山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

12月19日(火) 5年生 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、これまで学んできたことのまとめとして、一人一人がスライドを作成しています。スライドの背景や文字の入力など操作にはとても慣れています。

小田原の魅力を学んだ子供たちが、どのように伝えていくのか楽しみです。

12月18日(月)今日の給食

今日の献立は、「牛乳・わかめうどん・かながわさといものコロッケ」です。
今日は「地産地消献立」として、神奈川県産の里いもを使ったコロッケが登場しました。ホクホクでとてもおいしかったです。
画像1 画像1

12月18日(月) 朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み前の朝会を行いました。8時20分には、全員が静かに待つことができていました。

校長からは、20日の市制記念日にちなんで小田原市についてと冬休み前にがんばってほしいことを「さしすせそ」で伝えました。

児童指導担当からは、冬休みの過ごし方について話をしました。「8319」を意識して規則正しい生活を過ごすこと、危ない場所には子供だけでは行かないことなど安全面においても具体的な話がありました。

3年生は、生活目標の取り組みについて発表しました。毎日振り返りをし、されて嬉しかったことが、クラスみんなで1,000個以上集まり、落とし物は2・3個に減ったという報告が聞かれました。

最後に小田原市の読書感想文コンクールの表彰がありました。課題読書で1位になった人がいます。おめでとうございます。

冬休みまで後4日、後期前半のまとめをしていきましょう。

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・チキンライス・コンソメスープ」です。
 

12月15日(金) 児童会行事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みに、児童会主体の「みんなで協力 七色祭」を行いました。
6つのゲームになかよし班でチャレンジしていきます。クルアできるとスタンプが押されます。
体育館では、長縄・玉入れが行われています。
その他、伝言ゲーム 宝さがし クイズ 10秒計測チャレンジ です。

どの班も6年生を中心に、協力して取り組むことができました。

微笑ましい様子がたくさん見られました。

12月14日(木) 6年 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時に、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。講師は、薬剤師の漆畑先生です。薬物・アルコール・タバコの害について話を聞きました。
11月に、大麻グミの報道があったことから、子供たちの関心も高かったです。

学習を通して、薬物の怖さや自分は摂取しないという思いを子供たち一人一人がもてていました。ありがとうございました。


12月14日(木) 6年生 1・2校時

誰一人声を発することなく、静寂の中で、書き初め練習を行っていました。

それができる6年生は、素晴らしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(木) 2年生 バスの乗り方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、箱根登山バス本社に出発しました。
バスの乗り方・マナーなど交通機関の使い方やバスの秘密について学習します。

今週、2度めの校外学習ですね。しっかり学んできてください。

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ぶたにくどん・はるさめスープ・ハスカップゼリー」です。
 

12月13日(水) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工「かざって なにをいれよう」

空き箱や紙袋に飾りを付けて、オリジナルの入れ物を作っています。
おもちゃ・ポケモンカード・宝石など入れるものを決めて、作っている人もいます。たくさん材料を持ってきて、楽しそうに取り組んでいます。

12月13日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で水墨画を描いています。墨をすって濃さの違うものを用意しました。筆だけではなく、歯ブラシやはけなども使っています。2枚練習し、清書に取りかかっている人もいます。

台紙に貼った作品は、なかなか味わい深いです。

12月13日(水) 通学路の整備

先月行われた交通安全対策協議会で話題にあがった東高校前の交差点にあるガソリンスタンドの植え込みを学校職員で整備しました。ガソリンスタンドの方に許可をいただき、見通しがよくなるように伐採等を行いました。
登下校中の事故がないよう、引き続き児童にも交通安全について指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 1・2年生校外学習 7

楽しみなお弁当の時間です。

お腹がすいていたのか、黙々と食べています。
お菓子タイムになるとにぎやかになってきました。
日差しが出てきて、外でもゆっくり食べることができました。

お弁当の用意をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 1・2年生校外学習 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループ見学です。

クラゲ ペンギン ごまあざらし 人気です。

なかよし班で仲良く見学する様子が見られました。

12月12日(火) 今日の給食

今日の献立は、「ぎゅうにゅう・ごはん・すきやきふうに・おかかいため」です。
画像1 画像1

12月12日(火) 1・2年生校外学習 5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
走らない、マナーを守るを約束にグループ見学です。

山王の浜にもウミガメがくるとよいです。

12月12日(火) 1・2年生校外学習 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貝殻マグネット作りをしています。
海岸にうち上がってきた貝殻を使っています。

素敵な作品ができ、お土産ができましたね。

12月12日(火) 1・2年生校外学習 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水族館の見学をしながら、体験学習館に向かっています。

12月12日(火) 1・2年生校外学習

江ノ島水族館に到着しました。
雨が上がっています。

先にクラス写真の撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(火) 1・2年生校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あいにくの雨模様です。
1年生は昇降口、2年生は廊下で待機し、バスの到着の連絡を待って学校を出ました。
保護者の方の見送りもありました。ありがとうございました。

バスは江ノ島水族館に向けて出発です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

おたより