3年生社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生社会科では今日的な世界情勢と照らし合わせ、歴史について学びを深めています。人間が犯す一番愚かな行為が「戦争」です。歴史を学ぶことで平和への意識が一層高まることでしょう。

春色の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の給食がスタートしました。メニューは「カレーライス、春色ソテー」です。各クラスで整然と準備が行われていました。本格的に学校生活が軌道にのりはじめています。春色の給食、おいしくいただきました。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「栽培」をテーマに学びを深めています。農業の起源は紀元前8500年ということで、その時代を想像するだけで何か興味が湧いてきます。指導教諭と生徒たちの対話が「授業を栽培」しているように映りました。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科の授業風景です。初々しさが伝わり参観している側の心も洗われるようです。これから「箸」の製作に入ります。お箸の由来、漢字の成り立ちを知識として頭と心にインプットします。もの作りには「技術+知識+ハート」が不可欠であることが追々理解されていくことでしょう。

委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
本日前期の委嘱式が行われました。
学年委員、給食委員、保健委員、体育委員、放送委員、美化委員、図書委員の呼名の後、各委員会の代表生徒が校長先生から委嘱状を受けとりました。
それぞれの委員会でみなさんの力を発揮してください。

3年生の姿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級目標がクラスの意見を平等に集約して決められていました。「対話的」な空気が醸成され、流石は3年生だなと感心します。大人の世界より民主的な雰囲気がありました。

3年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階の3年生は学級目標や自己紹介カード等の掲示物を作成中です。「3回めの春」ということで、作業は「お手のもの」と映りました。

身体計測2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館での身体測定の風景です。スクールボランティアの方々の声かけにより順序よく整然と測定が行われています。背が伸びる、そんな時期が羨ましくなりました。

身体計測

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から身体計測が行われています。
1時間目は2.3年生、2時間目は1年生が身長、体重などを計測します。
保健室では廊下指導をスクールボランティアの方にお手伝いいただき、聴力検査を行っています。いつもありがとうございます。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四月、卯月も10日となりました。一ヶ月くらい過ぎたような感覚があります…。別れと出会いは順調に乗り越えることができたでしょうか?。あまり速度を上げず、スローペースでいこうと思います。

3年学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい先生を迎えての初めての学年集会でした。
これから1年間、城南の顔としてともに頑張っていきます!

雨に映えるチューリップ

画像1 画像1
画像2 画像2
入学式から一日たちました。雨滴をまとったチューリップたちは美しさを増しています。「雨降って、地かたまる」まずは何事にも基礎固めを行っていきましょう…。

対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7日(金)朝、1年生と2,3年生の対面式が体育館で行われました。生徒会から「城南中学校のよいところ」が6つ紹介さました。そのひとつ「自然が豊か」、体育館の外からはウグイスさんが対面式を祝福していました。「ホー、ホケキョッ!」。

入学式 2

入学式の後は教室で最初の学活を行いました。みんな静かに話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度 入学式 1

画像1 画像1
画像2 画像2
桜が舞う中、47名の新入生を迎えて令和5年度入学式が行われました。呼名の時はみんなとても立派に返事をしていました。

ようこそ城南中学校へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
「ようこそ城南中学校へ」美術部が新入生歓迎のWelcomeboardを製作してくれました。レコードの表紙としてもいいくらいの出来映えです!

思いをもって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3年生の誰もが新入生を迎える準備を快く進めていました。「思いをもって準備にあたる」城南中学校のよき伝統です。

入学式の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2,3年生により午後の入学式の準備が進んでいます。特に大きな声で指示されることもなく、それぞれが自分の役割を淡々と果たす姿がありました。会場のみならず、昇降口や渡り廊下、教室等もきれいになりました。

朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の朝読書の風景です。担任の先生と一緒に静かに本に向かっています。本の一文に苦しい心が救われるときがあることでしょう…。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
木曜日の朝はあいさつ運動があります。古稀庵坂を登校する2,3年生が急に大人びて見えました。私も成長しなければ…と自省する思案坂となりました。チューリップは今朝も定刻に開きはじめています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31