生徒会

画像1 画像1
画像2 画像2
明日に生徒会役員選挙を控えています。朝から前庭に立ち、あいさつ運動をする立候補者、応援者の姿があります。地道な活動を空や大根さんが見守っていました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、教室に行く前に大根に水をあげる2年生の姿があります。今朝の当番の生徒は大根と対話をしながら水をあげているようでした。大根たちはとても嬉しそうでした。

各クラスのペースで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
帰りの学活での合唱の練習風景です。各学年、各クラスに個性があり、それぞれのペースで練習を積み重ねている最中です。

給食Time

画像1 画像1
本日の献立は「玄米パン、ママレードチキン、野菜ソテー」です。朝晩の冷え込みに体がついていきません。しかし給食をいただくことで、気候に順応できそうな気持ちになりました。とてもおいしくいただきました。

定時の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生理科の屋上での観察記録の風景です。太陽の動き(地球の動き?)を透明な半球に印しているようです。屋上には爽やかな青空が広がり、しばし心を癒やしてくれました。

2年生 音楽の授業

合唱発表会に向けて
音楽の授業では合唱のパートに分かれて発生練習を行い、パートリーダーを中心に話し合いをしながら課題を改善していました。後半は全体で合唱し、パートごとに練習した声が音楽室に響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美しい色合い

画像1 画像1
彼岸花から彼岸花へ黒い蝶がひらひらと舞っています。自然のつくり出す色彩は実に美しいものです。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
朝、技術科で栽培中の大根に水をあげる2年生の姿がありました。仲間と楽しげな会話をしながら水をあげていました。大根たちも心なしか微笑んでいるように映りました。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
帰りの学活での合唱練習の風景です。1年生らしく明るく朗らかに歌う姿がありました。これから練習する中でいろいろなドラマが生まれていくことでしょう。

パラスポーツの部 試合結果

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は一位トーナメント、二回戦で負けました。1年生、二位トーナメントは一回戦で負けました。城南チームが一つになって頑張りました。

一位トーナメント 一回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生チームの試合、城南中3年vs泉中です。
3-1で勝ちました!

パラスポーツの部 予選が終わりました

画像1 画像1
3年Aチームが一位トーナメント出場。1年Bチームが二位トーナメント出場を決めました。次の試合に向けて作成会議中をしています。

パラスポーツ 試合が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
城南3年チーム、橘中とは引き分けでしたが、酒匂中に2-1で勝ちました。頑張れ城南!

中総体 パラスポーツの部 開会式

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式が終わりました。これから試合が始まります。準備運動して試合に臨みます。

パラスポーツの部 開会式前

画像1 画像1
これから開会式が始まりますが、みんなリラックスしているようです。開会式で学校紹介があるため、話す練習をしている人もいます。

小田原足柄下地区 中学校総合体育大会パラスポーツの部

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は午前中、小田原アリーナで中総体パラスポーツの部 ボッチャ大会が行われます。
城南中からは6人参加します。小田原駅に集合し、先ほどアリーナに到着しました。みんな優勝目指して頑張ってください。

第2学年 合唱放課後練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに引き続き放課後も合唱練習に取り組んでいます。

第2学年 合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱発表会にむけてどのクラスも練習に取り組んでいます。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は麦入りごはん、鶏肉のねぎ味噌焼き、沢煮椀、牛乳です。沢煮椀は豚肉や鶏肉とせん切りにした野菜で作った汁物です。

1年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生美術科です。消しゴムをカッターナイフで削り、ハンコを製作しました。色のスタンプをつけ、各自がワークシートにきれいに模様を作り出しています。明るい色彩が多く、見ていて気持ちも明るくなりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31