1年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科では「気持ちを表す言葉」をテーマに学びを深めています。学習用端末とワークシートを併用し、学習のリズムをつくっていました。

夏至の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
石垣山には夏色の雲が浮かび、栄光スロープでは紫陽花が揺れています。本日は「夏至」、これから本格的な夏を迎えるときとなります。昔の人がつくった言葉は正確で趣があります。

清掃Time

画像1 画像1
画像2 画像2
「あいさつと掃除がしっかりできる学校」を目標に日々頑張っています。

1年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生数学科では文字式について学習中です。板書をノートにまとめ、学びを自分の中に吸収しようと努力する姿があります。指導教諭と生徒たちの呼吸がぴったり合った教室の雰囲気でした。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「豚肉の生姜焼き、高野煮」です。高野煮を口にして何となく京都奈良を想い出しました。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科ではLED行灯の製作がこれから始まります。本時はその準備で材料に線を引いたり、名前を書いたりしました。「今まで、行灯作りで失敗した先輩はいません。指示をよく聞いて作業にあたってください」指導教諭の明確な言葉を守ることで「人生の行灯」にも優しいあかりが灯ることでしょう。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「ヤスリの番」について解説がありました。「番号が上がるほど目が細かくなり、600番だとお風呂の鏡を磨くことができます」、そのことを聞き、早速自宅の風呂を磨いてみたくなりました。授業を参観し、自然と「労働意欲」が湧いてきました。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後学習会が各教室で地道に展開されています。分からないことを素直に質問できる機会となっています。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「掃除の時間」は自らの「気持ちの整頓の時間」と言っても過言ではありません。「あいさつと掃除」が学校作りの大黒柱です。

1年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生美術科では「色や光の特徴を知ろう」をテーマに画用紙に色のグラデーションを描いています。光の量により同じ色彩でも見え方が異なるようです。人生にも同じような場面が多々あります…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「黒パン、チーズささみフライ、ミネストローネ(伊の代表的なスープ)」です。久しぶりの給食です。心やすらぐお味で、旅の疲れが癒やされました。

授業に集中

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では3年生が保健体育でバレーボールに取り組んでいます。先週の修学旅行から授業へと、気持ちの切り替えもスムーズにできているようでした。

1年生国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科では「スピーチで自分らしさを伝えよう」をテーマに学びを深めています。各自で練習の後、発表会となりました。参観された高校の先生から「とても立派でした」とお褒めの言葉をいただきました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつの間にか6月も折り返し地点を過ぎました。何気ない日常に感謝し、ときに自然の趣に目を向ける心の余裕を大切にしていきたいです。

3年生到着しました

画像1 画像1
3年生修学旅行は、無事小田原駅に到着し、解散しました。
保護者の皆様、修学旅行にご理解、ご協力いただきありがとうございました。
たくさんの思い出話をお土産で持ち帰ると思います。楽しみにしていてください。

解散式

2泊3日の修学旅行も終わりを迎えます。3日間を締め括る解散式が行われています。小田原到着は予定通り17時4分です。
画像1 画像1

新幹線にて

画像1 画像1
画像2 画像2
お菓子を食べたり、トランプをしたり、2泊3日の修学旅行を明るくしめくくろうとする姿があります。

さようなら京都

3年生は新幹線に乗り小田原へ向かっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

東京国立博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
東京国立博物館にも見学に行きました。
とても広く、歴史的な建築の中には教科書に載っている歴史的なものがたくさん展示されていました。

上野公園を出発

画像1 画像1 画像2 画像2
14時過ぎに小雨が降り出しましたが、無事に班別自主見学を終えることができ、集合時間に全員揃うことができました。

上野公園を出発しました。
小田原に帰ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31