〜 橘中学校の歩み 〜

12月9日(土)応急給水口工事

大規模地震が発生すると緊急遮断弁が作動し市内全域が断水となります。その後の点検で水道施設に被害がなければ、広域避難所となる小中学校へ優先的に配水されるための応急給水口の工事が行われました。
画像1
画像2

12月8日(金)教職員VS各学年1組の生徒

体育委員会の発案で本日の昼休みにビブスを着た教職員が警察役となって「教職員VS各学年1組の生徒」の「ドロケー」をしました。
画像1
画像2

12月8日(木)家庭科で調理実習・3

コロナ禍では、家庭科の調理実習は感染リスクが高いとされ、多くの学校で見合わせてきました。感染法上の位置づけが5類に引き下げられたことから調理実習を再開しました。今日は鯵を3枚におろしてムニエル作りに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

12月8日(木)家庭科で調理実習・2

コロナ禍では、家庭科の調理実習は感染リスクが高いとされ、多くの学校で見合わせてきました。感染法上の位置づけが5類に引き下げられたことから調理実習を再開しました。今日は鯵を3枚におろしてムニエル作りに挑戦します。
画像1
画像2
画像3

12月8日(金)家庭科で調理実習

コロナ禍では、家庭科の調理実習は感染リスクが高いとされ、多くの学校で見合わせてきました。感染法上の位置づけが5類に引き下げられたことから調理実習を再開しました。今日は鯵を3枚におろしてムニエル作りに挑戦します。
画像1
画像2

12月7日(木)2年生の職場体験学習・7

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2

12月7日(木)2年生の職場体験学習・6

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)2年生の職場体験学習・5

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)2年生の職場体験学習・4

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)2年生の職場体験学習・3

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)2年生の職場体験学習・2

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月7日(木)2年生の職場体験学習

11月30日(木)に2年生が職場体験学習をした様子をお知らせします。本校で実施している職場体験学習は学区内の第1次産業に従事する皆様のお力をいただいて取り組んでいます。2年生がこれまで以上に自分たちが住む地域への愛着と誇りの気持ちを高めてほしいと望んでいます。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)ロードレース1年生の部

体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースです。生徒は2周・3周・4周とチャレンジする周回数を申告して全力で挑戦します。1年生も素晴らしい記録を出したということです。

画像1
画像2
画像3

12月6日(水)ロードレース2年生の部・2

体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースです。生徒は2周・3周・4周とチャレンジする周回数を申告して全力で挑戦します。2年生も素晴らしい記録を出したということです。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)ロードレース2年生の部

体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースです。生徒は2周・3周・4周とチャレンジする周回数を申告して全力で挑戦します。2年生も素晴らしい記録を出したということです。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)鹿島建設株式会社機械技術センターの皆様に感謝

本校のロードレースを鹿島建設株式会社機械技術センターの皆様が応援してくださっています。元気が出る幟をありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)ロードレース3年生の部・2

体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースです。生徒は2周・3周・4周とチャレンジする周回数を申告して全力で挑戦します。3年生はどの周回も素晴らしい記録を出したということです。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)ロードレース3年生の部

体力作りの一環として本校ではこの時期に西湘テクノパーク内を走っています。1周600メートル、標高差22メートルを上がって下るというアップダウンの激しいコースです。生徒は2周・3周・4周とチャレンジする周回数を申告して全力で挑戦します。3年生はどの周回も素晴らしい記録を出したということです。
画像1
画像2
画像3

12月6日(水)注意書きを掲示

画像1
画像2
学校付近に捨てられたゴミを目にして心を痛めた生徒がフェンスに「ゴミ捨てやめて」と注意書きを掲示してくれました。心の美しさを感じる行動に心を打たれました。

12月5日(火)野生動物?それとも・・

本校の付近で見つけたものです。野生動物?それとも・・?丹精込めて育てた実りを・・・
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 1年スポーツ大会
3/20 春分の日
3/21 2年スポーツ大会
3/22 大そうじ
1・2年学年集会
3/23 前羽・下中スポーツ交流会