子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

ありがとうWEEK 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ありがとうWEEK3日目!
以前、3年生が企画してくれた時には雨のためできず…念願のドッジボールになりました!

気持ちよく晴れた空の下、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。
いよいよありがとうWEEKも折り返しです。

6年生ありがとうイベント〜やーわん福笑い〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、「6年生ありがとう」の気持ちも込めて、イベント委員会でやーわん福笑いを行いました。
6年生が協力して、大きくてかわいいやーわんの完成・・・!!??
頭に目と眉があるやーわんやほっぺと目が重なってしまったやーわんなど、面白いやーわんがたくさんできました。
6年生も楽しそうでイベントは大成功でした。

ありがとうWEEK 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ありがとうWEEK2日目!
今日は2年生とのドロケイです。
6年生は手加減なしの全力疾走!!
負けじと2年生も追いかけてきます。
2年生と6年生が対決!なんて場面も見られ、白熱のドロケイになりました。

幼稚園に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月に開催した秋祭りのお返しに、今度は1年生が矢作幼稚園のお店屋さんに招待されました。

フルーツ屋さんに温泉屋さん、うどん屋さんにホッケー屋さん・・・他にも楽しいお店がたくさんあり、みんな夢中になってお店を満喫していました。「あのお店、おもしろいよ!一緒に行こう!」「もう一回行こうかな!」「本物みたいですごいね!おいしそう。」など、友達や幼稚園児と積極的にコミュニケーションをとったり、普段なかなか見られない表情が見られたりと、とても楽しい時間を過ごすことができました。

終わりに、りす組さんとハイタッチをしてお別れ。4月からは小学校で一緒に楽しい時間を過ごすのが楽しみですね。

ありがとうWEEK 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から「ありがとうWEEK」と題して、6年生主催の各学年との遊びがスタートしました。
初日は1年生!4月には、朝の仕度の手伝いに行っていたことが懐かしく思い出されます。
遊びはふえおにをやりました。6年生にとってかわいいかわいい1年生ですが、力を合わせて6年生を捕まえる姿も見られました。この一年でぐっと成長したことを感じました。
明日は2年生!来週も続きます。

卒業式式場へ

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月になりました。この日は卒業式に向け、式場設営をした5年生。イスを、出しては運び、並べては拭いて…みんなで協力して400個近くのイスを設置。階段にひな壇、演台やピアノも準備し、送る会の飾りも少々移動…卒業式に向けて、体育館が式場へと大変身!
 ここから卒業式の練習へと進んでいく5starsです。

矢作チャンネル音楽委員会コラボスペシャル

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館が使える最後のこの日。5、6年生の音楽集会がありました。矢作チャンネルと音楽委員会のコラボという設定で、6年生に5年生の時のことを思い出してもらおうと、「威風堂々」のリコーダー奏、「ギャラクシー」の手拍子を披露した5年生。そして、卒業する6年生へ「ビリーブ」の歌の贈り物。
 そして、最後はやっぱりいつもの「アレ」
5、6年生がそろったらアレをやるしかないんです。そう、ソーラン節!
 これがおそらく本当に最後の最後のソーラン節。運動会とはまったく違う笑顔はじけるソーラン節。今まで6年生の背中を見て踊ってきましたが、最後は顔を見合わせ踊るソーラン節。
 またひとつ5、6年の思い出になる素敵な時間となりました。

命をつなぐ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は次年度に向けて、ジャガイモを植えにいきました。いつも食べているジャガイモから芽が出てきていることや種イモを植えることでジャガイモができていくことにも驚きをかくせない様子の5年生。
 農園ボランティアの安野さんのお話では、自然を大切に、愛情をもつこと。そして、よい食べ物を正しい食べ方で、楽しく食べていくことの大切さを教えていただきました。愛情を持って種イモを植えながら、「いつ収穫できるのかな」「収穫が楽しみ!」「大きく育ったら給食でたべてもらえるかな」と楽しみにしていました。
 6年生になって収穫するのが楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31