下校見守り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後、「下校見守り活動」が展開されました。ご協力いただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。生徒の表情は帰宅の方が嬉しそうでした。古稀庵の紅葉は雨に濡れて秋色を増しています。

支援級校外学習

退村式が終わり、荷物をまとめてバスに乗りました。バスの中は静かです。今日はいろいろな体験や活動をしました。学びの多い1日でした。
画像1 画像1

3年生学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
6校時、3年生、学級活動の風景です。班でピタリと机を合わせ、和気あいあいと話し合い活動に取り組んでいます。テーマは「班活動や係活動の活性化」です。学習用端末も嬉しそうな表情をしていました。

1年生音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
3階より、箏の澄んだ音色が聞こえてきました。1年生音楽科の授業風景です。雨の日には箏の音がしっとりと心に染みてきます。「箏の特徴は余韻が長いことです」教諭の言葉が印象的でした。

支援級校外学習 午後の活動

班ごとに輪になって、手の間をくぐったり、足を入れたりして「人間知恵の輪」をつくります。みんなで協力してもとの輪に戻します。
画像1 画像1

支援級校外学習 活動の様子

午後の部のスタートは、ラジオ体操から。昼食が終わり、全員で体を動かしています。
画像1 画像1

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立はハヤシライス、ウインナーと野菜のソテー、牛乳です。ハヤシライスには野菜だけでなくしめじなどのキノコ類も入っており栄養のバランスを考えたメニューです。

入村式

入村式が始まりました。今日は雨バージョンの内容で行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

支援級校外学習

今日は支援級の校外学習の日です。足柄ふれあいの村で1日活動します。朝、小田原駅に集合しバスで足柄ふれあいの村に到着しました。雨が降りそうな天気です。なんとか1日もちますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金曜日の朝を迎えました。大根の様子を気にかける生徒、友人と語らいながら玄関に向かう生徒…朝の情景も様々です。午後からは雨の予報です。心おだやかにがんばりましょう。

夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「放課後までよく勉強を頑張っていますね…」とトレニアさん。今日の夕焼けは淡いピンクに映りました。「秋の日は釣瓶落とし」で夕暮れが早いです。

放課後学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
テスト前ということで、部活動は休止となり、放課後学習会が教科ごとに行われています。少人数ですので先生との距離も一層近いものとなっていました。何事も努力する姿勢が大切です。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生家庭科ではエプロンを製作中です。針や糸、アイロンを使っての細かな作業工程があります。自分で手作りしたエプロンを纏って料理するものは何でしょうか。調理実習へと夢が広がっていきます。

花梨

画像1 画像1
画像2 画像2
校務用員さんがたくさん実った花梨の実を採ってくれました。鑑賞用としても淡い黄色が心をなごめてくれます。食用としてもジャム等に変身する予定です。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「麦入りごはん、豆腐ハンバーグ、すきやき風煮」です。「ヘルシー+スタミナ」で午後も頑張れそうです。とてもおいしくいただきました。

2年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋に包まれながらグラウンドでTボールを楽しむ生徒たち。城南中学校の立地環境に感謝します。

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生数学科では「相似な図形」をテーマに授業が展開されています。「ピラミッド、ちょうちょ」という親しみやすいキーワードにより、問題を解くヒントが教室に舞っていました。

秋の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇りの朝、秋色が際立って映りました。大根も成長期を迎え、グッと背丈を伸ばしています。まるで中学生のようです…。

朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に続き「地域あいさつ運動」二日めです。「あいさつは心の架け橋」ご協力に感謝いたします。生徒たちは明るく、たくましく登校していました。

夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
立冬の夕焼けを、桃色の薔薇さんとともに眺めました。「同じように見えてもその日の夕焼けはその日だけです」…薔薇さんのつぶやきより。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31