一年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
一年4組は 英語の授業でした。

12月は クリスマスも あるので 帯活動の歌も

クリスマスの歌でした。

みんな 楽しそうな「笑顔」がたくさん見ることができました。

一年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
一年三組は 社会科歴史的分野の学習でした。

鎌倉時代を 行っていました。

その時代を一つの「木」にあらわし 説明をしていました。

色々と枝葉が伸びていますね。鎌倉時代は どんな時代だったか 

深めていきましょう。


一年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
一年二組は 理科の授業でした。

光の性質の学習でした。

理科の授業は 楽しいと クラスの生徒が

言っていました。 教科担任として 嬉しいですね。

一年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月6日 水曜日 3時間目 一年生の授業の様子です。

一年一組は 数学の授業でした。

先生が二人で きめ細かな授業が行われていました。


今日のF組

画像1 画像1 画像2 画像2
理科はモーター工作です。

完成してきた人も増えて来ました。

三年生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学や理科、英語で、受験対策をする教科が、多かったです。
がんばりましょう!

2年生の授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水) 4組 美術
紙粘土をつかって想像の生物を作っていました。
自分のデザインをしたイラストをもとに、絵の具を使って色を変えながら取り組んでいました。

2年生の授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(水) 6組 社会
中部地方の工業について学習していました。
一生懸命にノートをとっていました!

モザイク画復活作業 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめは 小さいものや 取り組みやすいものから 少しずつ

取り組んでいくそうです。

時間がかかりますが 根気強く 頑張ってくれています。

ありがとうございます。

モザイク画復活作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1990年代 鴨宮中学校美術部が職員玄関や職員室前廊下に タイルによるモザイク画を

作成しました。現在もその当時のままです。時間の経過とともに剥がれたりしてしまっていました。

当時の美術部を指導した先生が 再び鴨宮中学校に来ていただけることとなり 美術部を指導してくれることとなりました。

少しずつ 傷んだ場所を修復したり新しいモザイク画を作ったりしていきます。

今日の給食

画像1 画像1
今日は寒かったので、マカロニのクリーム煮が大人気でした。

三年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
3年5組は 数学の授業でした。

班で協力して 図形の証明問題を解いていました。

苦手な人も 友達と協働的な学びにより 理解できることが

増えています。

三年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
三年四組は 英語の授業でした。

学習用端末を使い 各自のスピードに合わせた 音読をしていました。

英語は デジタル教科書が あるので とても便利です。

三年生の授業の様子 三

画像1 画像1
画像2 画像2
三年三組は 国語の授業でした。

入試に向けた 問題を 解き 先生が

熱く 解説をしていました。

三年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
三年二組は 社会科公民的分野の学習でした。

国際連合について 班で協力して 調べて

まとめていました。そろそろ教科書も終わります。

三年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日12月5日 火曜日 3時間目 三年生の授業の様子です。

三年一組は 理科の授業でした。

天体の単元テストを行っていました。

一年生の授業

画像1 画像1
1-2の体育の様子です。
単元が変わり、卓球とバドミントンの初めての授業です。
ネットや卓球台のセッティングの仕方を先生から真面目に学んでいました。

2年生の授業の様子 6

画像1 画像1
画像2 画像2
2年6組は 理科の授業でした。

電力の問題を 計算して解いていました。

オームの法則でも 計算問題がたくさんあり 苦手とする人は大変ですが

少しずつ 理解を 深めてください。

2年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 数学の授業でした。

図形の性質を使い 三角形の合同条件について 証明をしていました。

難しい問題もありますが 先生が複数いるので

質問もしやすいです。

2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は 社会科地理的分野の学習でした。

中部地方を学習していました。

進度が 早くなってきました。しっかり復習も必要になりますね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式 離退任式