山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・☆たけのこごはん・もやしのみそしる」です。
 ☆はつくし級のリクエストメニューです。

12月8日(金) 海岸清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
海岸清掃を行いました。
先月は、雨のため実施できなかったので、久しぶりです。
今月から新しい学年でペアになって行いました。

昨日の風が強かったせいか、酒匂川方面に向かった海岸には、ほとんどごみがありませんでした。
反対側に向かった学年は、ペットボトルを拾ってきていました。

今回も民生委員の方が一緒に行ってくださいました。いつもありがとうございます。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・☆ココアトースト・おだわらキャベツいりクリームに・ボイルウインナー」です。
 ☆は3年生のリクエストメニューです。

12月7日(木) 学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に、全校そろって学校保健委員会を行いました。テーマは、昨年に引き続き「丈夫な体を作ろう ピン と伸びた良い姿勢」です。

保健給食委員会が、姿勢体操の結果や良い姿勢についての発表をしました。

各クラスからも取り組みと反省が発表されました。

学校医の清水先生からは背骨について話を聞きました。背骨は筋肉によって支えられているので、筋肉を鍛えることが大切であること、年を取って背骨が曲がってしまうのは、骨が薄くなって小さくなるので、骨が成長する中学生までの間に丈夫な骨を作っていこうという話がありました。

薬剤師の漆畑先生からは子供たちの発表をたくさんほめていただきました。筋肉を作る3つのポイントを教えてくださいました。

姿勢体操を途中で行うことで、最後まで良い姿勢で話をしっかり聞こうとする様子が見られました。

良い姿勢への意識を高める機会になりましたね。

12月7日(木) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
森林学習 パート3
箸作り体験です。
薗部産業の薗部弘太郎さんにご指導いただきました。
かんなを使って木を削るのは、みんな初めてです。最初は、おそるおそる使っていましたが、段々となれ要領をつかんできました。

今日もよい体験ができました。

ありがとうございました。

12月7日(木) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で「ステンシルはんが」に取り組んでいます。
好きな形を描いて版作りをしています。
描いた形の回りをはさみを使って丸や四角に切り、カッターナイフで中の形を切り抜いています。
色をつけたときに両方が版として使えるようです。
カッターで、細かいところを工夫して切っています。

12月7日(木) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「整数の計算」の学習で、3けた×3けたの計算の仕方を考えようです。自分で考えた後に、ペアで話し合っています。

けた数が多くなっても、これまでと同じように筆算で計算できることが分かりました。

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・ふりかけ・☆とりのからあげ・だいこんとにんじんのにもの」です。
 ☆は6年生のリクエストメニューです。

12月6日(水) 小田原市著名なアスリート派遣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プロサッカー選手の市川暉記(あきのり)さんにお越しいただきました。

前半は講話で、夢を叶えるためにプロになりたいと言い続けることやそのための努力の大切さを語ってくださいました。子供たちも自分の夢について交流しました。

後半は、実技です。ドリブルリレー・リフティング・パス・ゲームなどを行い、子供たちは大いに楽しんでいました。最後は、シュート対決を行いました。憧れのプロ選手に向かって対決できるなんて、挑戦したい子も多く、盛り上がりました。

5・6年生全員に色紙もプレゼントしてくださいました。

子供たちにとって、今日も本物に出会うよい経験ができました。
ありがとうございました。

12月6日(水) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つくし級のみんなで、収穫したさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。
美味しくできました。

12月5日(火) 音楽観賞会&山王っ子コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆様には、子供たちへメッセージを書いていただきました。
お弁当を食べ終わった子供たちは、嬉しそうに読んでいます。

本日はありがとうございました。今日感じたことをお子さんに、ぜひ伝えてください。

12月5日(火) 音楽観賞会&山王っ子コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2
2部の山王っ子コンサートです。

6年生による司会進行です。

練習の成果を発揮して、
どの学年の発表も心に届きました。

この本物の舞台で発表できたことは、子供たちのよりいっそうの成長につながったと思います。

12月5日(火) 音楽観賞会&山王っ子コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「SPICY4」によるクラリネットとアコーディオンの演奏を鑑賞しました。
「アコーディオンとクラリネットの何でも大図鑑」では、クラリネットの種類やアコーディオンのつくりを教えていただきました。伴奏の役割をする左側には120個のボタンがあり驚きでした。

ラディッキー行進曲では、手拍子で参加し、音楽に合わせて強弱をつけました。

ドラえもんメドレーやアニメメドレーなど、子供たちが楽しめる曲を演奏していただき、子供たちは大いに楽しんでいました。演奏の聞き方については、これを機に指導していきたいと思います。

最後の「クラリネットこわしちゃった」では、どんどんとクラリネットが短くなっていき、音色も変わっていきました。

わくわくする楽しい演奏会でした。素晴らしい生演奏に魅せられました。

ありがとうございました。

12月5日(火) 音楽観賞会&山王っ子コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽鑑賞会が始まります。

12月5日(火) 音楽観賞会&山王っ子コンサート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い日ですが、雨が降らずによかったです。三の丸ホールに向けて、出発しました。1・6年生、2・5年生、3・
4年生のなかよし班のペアで歩いていきます。
ボランティアのかたにも引率していただきます。ありがとうございます。

12月4日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・カレーなんばんうどん・こうやどうふの てりマヨ」です。

12月4日(月) クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6校時はクラブ活動です。
屋内スポーツは、ソフトバレーボールとめちゃドッジ。屋外スポーツは、Tボールを行っています。元気のよい声が聞かれます。
ハンドメイドは、ホットケーキ作り。家庭科室から美味しそうなにおいが漂って来ます。
パソコンは、「すし打選手けん」でキーボードうち対決。
文芸は、イラストや小説書きなどを楽しんでいます。
今日でクラブ活動は、最終です。異学年で、仲良く活動できていたのがよかったです。

12月4日(月) いよいよ、明日です。 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明日の「山王っ子コンサート」に向けて、全学年が体育館でリハーサルをしました。3・4年生、1・2年生、5・6年生で聴き合いました。

保護者・地域の皆様の三の丸ホールへの来場をお待ちしています。

12月4日(月) 5年生 

画像1 画像1 画像2 画像2
算数で百分率と歩合を表す問題に取り組み、集中して解いています。とても静かです。
友達同士教え合う様子が自然と見られますが、大きな声は聞かれません。

12月4日(月) 6年生 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
外国語「 将来の夢をしょうかいしよう」の学習です。一人一人が前に出て、発表しました。
発表の前に、誰の夢なのかをみんなで予想しています。
保育士、アニメーター、バレリーナ、バスケットボールプレイヤー など様々です。   
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

おたより