〜 橘中学校の歩み 〜

11月8日(水)3年生が定期テスト

これまで積み上げてきた力を確認するための定期テストが始まりました。放課後は学習室で勉強している姿を多く見かけました。積み上げてきた力が十分に発揮できることを期待しています。
画像1
画像2

11月7日(火)3年生は明日から定期テスト

11月とは思えない湿気を含んだ生暖かい海からの南風が校舎に吹き込んでくる空模様です。3年生は空模様とは逆に落ち着いて、明日から定期テストでは目標を達成しようという意気込みを感じます。
画像1
画像2

11月6日(月)エストニアの歌う革命

今日の全校集会は音楽科の先生が、憎しみでもなく、報復でもなく、ソ連という大国を相手に血を流すことなく独立を勝ち取ったエストニアの歌う革命を紹介してくださいました。悲惨なニュースが毎日流れる中、私たちは声を言葉の刃として使うのか、平和の砦として使うのか、もちろん後者として平和を維持したいと強く決意した全校集会でした。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・終

15時20分から片付けが始まりました。令和6年もすっきりと晴れて盛大に開催できることをお祈りしています。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・13

CHAWANSカップ一般の部がいよいよ始まります。大人たちが優勝にともなって頂戴できる副賞獲得を目指して真剣にレースをします。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・12

小田原ばやし向原保存会の演奏です。午前中のおはやしとは調子が異なるおはやしで子どもたちだけによる披露でした。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・11

たちばなファミリーフェスティバルの13:00の様子です。午後になって人手が多少落ち着きましたが、まだ多くの来場者でグラウンドはにぎわっています。校舎3階までガヤガヤという声が上がってきます。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・10

地元の合唱団のこゆるぎコーラスが美しい歌声を披露しています。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・9

小船祭囃子保存会のおはやしが披露されました。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・8

本校の吹奏楽部(1・2年生)が、たちばなファミリーフェスティバルで演奏させていただきました。
画像1
画像2
画像3

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・7

東京パラリンピックの閉会式でバイオリンを演奏された式町水晶さんがたちばなファミリーフェスティバルで演奏してくださっています。現在は本校の近くにお住まいということで近隣の商業施設でお見かけすることもあります。昨年度式町さんに人権講演会というタイトルで本校の生徒に講演してくださったことが懐かしく思い出されます。
画像1
画像2
画像3

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・6

たちばなファミリーフェスティバルの10:30の様子です。4年ぶりの開催なので、開催を待ち望んでいた方がたくさんいられるのでしょう。多くの方が来場されています。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・5

生徒ボランティアが店舗などでお手伝いをしています。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・4

生徒ボランティアが店舗などでお手伝いをしています。
画像1
画像2

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・3

東京パラリンピックの閉会式でバイオリンを演奏した式町水晶さんが本日登場してくださいます。写真は音合わせをしている様子です。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル・2

たちばなファミリーフェスティバルを本日開催します。7:30の様子です。
画像1

11月3日(金)たちばなファミリーフェスティバル

たちばなファミリーフェスティバルを本日開催します。6:30の様子です。
画像1

11月2日(木)たちばなファミリーフェスティバル前日準備

明日は小田原市橘商工会主催の「たちばなファミリーフェスティバル」を本校を会場にして開催します。どうぞ足をお運びください。
画像1

11月2日(木)シェイクアウト

昨日の防犯訓練に続き、本日は緊急地震速報の通知を受けて直ちに避難行動をするシェイクアウトを実施しました。安全確保の様子から頭部を守る大切さを生徒たちは理解していると判断できます。
画像1
画像2

11月1日(水)防犯訓練

小田原警察署に所属するスクールサポーターに来校していただいて、プロの視点からのアドバイスをいただきながら、防犯訓練を実施しました。不審者を刺激しないように安全な場所へ身を隠すことが大前提ですが、今回はバリケードを作る練習をしました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 3年スポーツ大会
部活動部長会
3/5 2年保育実習
3年薬物乱用防止教室
3/7 卒業式合同練習
3/8 卒業式予行