給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「鰆の香味焼き、鶏団子の味噌汁」です。鰆は韓国産との掲示です。いつもより少し早めの給食Time、各教室で整然と配膳が為され、雨音を背景にエネルギーを充電しました。

3年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術科の授業風景です。「絵巻物から漫画へ受け継がれた日本の美術作品の魅力」がテーマでした。学習用端末、教科書、ワークシート、それぞれが学びを深める役割を果たしてくれます。それにしても、おもしろいテーマだな、と興味が湧きました。

雨の金曜日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の金曜日です。美術室前には6月のカレンダー(美術部製作)が掲示され、カエルたちが元気に「ケロケロおはようございます!」とジャンプしていました。

プールの掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃の時間、2年生がプールの泥を取る作業をしてくれています。約1年振りの掃除ということで「濃い臭い」もあるようです。来週のプール清掃に向け、少しずつ「青い面」が広がっています。

3年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、3年生が保健体育でバレーボールに取り組んでいます。途中に各チームのミィーティングタイムが入り、少しずつ技術と和を高めています。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「豆腐ハンバーグのおろし煮、さつま揚げの炒め物」です。いつもおいしいのですが、今日は一層おいしくいただきました。和の味が体に染みたのかもしれません。

3年生英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生英語科の授業風景です。「文のつながりに注目しよう」をテーマに英文のカードを並びかえることで学びを楽しんでいました。難しいことをやさしく、やさしいことをおもしろく、おもしろいことを深く…カードがその一助となってくれました。

1年生上野遠足に向けて

いよいよ上野遠足が迫ってきました。
1年生は上野公園の地図や各自で調べた資料を片手に当日のルート決めを行っていました。
それぞれの班でテーマを決め、多数決やじゃんけんではなく話し合いをすることによって、お互いに納得のいくルートを探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の古稀庵坂

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の古稀庵坂界隈は緑が深さを増しています。生徒たちは競うこともなく、淡々と自分の歩を進めていました。

6月、水無月

画像1 画像1
画像2 画像2
6月になりました。美術部が製作してくれた「季節の黒板アート」が正面玄関に置かれ、見る人の心に灯をともしてくれます。ケロ・ケロと…!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31