山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

5月24日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ピラフ・キャロットスープ」です。

5月24日(水) 3年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時は、3年生が非行防止教室です。
万引きは、なぜいけないのかパンフレットやDVDを見て学習しました。
万引きはどろぼう、窃盗という犯罪です。
万引きで幸せになる人はいないということを学びました。

5月24日(水) 1・2年防犯教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小田原警察スクールサポーターの方を講師にお招きし、防犯教室を行いました。
2校時は、1・2年生です。
誘拐などに遭わないために、4つの約束のDVDを見ました。また、「イカのおすし」について教えていただきました。
DVDを見ながら、子供たちは、「お菓子をあげるよ。車にのせてあげるよ。」などの声かけに「だめだめ。」とつぶやいていました。今日の学習を生かして、危険回避をしてほしいです。
ご家庭でもぜひ話題にしてください。

5月24日(水) 4年理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「電池のはたらき」の学習です。
乾電池の向きを変えると電流の向きが変わるか実験しました。
実験の前に予想・実験方法などをプリントに書きました。
実験を始めると扇風機の回る向き、電流計の目盛りを確認しています。

5月23日(火) 青少年健全育成協議会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19時より体育館で、山王小学校地区青少年健全育成協議会の総会が行われました。
山王地区の子供たちの健全な育成ために、地域の方が長年活動をしてくださっています。

5月23日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・そぼろどん・しんじゃがのみそしる」です。

5月23日(火) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3校時、つくし級では、リコーダー練習、毛筆、スリーヒントゲームなどの学習をしていました。

5月23日(火) 1年クロムブック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クロムブックの使い方を学習しました。
パスワードの入力、
ClassroomからMeetへの入り方などを一つ一つ丁寧に進めていました。

5月23日(火) 6年写真撮影

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1校時に、卒業アルバムの個人写真を撮りました。
笑顔がステキです。
集合写真は、天気のよい日に撮ります。

5月22日(月) 6年調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6校時に、家庭科の調理実習でスクランブルエッグを作りました。

一人ずつ作りましたが、グループの中で声をかけ合いながら取り組む様子が見られました。
手洗いの徹底、やけどに気を付けて行いました。

5月22日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・みそラーメン・チキンボールのケチャップあえ」です。

5月22日(月) 4年音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
「歌のにじ」の曲を歌いました。リコーダーで吹く旋律があり、今後練習していきます。
リコーダーの指づかいを思い出すために、3年生で練習した曲を演奏しました。ブラックホールの曲を上手に吹いていました。

5月22日(月) 3年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
道徳「目の見えない犬」を題材に学習しました。団地のきまりをかえてまで、主人公が目の見えない犬を飼おうしたのはなぜかを考え交流していました。命の大切さについて気付く意見が多く出されていました。

5月22日(月) 6年算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
分数と整数のかけ算の学習に入りました。
始めは、整数のかけ算になるように問題文の数値を代え、考えやすくしていました。
数値が分数に代わっても、それをもとに式を考えられました。
どのように計算すればよいか、考えていきます。

5月19日(金) なかよし班スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みになかよし班の顔合わせ会を行いました。
6年生が中心に進め、始めに自己紹介をしました。学年・名前・好きなものなどを言い終えると温かい拍手が送られていました。
全員の自己紹介が終わると、次回の遊びについて話し合いました。
1年間を通して関わりを深めていかれると良いですね。

5月19日(金) 大きく育て

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が学校農園にひまわりの苗を植えました。校務用員さんが、マルチシートを張り、土作りの準備をしてくださいました。
ひまわり畑が観られるようになると嬉しいです。

5月19日(金) 算数タイム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の算数タイムでボランティアの方に来ていただき、丸付けをお願いしました。
今年度もよろしくお願いします。

5月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ぶどうパン・とりにくのマーマレードやき・リヨネーズポテト」です。

5月18日(木) 1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「ちょきちょきかざり」の学習です。折った折り紙をはさみで切り、様々な模様ができました。切り方を工夫しながら、飾りができました。画用紙に貼るときも、かざりの置き方を考えて作っていました。

5月18日(木) 3・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3日目の最終日は、3・4年生が新体力テストを行いました。
今まで計測を上学年にしてもらっていた4年生は、3年生の面倒をみながら自分のことをやっていくという新たな経験をしました。

今日は昨日以上に気温が上がり、シャトルランは体育館で行いました。
外のソフトボール投げは、指導員の大学生が計測をしてくださり大変助かりました。計測する2人の子供たち以外は、日陰で待つようにしました。
熱中症になる子も出ず、無事に全部の項目をテストすることができました。

ボランティア・指導員の皆様、本日もありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31