給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「きつねうどん、ふんわり豆腐シューマイ」です。シューマイは「ふんわり」やさしい食感でした。しめじは長野県産とのことです。食後は気持ちが「ふわふわ」してホッとしました? とてもおいしくいただきました。

3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科では「運動の速さを記録する」をテーマにタイマーを使い実験データをハサミや糊を使い、レポートにまとめています。速度は目に見えませんが、打点することにより形として見取ることができます。人の知恵の為せる技です。

教育実習生 研究授業 3年社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
3週間の実習が今週で終わります。今日は授業者として今まで学んできたことを発表します。
単元は「敗戦から立ち直る日本」
ワークシートを活用しながらわかりやすく説明しています。

爽やかな朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とても爽やかな朝を迎えています。石垣山には綿菓子のような雲が浮かんでいます。栄光スロープの土手には白い小さなお花が光っています。そして掲示物では生徒の言葉が優しく微笑んでいました。ぼちぼち一日のスタートです!

2年生 技術科

技術で制作していたテーブルタップが完成しました。今日の授業で制作したテーブルタップを家に持ち帰り、安全に使えるかどうか回路計で点検しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は麦入りご飯、豚肉のバーベキューソース、けんちん汁です。けんちん汁は具がたくさん入っていて、じゃがいもは柔らかく、油あげは出汁がしみて味がしっかりついています。

授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝からどんよりとした天気です。運動会の疲れもでる頃だと思いますが、やはりみんな体力ありますね。授業を元気にうけています。(1年 国語、2年英語の様子)

放課後の体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後、体育館ではバスケットボール部が練習に励んでいました。「運動会の疲れはないですか?」と尋ねると、「ないです」と即答されました。若さは偉大です!

5校時、道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、各クラスでは机をコの字形にして道徳が行われています。道徳の授業が充実していることが学校の大きな柱となっています。「人と人をつなぐものが道徳」、と授業から感じました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「ソフトフランスパン、ラザニア風、ウインナーと野菜のソテー」です。キャベツは愛知県産です。給食をいただき、G7が想い浮かびました。世界の平和を願います。そして食や生に感謝します。

2年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生数学科では「等式の変形」を学習中です。だんだん難しくなっていく分野ですが、生徒たちは集中して頑張っています。等式は変形できますが、人生の変形はなかなか容易ではありません。

3年生保健体育

画像1 画像1
画像2 画像2
グラウンドでは3年生が保健体育でリレーのバトンパスの練習を元気に行っていました。私は上庭に登るだけで一汗かいてしまいました。グラウンドの白線が運動会の名残としてありました…。

5組 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
学年に分かれて数学の授業を行っています。今は計算機の学習も電卓を使わず、学習用端末の中の電卓を使って学ぶこともできます。打ち間違えないようにゆっくり、丁寧に計算しています。

自分のペースで

画像1 画像1
石垣のすき間からタンポポが咲いています。「どんな環境にあっても自分のペースで力を出すことが大切」と教えてくれました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週に運動会を終え、やや足どりの重い月曜日の朝となっています。週のスタートは無理をせず、ゆっくりぼちぼち行きましょう。

5校時、運動会の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時の学活では学習用端末を使い「運動会の振り返り」が行われています。本日のみではなく、今までの練習風景を思い出している感じがしました。そしてまだ運動会の余韻が教室に充満しているようでした…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式の後、各ブロックで解団式が行われ、その後、給食となりました。運動会後の給食、いっそうおいしくいただくことができました。本日は「鶏肉のコチュジャン、チャプチェ」と韓国風でした。昼過ぎに雨が降ってきました。グラウンドの神様に感謝します。

閉会式

閉会式の時間から少し雨がパラパラと降ってきました。成績発表の後、実行委員長と校長先生からスローガンや長縄、総合優勝の表彰があり、続いて生徒会長と校長先生から各ブロックの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブロック創作ダンス2

画像1 画像1
画像2 画像2
黄ブロック、紫ブロック

ブロック創作ダンス1

最後の種目はブロック創作ダンスです。ダンスリーダー中心に自分たちで考え創り上げました。各ブロックとも素晴らしいダンスを披露してくれました。(青ブロック、赤ブロック)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31