稲刈り(11月15日)

 報徳ワーカーズさんのご指導をいただきながら、5年生が学校田の稲刈りをしました。どの子も始めは恐る恐る稲を刈っていましたが、慣れてくると手際よく刈ることができました。途中から、刈るだけでなく、刈った稲を束にしてひもで結ぶ子やはさかけをする子に分かれて、見事に全ての稲を刈り取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちだっこフェス2023(11月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度PTAで、子どもたちに笑顔を届けたいと遊びの場を提供してくれました。校内を回る「謎解き」や5,6年生限定のドローンの操縦、体育館にはたくさんのブースがあり、箱積み、輪投げ、モルックなど、いたる所で子どもたちの歓声があがっていました。この日ばかりは、学校中が夢の国になっていました。

尊徳学習(4年)11月11日

 尊徳記念館の解説員の方に来ていただき、4年生は二宮尊徳のお話を聞きました。事前にDVDを見たりして、少し知識を入れていたので、解説員の方のお話がよくわかりました。二宮尊徳先生の教えを、4年生にはぜひ実践してもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ブドウパン・ペンネマカロニのカレー煮・青菜とじゃこのソテーです。ペンネはペン先状、筒状のパスタです。ニンジンやジャガイモ、玉ねぎなどと一緒にいただきました。青菜は小松菜を使用しています。じゃこの塩味が程よく効いていておいしかったです。

11月7日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・煮込み国産豆腐ハンバーグ・きんぴらごぼうです。きんぴらごぼうは、ごぼうの他に、にんじん、大豆、さつま揚げ、小松菜、豚肉が入っています。豆腐ハンバーグの上には、大根おろしが入ったたれがたっぷりかかっていました。

11月6日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・あんかけラーメン・豚肉の甘辛煮です。ラーメンはとろみのある汁が麺によく絡んでおいしかったです。豚肉の甘辛煮は、豚肉と一緒に凍り豆腐も入っています。

11月2日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・炊き込みご飯・さつま汁・リンゴタルトです。ごはんも汁物も具だくさんで、おいしかったです。今日は、町田小学校の76回目の開校記念日なので、リンゴタルトがつきました。

11月1日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・食パン・鶏肉と豆乳のクリームソースかけ・ツナポテトです。鶏肉は、塩こしょうで味付けをした胸肉を使用しています。豆乳ベースの優しい味のソースとのバランスが良かったです。

二宮金次郎像除幕・贈呈式(11月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町田小学校に二宮金次郎像が贈られました。同窓会の方々がたくさんの寄付金を集めて作ってくださいました。今後、町田の子には、尊徳先生の教えが身近に感じられることでしょう。

10月30日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ソフト麺・かぼちゃ入りトマトソース・キャベツとツナの炒め物です。今日は、ハロウィンが近いのでトマトソースの中にかぼちゃが入っています。トマトの酸味とかぼちゃの甘さののバランスがちょうどよく仕上がっています。かぼちゃの収穫のピークは夏ですが、ほくほくとしたかぼちゃを楽しめる旬の季節は秋です。

10月27日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・栗おこわ・豆と鶏肉の煮込みです。今日は「十三夜献立」です。十三夜には、「豆名月」「栗名月」という別名があります。この時期は栗や豆が収穫されるので、これら旬のものをお供えしてお月見をしていたことから名づけられています。豆と鶏肉の煮込みには、金時豆と枝豆が入っています。

ベルマーレ小学校体育巡回授業(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がベルマーレのコーチや選手にサッカーを教えてもらいました。基礎的なボール回しやミニゲームをしました。サッカーを通して、体を動かす楽しさを味わえた1時間でした。

10月26日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・鶏肉とさつまいもの揚げ煮・白菜のスープです。白菜は今が旬で、甘みがあります。今日は、ニラと玉ねぎと一緒にスープでいただきました。鶏肉とさつまいもの揚げ煮の鶏肉は、下味をつけ衣をつけて揚げています。さつまいもの甘さとの組み合わせもばっちりです。

10月25日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・フィッシュバーガー・キャベツソテー・トマトスパゲッティです。フィッシュバーガーは、メルルーサに衣をつけて揚げています。からっと揚がっていたのでパンにはさんでおいしくいただきました。トマトスパゲッティは、トマトの味がよく効いています。他にも、豚肉、ピーマン、にんじん、玉ねぎが入っていてボリューム満点です。

10月24日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・こぎつねご飯・芋煮汁です。芋煮汁はさといもやしめじがたくさん入っていて、秋を感じました。こぎつねご飯は、油揚げに甘みがありおいしかったです。にんじんやいんげんが入っていて食欲をそそる色合いです。

10月23日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ワンタンメン・肉団子の甘辛煮です。ワンタンメンは、ワンタンの他に、にんじんや玉ねぎ、もやし、葉ねぎ、豚肉、なるとなどが入っています。鶏がらスープです。

芋ほり(10月23日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生が芋ほりをしました。春に校庭の畑に植えたサツマイモの苗から、大きな芋がたくさんできました。校庭に1年生の歓喜の声が響いていました。

10月18日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ぶどうパン・ママレードポーク・秋鮭と青菜の豆乳チャウダーです。豚肉はママレードの漬けてから焼いています。口に入れるとほんのり柑橘系のさわやかな味がしました。豆乳チャウダーの青菜は小松菜を使用しています。秋鮭はさっぱりとした味わいが特徴です。豆乳との相性もよいです。

R5年度 第4回町田っ子スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絶好のスポーツ大会日和の中、観客の人数制限をなくしたスポーツ大会を4年ぶりに行いました。午前中だけとはいえ、今まで子どもたちが種目から考え、練習してきた成果を思う存分に発揮しました。応援もどの色も素晴らしく、仲間にたくさんのエールを送ることができました。ぺんた君も応援に駆け付けてくれました。

10月13日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・ブリの塩麴焼き・大根の五目きんぴらです。魚は、塩麴に漬け込むことでふっくらおいしくなり、臭みをとる効果もあります。塩麴は、麹菌によって生成された酵素がたっぷり入っているので、魚だけでなく、肉や野菜と組み合わせたりドレッシングに取り入れたりするのもよいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 年度末懇談会
3/6 教材費集金

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り