放課後

画像1 画像1
画像2 画像2
7時間め、ではありませんが放課後、技術科室ではLED行灯の基盤作りが地道に行われています。そこには本来のあたたかい対話があるように感じました。

「片付けまでが作業」の通りに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
掃除の時間です。今日、技術科の授業で使用した場所をきれいに掃く2年生の姿がありました。球根が植えられた土嚢鉢に白のネットが張られ、万全の状態です。

1年生数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生数学科です。関数の動点の課題に取り組んでいます。なかなか難しい分野ですが、分かりやすく解説され、生徒たちは落ち着て授業に臨んでいました。

球根植え【午後の部】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時「チューリップの球根植え午後の部」です。指導教諭の師範作業を真剣に見つめる生徒の表情があります。見るのと、自分が実際に行うのでは大きな違いがあるようです。「片付けまでが作業です」、教諭の言葉で無事に球根の鉢植えが終了しました。

落ち葉拾い 2日目

昨日に続き、多くのスクールボランティアの方に来ていただき、上庭の落ち葉の掃除をしていただきました。保護者の方同士、いろいろ話をしながら作業されていました。落ち葉はなくなりグラウンドは綺麗になりました。本日参加されたみなさま、寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「豚肉の焼肉風炒め、春雨スープ、ラフランスゼリー」です。スタミナが補給され、デザートもあり、元気が出てきました。とてもおいしくいただきました。

球根を植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外に出て、いざ球根を植える作業です。指導教諭は「みんなで協力して、力を合わせて」を繰り返し言葉にしていました。自宅で優しく冷やされた球根が春にはきれいに咲いてくれることでしょう。大切なのは「思いやり」が授業の中で育まれています。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科ではチューリップの球根を植える事前学習中です。球根を植える配置と向き、かける土の量、とても丁寧な説明が板書、スライド等を用いて為されています。

1年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科では「三角形のトラス構造」について学んでいます。四角形の構造は弱く、そこに斜めの三角形が入ることで強度が増す、とのことです。人と人との関係も四角四面ではなく、斜めにつなぐ人の存在が和を強めるようです…。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
曇り空の火曜日の朝です。大根の収穫を終えた土嚢鉢は次にチューリップの栽培の役となります。本日は球根を鉢に植える授業になります。早朝より指導教諭は準備に専念していました。

夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早川界隈には夜の帳が降り始めています。外の空気に触れることでふと我に帰ることができます。深呼吸をしてもうひと踏ん張りです!

2年生 国語の授業

「魅力を効果的に伝えよう」
絵画作品葛飾北斎の「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」を鑑賞し、感じたことをまとめました。また、この作品の魅力を伝えるにはどのように表現すれば良いのか、班で話し合いながら自分なりに鑑賞文を作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落ち葉拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度もスクールボランティアの方が、学校の敷地の落ち葉拾いをしてくださっています。今回は上庭の周りの葉っぱ等の掃除です。今年度も今日、明日の2日間実施します。本日参加された保護者様、地域の方、ありがとうございました。

中学生の主張発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
2日(土)午前、生涯学習センターにて「中学生の主張発表」がありました。本校からも3名の生徒が参加し、2年生が代表として発表しました。「平和の意味を考える」をテーマに堂々とした発表でした。

県西ブロック中学校サッカー新人大会

朝から湯河原中会場で新人大会2回戦が行われました。城南はシード校のため2回戦からの試合です。対戦校は鴨宮。積極的に相手のゴールに攻め込みましたが試合は0対0で終わり、PK戦となりました。PKでも接戦でしたが7人目で勝利を決めました。みんな日頃の練習の成果を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「山が燃える…」夕暮れどき

画像1 画像1
画像2 画像2
学習発表会や小田原市民ホールでの合唱の歌詞が風景として現れました。正に「山が燃える…」です。生徒たちの歌声が蘇りました。

山々をスケッチ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕焼けに会いに行くと、美術部員がスケッチをしていました。やはり人の描くものは味わい深いです。

学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6校時、3年生はグラウンドにてレクリエーションを満喫中です。紅葉した木々に囲まれてみんなの笑顔が弾けていました。

1年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時、1年生の奏でるお箏の音が美しく聞こえてきました。お箏の音色からはお正月が連想されます。少し早めのお正月が授業の中に来ているようでした。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みの風景です。ボールで遊ぶ人、大根の収穫をする人…それぞれの昼の時間がゆっくり流れていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31