〜 橘中学校の歩み 〜

1月10日(水)キンと冷えた朝

今朝はキンと冷えました。その中バスケットボール部がシュート練習に、バドミントン部が縄跳びと体幹トレーニングに、軟式野球部がベースランニングに励んでいます。
画像1

1月9日(火)全校集会でR80

体育館がLED化工事をしているので、オンラインで全校集会を開催しました。校長先生からの提案で全校で「R80」に挑戦しました。R80とは論理力を鍛える文章作成メソッドで、主張の筋道を読み解き自分の考えを整理して伝える力を育成できるということです。
画像1
画像2

1月9日(火)今日から生徒の皆さんが登校します

2024年の年明けは厳しいものでしたが、今日から生徒の皆さんが登校します。生徒の皆さんは昨年まで努力してきたことが実を結んで成就する年、またさらに努力することで成功にスピード感をもって近づける年にしましょう。被災された方々の一日も早い復興を願いつつ。私たちに何ができるのかを考えつつ。
画像1

1月5日(金)体育館LED工事

新しいLEDが取り付けられ、古い水銀灯を外しています。
画像1
画像2
画像3

1月5日(金)本年もよろしくお願いします。

昨年中は本校の教育活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。令和6年は中学生の心身の成長に一層関わっていきたいと思います。本年も本校の教育活動をよろしくお願いします。
画像1
画像2

12月28日(木)年内最終の学校日記

本校のホームページをいつも見てくださり、ありがとうございます。年内最終の学校日記です。よい年をお迎えください。学校日記は1月5日(金)から再開予定です。
画像1

12月28日(木)年内最終日

明日から1月4日(木)まで年末年始休業となります。今日は年内最終日ですが、今日も本校には勉強や部活動で登校した生徒の頑張る姿があります。

画像1
画像2

12月28日(木)新年を迎える準備

今日は年内最終日です。用務員さんが新年を迎える準備を毎日してくださっています。校地内のいたるところがさっぱりしました。
画像1

12月27日(水)卓球部が海岸清掃

卓球部が毎年恒例としている年内活動最終日の海岸清掃に今年も取り組んできました。
画像1
画像2
画像3

12月27日(水)朝日、伊豆大島、利島

冬らしい朝となってきました。海から上がってきた太陽と同時に伊豆大島、利島が今日も臨めます。
画像1

12月26日(火)体育館LED工事

足場が組み上がりました。異次元に突入した感じがします。
画像1
画像2
画像3

12月25日(月)たち花PROJECT

橘中学校を数多くの花で彩る学校にしようと生徒会本部の声かけによる「たち花PROJECT」を取り組み始めました。来春に向けて、各クラス100個、計700個の球根を植えましたが、もう目が出始めました。
画像1

12月22日(金)全校集会

体育館LED工事の関係で表彰者がマルチルームに集合し、オンライン全校集会を実施しました。校長先生からは人として美しい振る舞いや美しい心のあり方についてお話がありました。冬休みが明ける1月9日(火)に笑顔で登校してきてください。
画像1
画像2

12月22日(金)体育館LED工事

足場がだいぶ組み上がってきました。
画像1

12月21日(木)体育館LED工事

足場の組み立てが進んでいます。
画像1

12月21日(木)課題の出し方を検証

物質の現象に関わって見通しをもって実験し、科学的に探究する授業での課題の出し方を検証しました。
画像1

12月20日(水)災害時救助訓練・6

1年生は学区にある相日防災株式会社にお勤めの方から実際に行った被災地での支援を教えていただき、日々の防災の大切さを学びました。
画像1

12月20日(水)災害時救助訓練・5

2年生は消防団22分団の方々から搬送法を学び、日本赤十字の方々から三角巾の巻き方をを学びました。
画像1
画像2

12月20日(水)災害時救助訓練・4

2年生は消防団22分団の方々から搬送法を学び、日本赤十字の方々から三角巾の巻き方をを学びました。
画像1
画像2

12月20日(水)災害時救助訓練・3

2年生は消防団22分団の方々から搬送法を学び、日本赤十字の方々から三角巾の巻き方をを学びました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 1年スポーツ大会
3/20 春分の日
3/21 2年スポーツ大会
3/22 大そうじ
1・2年学年集会
3/23 前羽・下中スポーツ交流会