自然界より学ぶ

画像1 画像1
誰から水をもらうでもなく、コンクリートのすき間から生えている雑草。人間にもそのくらいの強さがあっていいのでは…。朝の風景より。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の体育館、テニスコートの風景です。午後になり陽が傾いてきましたが、蒸し暑さはかなりのものです。頑張っている姿を夏空が平等に応援しているようでした。

1年生音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽室からは1年生の歌うBelieveが聞こえてきます。「…悲しみや苦しみがいつの日か喜びに変わるだろう…」とてもよい歌だなと思いました。仲間を信じることが大切です!

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科ではLED行灯の製作中です。木枠に鉋をかける作業は見ている以上に難しいようです。鉋の刃の出し方もポイントになります。困った時にはヘルプを求めるとやがて指導教諭がその場へ赴き、丁寧に指導してくれます。個に応じた声かけにより、生徒の製作意欲も一層高まるようです。

3年 保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 プールの授業
今日は気温が高く、水の中は気持ちが良いみたいでみんな声を発しながら楽しそうに泳いでいます。スクールボランティアの皆さま、暑い中いつも生徒の安全の見守りをありがとうございます。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「箸置き」の製作中です。「研磨という作業は人類が最初に行った物作りの工程」と聞きました。ひとつの作業ごとに指導教諭からアドバイスをもらうことが授業の習慣となっています。素直な心を作ることが物作りには一番大切のように見えました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生理科では「酸素を失う化学変化」のまとめに取り組んでいました。ワークシートには実験した事象が記入され、実験が文字や図を通し知識へと変換されていました。

白い夏のひざしをあびて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで3日となりました。気持ちの面では今が一番いいとき、かもしれません。「…涙なんか知らない、いつでもほほえみを…」昭和の曲の歌詞が胸に蘇る朝の中学校界隈の風景です!

夏の大会の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
16日(日)お昼過ぎ、女子バスケットボールの試合がありました。体育館は正に「うだるような暑さ」です。会場校の生徒が床を拭いてくれたり、窓を開けカーテンを整えたりしている地道な姿が心に留まりました。「勝って驕らず、負けて悔やまず」感謝の心を大切に…。

中体連 男子バスケットボール大会

県西ブロック大会出場をかける試合が行われました。対戦相手は千代中です。常に1〜2点差で、途中同点になるなどの接戦でした。最後は54対55で負けてしまいましたが最後まで諦めずにボールを追いかける姿は私たちに感動を与えてくれました。ありがとう。そしてお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県西ブロックバドミントン大会 2回戦

橘中との戦いが始まっています。シングルス、ダブルスとも相手ペアのスマッシュを粘り強く返し、力いっぱい戦いました。3回戦進出はなりませんでしたが、強豪校相手に中身の濃い試合展開を行っていました。次の個人戦で上位目指して頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

県西ブロックバドミントン大会 団体戦

小田原アリーナでバドミントン大会が行われています。今日はシングルス一本、ダブルスニ本の団体戦です。シングルスを一本とり、ダブルスの試合は接戦でしたが一本とりました。お互いをカバーしながらのプレイでメンタルの強さを感じました、次は橘中と対戦します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アリーナでは男女バスケット部が同時刻に試合開始です。ボールがリングに入ると「ワァー」という歓声が上がります。大きな舞台の中での祭のようです。祭には盛り上がりがあり、やがて寂しさもやってきます。舞台を支える縁の下の力持ちの方々に感謝します。

ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
15日(土)テニスガーデンにて、ソフトテニス部は団体戦です。軟式は硬式より難しい…そんな話を聞いたことがあります。ボールが変形すような場面を何度も目にし、「難しさ」が伝わってきました。ファイトです!

向日葵畑

画像1 画像1
画像2 画像2
城南中学校には「ヒマワリ畑」が登場しています。どこか遠くまで出かけなくても、ヒマワリを堪能することができます!ジャンボヒマワリは2階に届きそうです。

明日に向かって

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に向けてバスケットボール部が練習に励んでいます。体育館の床とシューズのキュッキュッという摩擦音がそのスポーツを象徴しているようでした。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(金)午後、三者面談は最終日です。バドミントン、ソフトテニス、サッカー部員がそれぞれ暑さとともに練習に励んでいました。「ファイト!」です。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「肉じゃが、豆腐とわかめの味噌汁、ブルーベリージョア」です。夏休み前最後の給食です。「次の給食のとき、自分はどんな心境でいるだろう…」と思いました。とてもおいしくいただきました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生理科では酸化銅に熱を加える実験中です。火を使う関係で扇風機が止まり、室温も上昇していましたが、生徒たちは授業に集中していました。

涼しげに…

画像1 画像1
画像2 画像2
プールでの授業風景です。天候が曇りの分、プールの水色が鮮やかに映ります。常に落ち葉を回収する作業がありたいへんです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31