2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では木製LED行灯作りが行われています。分かりやすい板書をてがかりに、それぞれが自分の木材にラインを入れています。指導教諭が全員のラインをチェックするため、失敗がありません。どんなことにも「思い」が大切であると、授業を見て分かります。

解体作業

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは老朽化したバックネットの解体作業が朝から行われています。業者の方、ひとりでの地道な作業です。順序よく、確実に解体が進んでいます。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「箸置き」を製作しています。指導教諭は一人ひとりに丁寧なアドバイスをおくります。やすりがけ、ベルトサンダー、生徒たちは道具を使って物作りの楽しさを体感しているようでした。

理科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科の授業風景です。先日、網戸が設置され自然の風の中で授業に集中する姿がありました。

ふれあいファーム

画像1 画像1
ふれあいファームの風景がふと気に留まりました。葉の緑、土の茶色、そして看板…それぞれが自分の色で調和していました。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の風景です。坂ダッシュをする人、木の中のボールを落とそうとする人、体育館で汗を流す人、それぞれが自分の選んだ活動を楽しんでいるようでした。

新聞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では5月に行われた上野方面の校外学習のまとめが行われています。それぞれが新聞を作成し、模造紙に貼り付けていく作業です。それにしても時のたつのははやいものです…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「コッペパン、グリルウィンナー、クリームシチュー」です。暑さに負けないためには食と睡眠を大切にすることです。本日もおいしくいただきました。

紫陽花

画像1 画像1
画像2 画像2
玄関を飾る紫陽花。もうすぐその季節は終わるそうです。草花には人の心を癒やす力があります。

3年生保健体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生保健体育科では体育館にてバレーボールを試合形式で楽しんでいます。学習用端末で録画し、次へのチェックをしていました。

季節の本

画像1 画像1
学校司書さんが「季節の本」を一階廊下に展示してくれました。手に取って本を広げると「昔の人の暑さをしのぐ知恵」などが掲載されていて、眺めていると気持ちがおだやかになります。

文月の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月3日(月)の朝の風景です。トマトは実の大きさを増し、玄関には美術部が黒板アートを丁寧に飾ってくれました。3年生の教室では「ラジオ体操」が行われていました。一週間のはじまりです。ぼちぼちいきましょう。

夏の大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月2日(日)、湯河原中学校を会場としてサッカーの夏の大会が開催されました。真夏のような暑さの中、熱戦が展開されました。結果はいかに…。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31