警察官にお話を聞きました(1月15日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が、社会科の学習で小田原警察から警察官をお呼びして、お話を聞きました。警察の仕事についての話を聞き、たくさんの質問もしました。校庭でアクティブ交番も開いていただいたので、この街を守るちびっこ警察官がたくさん誕生しました。

1月15日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・かき揚げうどん・切干大根のごま炒めです。かき揚げは、はんぺん、ちりめんじゃこ、にんじん、玉ねぎ、ゴボウ、葉ねぎなどを混ぜて、一つ一つ調理場で調理員さんが揚げています。切干大根は、歯ごたえがあるので、かむことを意識できる食材です。また、同じ重量の大根と比べるとカルシウムは約20倍ともいわれ、うま味と栄養価が凝縮された食材です。

1月12日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・豚肉のごまみそ和え・こんにゃくのピリ辛炒めです。ごまみそ和えの中には、凍り豆腐も入っています。甘辛いみその味でご飯がすすみます。こんにゃくのピリ辛炒めは、ニンジン、ピーマン、ゴボウ、鶏肉をこんにゃくと一緒に炒めています。

1月11日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・国産豆腐ハンバーグの煮込み・白玉麩雑煮です。ハンバーグは大根おろしと一緒にいただきます。雑煮の中には、白玉麩の他に鶏肉、里芋、にんじん、大根、小松菜が入っています。


書き初め(1月11日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が先陣を切って、体育館で書き初めをしました。寒い日でしたが、精神を集中させ、真剣に条幅に3枚大きな字を書きました。どの子もその子の良さが出るような素敵な字が書けました。

12月21日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・コーンピラフ・鶏肉のトマトチリソース・オレンジゼリーです。コーンピラフはアルファ化米を使用し、小学校の大きな釜で炊いています。鶏肉は、トマトの酸味がよく合っていておいしかったです。冬休み前、最後の給食なので、オレンジゼリーが付きました。

12月20日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、「ちょっと早いクリスマス献立」ロールパン・コロッケ・冬野菜の豆乳クリームスープ・ジョアです。クリームスープには、かぶやサツマイモが入っています。コロッケは、クリスマスをイメージして星形です。

12月19日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・プルコギ丼・切干大根です。プルコギ丼は、豚肉の他に玉ねぎ・にんじん・キャベツなど、たくさんの具が入っています。切干大根の中には、油揚げやさつま揚げも入っていて、味がよく染みていました。

12月18日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・「ん」がいっぱい冬至うどん・小松菜の炒め物です。冬至うどんの中には、にんじん、だいこん、とうがん、はんぺん、いんげんといった「ん」がつく食材が入っています。一年中あるように思われるにんじんは旬が2回あり、10月から12月頃のものを「冬にんじん」というそうです。この時期のにんじんは、甘みが強く、栄養価が高いといわれています。小松菜の炒め物は、ごま油を使って炒めています。

12月15日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・白身魚の更紗揚げ・野菜と豆腐のピリ辛煮です。白身魚はメルルーサを使用しています。メルルーサは味わいがタラに似ていて、淡白でくせが少ない魚です。今日は衣にカレー粉を混ぜ、揚げています。魚が苦手な子でも食べやすいように調理されています。野菜と豆腐のピリ辛煮は、赤みそに豆板醤やにんにくなどを加えて煮込んでいます。小学生でもおいしく食べられる辛さで、体が温まります。

12月14日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・きんぴら丼・油揚げとわかめの味噌汁です。味噌汁は、鰹節でだしをとり、白みそと赤みそで仕上げています。きんぴら丼は、ごぼうやにんじん、こんにゅくなどにしっかり味が染みていて、ご飯と一緒においしくいただきました。

12月13日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン・かぼちゃのトマトグラタン風・フライドチキン・チョコレートです。かぼちゃのトマトグラタン風は、トマトの酸味とかぼちゃの甘味のバランスがよく、おいしかったです。中には豚ひき肉と国産大豆(クラッシュタイプ)が入っています。フライドチキンは、しょうゆやみりん、にんにく、しょうがで味付けされています。

12月12日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ハヤシライス・彩りソテーです。ハヤシライスは豚肉やじゃがいもが大きめに切ってあり、子どもたちが噛むことを意識できるようになっています。彩りソテーは、にんじんとコーン、いんげんの色合いが鮮やかで、食欲をそそられます。

12月11日(月)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ちゃんこうどん・凍り豆腐のこはく揚げです。ちゃんこうどんには、にんじんや大根、白菜、小松菜、ちくわ、油揚げなど、たくさんの具が入っています。バランスよく栄養がとれ、体が温まるので、冬にぴったりのメニューです。凍り豆腐のこはく揚げは、しょうゆや砂糖で味付けした凍り豆腐を揚げています。

12月8日(金)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・マーボー豆腐・わかめスープです。マーボー豆腐はしょうがとにんにくを効かせ、味に深みを出しています。わかめスープは、わかめの他に鶏肉、玉ねぎ、葉ねぎを入れてスープにしています。

12月7日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ご飯・関東煮・揚げぎょうざです。関東煮は鰹節でだしを取り、にんじんやこんにゃく、だいこん、じゃがいも、たこ天などを煮ています。ぎょうざはこめサラダ油で揚げています。こめサラダ油は、遺伝子組み換えの心配がない安全・安心の油です。軽くてさらっとしており、胃もたれもしません。

校内研究会(12月7日)

 今年度最後の校内研究会の全体会がありました。大学の先生をお招きして、子どもたちが生き生きと学び、自分たちで考えを深め合うことをめざして研究してきました。先生たちも子どもたちに負けず、日々勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

箸づくり(12月6日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小田原の森林学習の一環で、5年生が箸づくりに挑戦しました。小田原の間伐材を利用した木の棒をかんなで丁寧に削っていきました。一人だと難しい作業でしたが、5年生は持ち前のチームワークを生かして、助け合いながら、素敵な箸を作り上げました。

12月6日(水)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ソフトフランスパン・豚肉のアップルソース、焼きそば風スパゲティです。豚肉は、片栗粉をつけて揚げています。豚肉の上にかけるアップルソースは、りんごをすりおろしたものに、ケチャップや赤ワイン、ウスターソースなどの調味料を加えた手作りソースです。

12月5日(火)

画像1 画像1
 今日の給食は、牛乳・ごはん・さわらの香味焼き・五目豆です。五目豆は、大豆と枝豆が入っています。ごぼうやにんじん、こんにゃく、さつま揚げは、丁寧にさいの目切りされています。お箸を上手に使って食べられたかな?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 年度末懇談会
3/6 教材費集金

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り