました。
歩いている時でも、自転車に乗っている時でも、塀や駐停車中の自動車などで「死角」があった場合は、止まって左右確認することが大切です。また、小学生は自転車での歩道走行が許されていますが、スピードを出さないことや、歩行者と出会った場合は自転車を降りることを学びました。そして「命を守る」ために、自転車に乗るときは大人も子供も「ヘルメット」をつけることを強く勧めてくださいました。
お手伝いいただいたスクールボランティアの皆様も、暑い中でのサポート、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各クラスの目標

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月22日(月)、16日の朝会で各クラスから発表された学級目標を、昇降口にも掲示しました。朝会では校長から「どれもすばらしい目標です。決めたときにみんなで話し合ったことや、担任の先生からのアドバイスを忘れないでください。目標のような姿に、ほんとうになれるようにしましょう。せっかくのよい目標を『絵にかいたもち』にしないようにしましょう」と話がありました。

どろんこ遊び

 5月18日(木)、1・2年生が曽我小でお借りしている「どろんこ田」で、元気いっぱいどろんこ遊びをしました。どろんこ遊びで土をかき回すと、田を平らにならす代かき作業がしやすくなります。大いに楽しみながら、田んぼ作りのお手伝いをしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

無予告避難訓練

5月18日(木)、1校時の終わりに、教頭先生による放送で「訓練、訓練」と声とともに、地震のアラーム音が校舎じゅうに響き渡りました。1年生も先生の指示ですばやく身を守る行動をとることができました。
画像1 画像1

稲作学習 苗床づくり

 5月10日(水)、5年生が苗床づくりを行いました。先日、磯崎様よりお譲りいただいた種もみを水につけ、温度管理して『芽だし』をしました。苗床となる四角い皿に土を入れ、そこに芽だしした種もみを均等にまき、さらに土で覆いました。最後に専用の板で表面を平らにならしました。完成した苗床は、先日職員で準備した『苗トンネル』に運び、水をやりました。
 土、日はスクボラの方々に水やりをお願いしています。田植えまで、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たまねぎの収穫

 5月12日(金)、全校児童で1・6年、2・5年、3・4年の順にたまねぎの収穫を行いました。
 このたまねぎは12月7日(水)、JAかながわ西湘の青壮年部とNPO法人小田原食とみどりの皆様のご指導とお手伝いをいただきながら、学校近くの畑をお借りして苗を植えたものです。今年もたくさんのたまねぎを楽しく収穫できました。
 たまねぎを畑から抜いたら、根を切り、葉は15cmぐらい残して切ります。葉を残すのは、ひもの両側に3個ずつ結んで保存用に干すためです。今年も給食のいろいろなメニューに登場します。お楽しみに!。お家にもおみやげのたまねぎを持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行 「新橋」ではなく「神橋」

「修学旅行 昼食はカレーライス」の記事で「新橋」とご紹介しましたが、正しくは「神橋」でした。お詫びして訂正します。

修学旅行 17:05茅ヶ崎

修学旅行専用列車は17時5分頃、茅ヶ崎を通過しました。
国府津駅で17時44分発の御殿場線に乗り換え、17時52分に上大井駅に到着する予定です。
雨ですが、他のお客様が駅舎を出たあと、簡単な解散式を行う予定です。

修学旅行 帰路の電車に乗り込みました

13時30分、全員無事に帰りの修学旅行専用列車に全員無事乗り込みました。
少し眠そうな子もいますが、みんな元気そうです。
13時51分出発予定です。
画像1 画像1

修学旅行 昼食はカレーライス

見学を終え、昼食会場のおみやげ店に向かいます。途中で「新橋(しんきょう)」の美しい景色をしばし立ち止まって眺めました。
昼食は、少し辛めだけど、おいしいカレーライスでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31