3年生「総合的な学習の時間」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、3年生の「総合的な学習の時間」の風景です。図書室や各教室にて「SDGSの取組」の発表準備がなごやかに行われていました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、伸び伸びと笑顔でバスケットボールを楽しむ姿がありました。暦の上では「立冬」で、冬の準備をはじめる時です。そのうちに寒い日もやってくるのでしょう…。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「けんちんうどん、きびなごのカリカリフライ」です。きびなごは「黍魚子」と書くそうです。「カリカリ」と、とてもおいしくいただきました。

日めくりカレンダー

画像1 画像1
定期試験が一週間後にあることが、心に明確に刻まれる掲示物です。「まだ大丈夫」と思わずに毎日コツコツ努力していきましょう。

3年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生国語科では「おくのほそ道」について学習中です。「草の戸も住み替はる代ぞ雛の家」芭蕉が覚悟を決めて旅に出る心境が、授業の中から伝わってきました。

秋の坂

画像1 画像1
画像2 画像2
古稀庵の紅葉が趣深いです。その隣の急坂を登る生徒たち。「人の一生は重き荷を負うて遠き道を行くがごとし。いそぐべからず。」が想い浮かびました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
8日(水)、「地域あいさつ運動」が展開された朝です。保護者、育成会、警察指導員の方々のご協力に感謝します。「あいさつは人にしているようで、実は自分にしているのかも」ふと思った朝でした。

夕暮れ

画像1 画像1
画像2 画像2
夕暮れどきを迎え、今が秋であることをやっと感じることができます。西へ向かう飛行機は夕日を追いかけているようでした。浪漫飛行です。

秋の陽につつまれて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の技術科室の風景です。秋の夕日が差し込む中で、指導教諭と生徒がやさしい会話を交わしながら半田付けを行っていました。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生理科の授業風景です。イオンがテーマです。「イオンとは正または負に荷電した原子」とあります。ワークシートや板書の中にもイオンが含まれているのでしょうか。生徒たちは授業に集中し、学びを深めていました。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの風景です。生徒と職員が元気よくバスケットボールを楽しんでいます。「今は夏」と言っても過言ではないような陽気です。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「チューリップ」をテーマに授業が展開されています。チューリップの球根には毒性があり、口にすると「ツリピン」という成分により食中毒になってしまうとのことです。それにしても植物たちのバイタリティー溢れる生涯には「人が見習うべきしたたかさ」が満載です。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉のプルコギ風炒め、卵スープ」です。プルコギとは韓国の代表的な肉料理、とのことです。給食から異文化交流ができます。とてもおいしくいただきました。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「木材の性質」について学習中です。「心持材の変形を防ぐために背割りを入れる。一度材木を水に浸し、ゆっくり乾燥させる…、その場所が木場や新木場…」教諭の語りには頷くばかりです。人の心にも必要なものが授業の中に多々ありました。

科学部 さつまいもの収穫

科学部が4月下旬に植えたさつまいもを収穫しています。りっぱなさつまいもです。何の料理にしようかみんなで話しながら作業しています。さつまいもスティックにしようか‥大学いもにしようか‥楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、2,3年生の道徳の授業風景です。「心の学び」が道徳となるのでしょう。各教室で真面目な姿勢で授業が展開されています。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「ロールパン、タンドリーチキン、キャベツとツナのソテー、桃タルト」です。タンドリーとはインド北部の伝統的調理器具、窯型オーブンに由来とのことです。タルトの甘さで心も整いました。とてもおいしくいただきました。

秋に包まれてTボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4校時、グラウンドでは3年生が保健体育でTボールに取り組んでいます。ルールや動きを理解して、笑顔で楽しそうにプレーしていました。山がだんだん黄色に近づいているようでした。

秋をめでる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「小さい秋を楽しむ心の余裕を少し残しておけば…」とトレニア兄弟に言われました。空には「大きな秋」もありました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
三連休明けの月曜日です。「休めば休むほど休みたくなる…」そのような気持ちを立て直して何とか過ごしていこうと思います。朝、大根に水をあげる生徒の表情に優しさと誠実さを感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31