山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

5月18日(木) インクルーシブ集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の時間にインクルーシブ集会が行われました。

子供たちは真剣に話を聞いていました。

みんなにやさしい、みんなが大切にされる学校は、インクルーシブな学校。

山王小学校がめざしている学校と同じです。

5月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ごもくひじきごはん・しもなかたまねぎのみそしる」です。

5月17日(水) 1年 種まきをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオの種をまきました。教室で種まきの仕方の話を聞き、聞いたようにできていました。
土に丁寧に5つの穴をあけて、種を一粒ずつ入れていました。大事に種を扱っている姿が見られました。

これから、お世話が始まりますね。

5月17日(水) 2・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2・5年生が新体力テストを行いました。
熱中症対策をしながら、全部の項目をテストすることができました。
シャトルランでは、子供たちから「がんばれ」の声が多く聞かれました。
今日もボランティア、体力・運動能力向上指導員として岩立指導主事、3名の大学生の方に来校いただきました。ありがとうございました。

5月16日(火) PTA運営委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA運営委員会が19時より行われました。
顔が見える形で、皆さんとの距離を近くして会議をもちました。
環境整備作業・役員推薦委員・バザーについてなど協議しました。
また、登校見守りについて、登校時の児童の様子を聞きましたので、学校でも指導していきます。

遅くまでありがとうございました。

5月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・たきこみさんさいおこわ・きりぼしだいこんのナムル・ピーチゼリー」です。

5月16日(火) 3年生地域学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生がグループたんけんに行きしました。
これまで、全員で地域の建物・土地・交通の様子を調べにいきました。今回は、詳しく調べたいコースに分かれて出かけました。
安全に配慮して、各グループにはボランティアさんや教師が引率しました。
戻って来てからまとめをし、見つけたことや気づいたことを発表しています。

5月16日(火) 新体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から3日間の日程で新体力テストが行われます。
まずは1、6年生です。グループで運動場(ソフトボール投げ、シャトルラン)、体育館(長座体前屈、反復横跳び)立ち幅跳び、多目的ホール(握力、上体起こし)を回り計測します。
反復横跳びのやり方を6年生が教えてあげたり、数を数えたりして、微笑ましい様子がたくさん見られました。
ボランティアさんや柳下指導主事にお手伝い・指導いただきました。ありがとうございます。

5月15日(月) 5年理科

画像1 画像1
天気の変化について学習してきたことのまとめです。1問めから忘れましたの声が聞かれ心配になりましたが、「雲の様子が変化すると」に続くのは何と促され、「天気も変化する」ということを思い出せたようです。次の問題からはスムーズに解いていました。

5月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・うめまるラーメン・やさいいりしゅうまい」です。

5月15日(月) 掃除開始2

画像1 画像1 画像2 画像2
つくし1組もほうきのはき方の練習です。

5月15日(月) 掃除開始1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生は、なかよし班や掃除当番について準備をしています。今日から1年生と一緒に掃除が始まります。

1年生は、6年生に教えてもらいながら掃除をしました。

5月15日(月) 4年社会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
神奈川県の産業について学習しています。農産物で生産量が何位か、クイズ形式で確認しました。

5月15日(月) 中休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週も雨のスタートです。
中休み、1年生の教室には3年生が顔を出していました。
クロムブックを使っている人が多かったです。3年生の廊下には、アゲハの幼虫がいて、成長の様子を動画で見たよという人もいました。
落ち着いて休み時間を過ごせている山王っ子は立派です。

5月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・あじのかばやきどん・とんじる」です。

5月12日(金) スクールボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールボランティア連絡会を行いました。
今年度の登録は28名です。随時、募集していますので学校までご連絡ください。
本日の連絡会では、初めて登録してくださった方もいましたので、スクールボランティア活動とは何かということから、担当より説明がありました。コーディネーターを中心に進めていきますので、どうぞよろしくお願いします。ご出席くださった皆様、ありがとうございました。

5月12日(金) 海岸清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度1回目めの海岸清掃です。
環境美化委員会より燃えるものを拾うように説明がありました。
拾い始めると、ペットボトルやプラスチックごみの他に缶が目立ちました。
ペアの友達と活動しました。
民生委員さんや地域の方も参加してくださいました。ありがとうございます。

5月12日(金) 2年生音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ありがとう」の歌を練習しました。
ありがとうの花がさくよー
「よーの高い音は、かたつむりの角だよ。」の教師の声かけで、子供たちの歌声が変わっていました。

5月12日(金) 3年図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
くるくるランドの作品を作っています。台を回し
て、2面から4面の絵が変わるように立体的に作っています。だいぶできてきました。

5月12日(金) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
修学旅行を振り返り、同じ部屋や活動班の友達にメッセージカードを書きました。楽しかった思い出を交流します。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31