1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お箸の製作は3時間めに入りました。次第にヤスリの番号を上げ今日は40番から240番を使っています。「ヤスリがボロボロになるまで」がポイントのようです。途中一人ひとりの工程を確認する指導教諭の目にはお箸と生徒への思いが溢れていました。

運動会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階学習室では応援旗がうなりをあげていました。放課後の地道な作業でそれぞれに命が吹き込まれているようです。

皐月らしい風景

画像1 画像1
画像2 画像2
皐月の爽快な風景が広がります。朝の学活では本日の予定が確認されていました。結構ハードスケジュールのようです。

放課後、部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の部活動の風景です。どの部活動も「こんにちわ」と爽やかなあいさつを交わしてくれます。中学生のエネルギーは無限のように感じます。

5校時、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、1年生、3年生の道徳の授業風景です。誰もが安心して自分の考えや思いを発言できる教室、学校をめざしています。道徳の授業の中におもしろさを見いだす生徒の表情が多々ありました。

赤みを増して

画像1 画像1
アイランドの小さな畑にはいちごが赤みをつけています。もう食べることができそうな、いちごもありました。「そんなに照れることはないさ」と声をかけました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、一年生が運動会に向けて縄跳びの練習をしていました。担任の先生が見守る中、和気あいあいと縄が回転していました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「ロールパン、こいのぼりハンバーグ、ミネストローネ」です。連休の合間ですが、各クラスで整然と配膳が進んでいました。ハンバーグをいただき、午後も「鯉のように」元気に頑張りましょう!

運動会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
限られた時間の中で運動会の準備が進んでいます。大きな文字や絵を描くのは想像以上に難しい作業かと推察します。生徒たちの力は偉大です。

2年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生数学科では文字式の乗法について、その決まりを学習していました。「法則に従って問題を解いていく」のが数学のおもしろさかもしれません。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「豊かな自然に囲まれている」城南中学校の特徴のひとつです。ゴールデンウィーク、意外と身近な所に心身を癒やしてくれるものがあるかもしれません。教室ではいつものように朝の会がはじまりました…。

皐月の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
5月、皐月になりました。美術部が製作してくれた黒板アートが昇降口に置かれました。鯉のぼりが元気に空を泳ぎます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31