〜 橘中学校の歩み 〜

6月23日(金)老木の伐採

枯れ枝が石垣の下の道路に落ちる危険性が高まっていたので、ソメイヨシノの老木を伐採していただきました。伐採後の幹の中央には空洞ができており、大変に驚きました。人を怪我させたり車などを傷つける危険度が減り、安心したところです。
画像1

6月23日(金)送迎のお願い

以前より中村原公園での送迎をご遠慮していただいていました。そのため4月には新しくできた道路の南端で送迎をしてくださるようにお願いをしたところですが、
新しい道路の南端付近にお住まいの方々の安全を確保するため、新しい道路に進入しての送迎はご遠慮ください。
画像1
画像2

6月22日(木)送迎のお願い

以前より中村原公園での送迎をご遠慮していただいていました。そのため4月には新しくできた道路の南端で送迎をしてくださるようにお願いをしたところです。
そこで、本日より新しい道路の南端付近にお住まいの 方々の安全を確保するため、お子様を降ろすときは添付ファイルの青色で示した地点でお願いをします。そして、黄色で示した道路は歩いて登校するようにお願いします。
ただし、橘中学校で体調が悪くなりお迎えをお願いするような緊急時は、その限りではありませんが、自家用車の運転には十分に注意してください。
画像1

6月22日(木)第1回定期テスト

1年生は初なので緊張して、2年生は進路選択の資料になることを意識して、3年生は令和6年の4月からの新生活を意識して定期テストを受けています。
画像1
画像2
画像3

6月21日(水)ハグロトンボ

朝7時の校地点検で、ヒラヒラと舞うように飛ぶ姿から神様トンボと呼ばれるハグロトンボを発見しました。ヒラヒラと飛んでいたので、葉にとまるのを待って写真におさめました。写真のハグロトンボはオス(胴体がグリーンメタリック)です。
画像1

6月20日(火)たった1日で

授業で育てているトマトの色づきが、たった1日で数鉢から何鉢にも増えました。中にはたった1日で実割れをしているトマトもありました。なんと成長の早いことか。
画像1
画像2

6月19日(月)初の定期テストまで残り3日

6月22日(木)と6月23日(金)に2日間で国語、社会、数学、理科、英語の5教科の第1回定期テストを実施します。1年生は初の定期テストまで今日を含めて残り3日です。4月からの授業の定着を確認します。コツコツと積み上げる習慣を1年生は身につけよう。
画像1
画像2

6月19日(月)授業で育てるトマト

気温の上昇とともに赤くなってきました。湿度が高いときの冷たいトマトは「自然の恵みにありがとう」と感じます。なぜなのでしょうか。
画像1
画像2

6月19日(月)朝7時の橘中学校

ワスレグサ(ヤブカンゾウ)にニチニチソウと咲いています。和名にはステキな響きがあります。
画像1
画像2

6月16日(金)被爆アオギリの花

午後になって日差しが出てきて、被爆アオギリ2世をふと見上げると、被爆アオギリ2世のつぼみが目に入りました。今年も花を咲かせそうです。古くは実を炒って食べていたという話を聞いたことがあります。
画像1

6月15日(木)修学旅行のクラス写真

3年の先生方が職員室に戻ってきたので、修学旅行のクラス写真を校務用フォルダに格納していただきました。ホームページにもアップします。
画像1
画像2

6月15日(木)ふり返り

2年生が鎌倉遠足の新聞作りをとおしてふり返りを、3年生が本校版のキャリアパスポートに記入することで修学旅行のふり返りをしています。
画像1
画像2

6月15日(木)銀杏の実

今年もイチョウの実がつき始めました。昨年より実のついている枝が多くあるなと感じます。秋には大量のギンナンが期待できそうです。
画像1

6月15日(木)6日ぶりに教室で授業

3年生が修学旅行から戻り、6日ぶりに教室で授業を受けています。加えて今日から定期テスト1週間前です。切り替えを上手に学びの体制に入りましょう。
画像1
画像2

6月15日(木)ネムノキ

今朝も曇り空ですが、本校のネムノキは最盛期を迎えています。枝先に淡紅色の長いおしべをもつ花が20ほど集まって咲く姿は繊細でかわいいものです。葉は夕方になると閉じ、その姿が眠りにつくように見えるところからネムノキと名付けられたということです。
画像1

6月14日(水)2年生鎌倉遠足・6

昨日6月13日(火)に実施した2年生の鎌倉遠足の様子を紹介します。紹介する写真は2年生が撮影してきたもので、No事故・No体調不良・No怪我で遠足を楽しんできたということです。今日は気持ちを切り替えて授業をきちんと受けています。
画像1
画像2

6月14日(水)2年生鎌倉遠足・5

昨日6月13日(火)に実施した2年生の鎌倉遠足の様子を紹介します。紹介する写真は2年生が撮影してきたもので、No事故・No体調不良・No怪我で遠足を楽しんできたということです。今日は気持ちを切り替えて授業をきちんと受けています。
画像1
画像2

6月14日(水)2年生鎌倉遠足・4

昨日6月13日(火)に実施した2年生の鎌倉遠足の様子を紹介します。紹介する写真は2年生が撮影してきたもので、No事故・No体調不良・No怪我で遠足を楽しんできたということです。今日は気持ちを切り替えて授業をきちんと受けています。
画像1
画像2

6月14日(水)2年生鎌倉遠足・3

昨日6月13日(火)に実施した2年生の鎌倉遠足の様子を紹介します。紹介する写真は2年生が撮影してきたもので、No事故・No体調不良・No怪我で遠足を楽しんできたということです。今日は気持ちを切り替えて授業をきちんと受けています。
画像1
画像2

6月14日(水)2年生鎌倉遠足・2

昨日6月13日(火)に実施した2年生の鎌倉遠足の様子を紹介します。紹介する写真は2年生が撮影してきたもので、No事故・No体調不良・No怪我で遠足を楽しんできたということです。今日は気持ちを切り替えて授業をきちんと受けています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31