子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

たくさんの支えの中で

画像1 画像1
 今日(5/16)の朝会でボランティアさんの紹介がありました。日々たくさんの方々に見守っていただき、安全に、快適に生活できていることを実感するとともに、自分たちにできることはどんなことか考えるよい機会となりました。
 今年度もたくさんのボランティアさんに支えていただいている矢作小学校です。

3年生、初めてのリコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 火曜日にリコーダー講習会がありました。
 3年生は、初めてのリコーダーです。どの子も話をよく聞いて一生懸命、そして、楽しみながら取り組みました。
 講習会の最後には、ソプラノリコーダー以外にもクライネソプラニーノリコーダー(ソプラノリコーダーよりも高い音のリコーダー)やテナーリコーダー(ソプラノリコーダーよりも低い音のリコーダー)などの演奏を聴く機会がありました。子どもたちは興味津々!「先生!家で練習してくるね!」と意欲も湧いていました。

待ってました!

画像1 画像1
理科で学習するメダカが来ました!
心待ちにしていた子どもたちは早速食い入るように元気なメダカたちをのぞきこんでいました。
各教室での観察が楽しみで待ちきれない5年生なのでした。

留守は任せろ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日と月曜日は修学旅行のため、6年生がいませんでした。そこで、2日間、最高学年として頑張った5年生。まだまだ慣れない委員会の活動ですが、みんなで協力して6年生の分までしっかり働きました!当番の子だけでなく、声をかけ合い、教え合いながら6年生のいない2日間を無事乗り切りました。高学年としての自覚と成長を感じる5年生の姿でした。

まち探検2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の社会科では、自分たちの町についての学習をしています。
 前回は学校の西側へ、今回は学校の南側へ行きました。
 西側と比べてみると、「ずっと川がある!」「電柱の数も多い!」「お店もたくさんある!」「新幹線が通ってる!」などなど、多くの発見がありました。
 地域の人やお店の人に会うと、気持ちのよい挨拶ができる姿がみられました。

帰ります 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった修学旅行も残すは帰るのみになりました。

天気もなんとかもちました。子どもたちの日頃の行いでしょうか…!

最後の思い出を作ろうと、電車の時間を楽しんでいます。
なかにはすやすや夢の中の子も…
楽しかったけれどいっぱい歩いた修学旅行だったので今日はゆっくり休んでほしいと思います。

お昼タイム・お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いっぱい歩いてお腹ぺこぺこの子どもたち。

お昼は休憩店でカレーライスです。

そして、最後のお土産タイムは残りのお小遣いと相談しながら真剣に選んでいました。

日光の社寺 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1日目、日光の自然を味わった子どもたち。
2日目は、日本の歴史に関わる寺社を巡ります。
事前に調べ学習をしていましたが、実際に見る東照宮、陽明門の迫力に感動の声があがっていました。
かの有名な眠り猫は意外と小さくてびっくり!

日光での時間もあと少しです。

おはようございます 6年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
おはようございます!
日光は曇りですが、雨は降っていません。

楽しい旅館での時間もあっという間に終わりました。朝ごはんでエネルギーチャージ!
そしてお世話になった旅館の方々にお礼を伝え、2日目のスタートです。

旅館での夜 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
旅館での夜が更けていきます。

お土産も買って、明日に備えて今日はおやすみです。

旅館での時間 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
旅館に到着しました。
子どもたちが楽しみにしていた時間です!

美味しい夕食もいただき、お土産とお風呂が待っています。
1日目もあと少しです。


中禅寺湖遊覧船 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2

中禅寺湖に着きました!

遊覧船で日光の自然を感じています。
標高が高い分、駅より空気は冷たいです。
それさえ楽しそうな子どもたちです。

華厳滝 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
華厳滝を見学しました!

今日の落水量は0.3トン。
いつもよりは少なめということでしたが、間近で見る滝の迫力に子どもたちは大興奮でした。

日光到着 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2

日光に着きました!
気温は小田原より少しひんやりしています。

子どもたちはみんな元気です。
これからバスに乗って日光の自然を味わいに行きます!

電車の思い出いろいろ 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2

日光まであと少しの電車旅…

友だちとおしゃべりしたり、カードゲームで盛り上がったり、おもいおもいに過ごしています。
校長先生とカードゲームができるのも修学旅行特権!?
どの時間も子どもたちの笑顔があふれています。

お弁当タイム 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったお弁当タイム!
友だちと食べるお弁当は、より美味しく感じるようです。

朝早くからの準備、ありがとうございました。

おやつタイム 6年修学旅行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやつタイム!

お気に入りのおやつに子どもたちもにこにこ!
電車の中で、友だちとおやつタイム…
そんないつもと違う特別な時間がとても楽しそうです。

いってきます!! 6年修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
天気は晴れ!子どもたちの笑顔も輝いています!

さぁ、いよいよ出発!
専用列車に乗って、行ってきまーす!

いってらっしゃいのメッセージ 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行前日の6年生!

朝の時間には、1年生が「無事に行って帰って来られるように」という願いをこめた「ぶじかえる」のお守りを渡しにきてくれました。
一つひとつ思いがこもったお守りに「明日絶対持って行く!!」と6年生。
幸せな持ち物が増えました!

また4年生からはてるてる坊主のお守り、先生方からもたくさんの「いってらっしゃい」と「楽しんで!」のメッセージをもらいました。

明日からの修学旅行でたくさんの思い出をつくってきたいと思います。

ペタカサ塗り

画像1 画像1 画像2 画像2
5年図工「心のもよう」で絵の具を使い、偶然できたもようを楽しんでいます。この日は水を少なめにし、ペタペタカサカサ塗り。「不思議なもようができた!」「水の中にいるみたい」と絵の具のもように興奮しながら次々と作品を仕上げていく5年生でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31