2月15日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・中華丼・小松菜ごま炒めです。中華丼は豚肉・にんじん・玉ねぎ・なると巻き・キャベツなど、具だくさんです。小松菜ごま炒めは、ごま油で小松菜やツナフレーク、コーンを炒め、白ごまをかけています。

2月14日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、バレンタイン献立(牛乳・ハンバーガー・ハートマカロニスープ・ガトーショコラ)です。ハンバーガーは、コッペパンにハートのハンバーグを挟んでいただきました。スープの中には、キャベツやジャガイモなどと一緒に、ハートのマカロニがたくさん入っています。マカロニは米粉で作られています。もちもちした食感でおいしかったです。


2月13日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・焼き鳥丼・ちゃんこ汁です。焼き鳥丼には、ひなもも肉とソイミートが入っています。ソイミートは、大豆から作られた肉のような食材で、植物性たんぱく質が豊富です。味がしっかりしみ込んでいて、ご飯もすすみました。ちゃんこ汁は、さつま揚げやちくわなど、小田原の名産である練り物がたくさん入っています.

ホッピング解禁(2月8日)

 PTAで集めてきたベルマークで今年度ホッピングを買ってもらいました。休み時間に誰でも使えるように体育小屋に入れておくと、早速子どもたちが器用に乗りこなしていました。台数はあまり多くはないのですが、みんな順番に仲良く使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の日(2月5日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 温暖な小田原でも雪が降りました。ちょうど昼休み前にみぞれから雪に変わり、昼休みにたくさんの子どもたちが外に出てきました。地面に落ちるとすぐに溶けてしまう雪でしたが、校庭にたくさんの傘の花が咲きました。

2月9日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・生揚げのカレー煮・青菜のソテーです。厚揚げ入りのカレーは優しい味でご飯とよく合います。青菜のソテーは、もやしと小松菜、コーンがチキンブイヨンと塩で味付けされています。さっぱりしていてカレー煮との組み合わせがよいです。


2月8日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・五目ご飯・里芋のみそ汁です。五目ご飯は、醤油や砂糖などで煮た鶏肉、にんじん、しいたけ、油揚げをご飯にかけていただきます。みそ汁も、里芋や玉ねぎ、ワカメが入った具だくさんの一品です。


2月1日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・麻婆豆腐・わかめスープです。麻婆豆腐には豆腐や豚ひき肉の他に、細かく刻まれたにんじんや玉ねぎ、枝豆が入っています。わかめスープで使用されているワカメは神奈川県産、なると巻きは小田原産です。

1月31日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・米粉ロールパン・鶏肉のコーンフレーク揚げ・ABCスープです。鶏肉のコーンフレーク揚げは、コーンフレークを細かく砕き、しっかり鶏肉を押し付けて衣をつけます。ぱりぱりした食感が食欲をそそります。アルファベットマカロニが入ったABCスープは子どもたちに人気のメニューです。

大谷グローブ(1月29日)

 先週とうとう大谷翔平選手からのグローブが届きました。1週間は飾って全校児童と学習参観にお越しの保護者の皆さんに見てもらいました。いよいよ今週から1週間ずつ各学年で使えるようにしていきます。(最初は6年生から)子どもたちが少しでも野球に興味をもってくれたらいいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

古本市が始まりました(1月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書室でいらなくなった本を、欲しい子たちにもらってもらうために、今週は図書委員会が古本市を開きます。捨てるにはもったいない本が、図書室の机に所狭しと並びました。人気のある本には何人も希望者がいますが、来週くじ引きでもらえる人が決まります。

プログラミング(4年)1月29日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がプログラミングの授業をしました。クロームブックの画面上でプログラムを組み、ブザーを鳴らしました。慣れてくると、カエルの歌などの簡単なメロディーを奏でるような設定ができるようになりました。

1月30日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・さわらの塩麹焼き・だいこんの五目きんぴらです。さわらは塩麹だけで味つけをしています。ふっくらと焼けていておいしかったです。きんぴらは、大根のほかににんじん、小松菜、つきこんにゃく、大豆ミートが入っています。豆板醤が味のアクセントになっています。でんぷんでとろみをつけて仕上げています。

1月29日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・味噌ラーメン・揚げ春巻きです。ラーメンには、豚肉やにんじん、もやし、小松菜、葉ねぎなど、たくさんの具が入っています。春巻きは、こめサラダ油で揚げています。皮がぱりぱりしていておいしかったです。

1月26日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・おだわらっこおでん・小松菜のおかか炒め・小田原みかんです。おだわらっこおでんは、鰹節でだしを取ってカレーで味付けした汁で、練り物や大根、じゃがいも、こんにゃくなどを煮ています。小田原みかんは甘くておいしかったです。

1月25日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食は、牛乳・ご飯・ブックメニュー(じやがいも献立)・つみれ汁です。今週は給食週間です。朝の時間に給食委員会がじゃがいもの絵本を読んでくれました。じゃがいもを使ったどんな献立か、みんな給食までどきどきわくわくして待ちました。今日のじゃがいも献立は塩肉じゃがでした。
 子どもたちは、日ごろからお世話になっている調理員さんと校務用員さんに、感謝のメッセージを贈りました。

学習参観(1月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の学習参観がありました。国語、算数、道徳、音楽、総合、体育など様々な教科があり、個々の子どもたちの活動場面も多く、保護者と一緒にお菓子作りをする学年もありました。家庭数の70%以上もの保護者に参観していただきました。ご参観の保護者の皆様、ありがとうございました。

1月23日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・地魚入りはんぺんの香味揚げ・豚汁です。今日は小田原献立です。はんぺんはにんじんと青のり入りの衣をつけ、油で揚げています。噛むと甘みを感じておいしかったです。豚汁はかつお節でだしを取り、白みそと赤みそで味をととのえています。豚肉の他に大根や里芋、にんじん、豆腐など具だくさんの汁物です。


1月22日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ミートソース・三色ソテーです。ミートソースは、玉ねぎやにんじんをミキサーで細かくしています。ソースが麺によく絡んでおいしかったです。三色ソテーは、にんじんのオレンジと枝豆のグリーン、コーンの黄色が色鮮やかな一品でした。



1月19日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・かますのフライ・ボイルキャベツ・野菜スープです。かますは小田原でよくとれる魚です。中骨を抜いたものを使用し、子どもたちが安心して丸ごと食べられるようにしています。野菜スープは、玉ねぎやにんじんなどの野菜の他にベーコンを加え、コクを出しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/14 学校運営協議会
6年白鴎中新入生説明会

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り