山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

9月5日(火) 委員会活動6校時

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け最初の委員会活動です。
後期に行われる集会などについて、話し合いが行われていました。
図書委員会は、新刊本のポップ作りに取りかかりました。

9月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・カレーライス・キャベツのセサミソテー」です。

9月5日(火) つくし級3校時

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、夏休みのことを絵に表していました。

4年生は、理科で星座の学習です。

9月5日(火) 3年2校時

算数「表とグラフ」で、ぼうグラフの読み方を学習しました。
数が多い順に並べたグラフから、「その他」が一番最後になる理由を考えたりニュースで見たグラフもそうなっていたという意見が出たりして、「その他」を最後に表すことがきまりになっていることの理解が深まりました。
画像1 画像1

9月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日から給食が始まりました!子供たちが大好きなメニューの「牛乳・ソフトめん・ミートソース・のりしおポテト」です。

9月4日(月) 4校時

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5?6年生は、算数です。自分でまず考え、全体で交流し、話し合いながら答えを導きだしていました。

9月1日(金) 2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字50問テスト

小さな道徳「クラスの中での迷惑行為」

生活目標の取組

夏休み体けんしたことビンゴ

9月1日(金) 1校時

夏休みの宿題や作品を集める学年が多かったです。
席の近くの友達とのおしゃべりも楽しそうです。

2年生は、運動会種目のネーミングを話し合っていました。

つくし級は、全員で朝の会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金) 前期後半スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み明け、子供たちが元気に登校してきてくれて、とてもうれしいです。
登校指導の委員さんや小田原警察のスクールサポーターの方の見守りの中、「おはようございます。」と大きな声であいさつを交わしていました。

先生方も教室を整え、皆さんの登校を楽しみに待っていましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31