山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

2月2日(金) 入学説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
就学児保護者説明会を行いました。令和6年度に入学する保護者の皆様、ご出席いただきありがとうございました。

2月中にさくら連絡網の登録をお願いします。

何かご心配なことがありましたら、学校に電話をください。

4月5日(金)、お子さんのご入学を職員一同、心待ちにしています。

2月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・セルフサービスえほうまき・けんちんじる・せつぶんまめ」です。
 

2月2日(金) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
音楽で2・3月の歌「あなたにありがとう」を歌っています。

歌詞に出てくる「あなた」は誰ですか?
家の人・6年生・ボランティアさん・となりの席の人などたくさん意見が出てきます。
お世話になった人を思い出しながら歌うことで、優しい歌い方に変わりましたね。

2月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・シナモンロール・チリカンコン」です。
 

2月1日(木) 昼の放送

画像1 画像1 画像2 画像2
給食中に放送委員会による放送が行われています。
放送委員会の企画で、1年間を振り返り、各学年の代表にインタビューをしています。今日は4年生です。楽しかったこと・心に残ったこと・新しい学年に向けての意気込みなどを聞き、放送しました。

2月1日(木) 昭和の山王小

画像1 画像1
会議室に風神の額が飾ってあります。

これを寄贈された方のご家族が来校されました。
昭和45年・46年にPTA会長をされていた(故)鈴木元一郎様の寄贈であることが分かりました。かれこれ50年もの間、飾られていることになります。貴重な品をありがとうございました。

息子さんが、当時の山王小学校の様子をいろいろと教えてくださいました。
在校時に木造校舎から現在の鉄筋コンクリート校舎の改築があり、東側から半分が先に作られたことなど驚くことばかりでした。

山王小の歴史を感じる話を伺うことができました。

2月1日(木) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
手洗いについて学習しました。

ブラックライトで光るクリームを手にぬって、手洗いをしました。洗った後にブラックライトを当ててみるとよく洗えていないところは白く見えます。

せっけんを使って洗うことの大切さや正しい手洗いの仕方を学びました。

1月31日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ぶたキムチチャーハン・あげぎょうざ・ナムルふう」です。
 

1月31日(水) 学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5校時に学習参観を行いました。
本日も多くの保護者の方にご参観いただきありがとうございました。

道徳 英語活動 体育 音読発表 スピーチ 音楽発表など
子供たちの頑張っている様子をご覧いただきました。

お気づきのことがありましたら、ぜひお伝えください。

大谷選手から寄贈されたグローブの展示も行いましたが、触れていただけたでしょうか。

1月31日(水) 学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回学校運営協議会を行いました。

山王小の子供たちをより理解していただくために、6年生との懇談会を行いました。6年生は、あいさつ運動で地域の方が協力してくれることに感謝を述べていました。委員の方からの質問にもきはきと応えていました。

1月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・こまつなぶたにくどん・こんさいじる・げんきヨーグルト」です。
 

1月30日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で短縄跳びをしています。あやとび こうさとび 二重跳び と技に挑戦しています。前回し 後ろ回しを長く跳び続けることもがんばっていました。

二重跳びの見本を先生が見せていますよ。

1月30日(火) 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「たぬきの糸車」の挿し絵を画用紙に描いています。

「紙芝居だよ。」と教えてくれました。

皆、とても上手です。
音読発表で使うようです。
明日の学習参観が楽しみですね。

1月29日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごもくうどん・みかんむしパン」です。
 

1月29日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「プラタナスの木」の読み取りです。場面ごとに登場人物の気持ちの変化を話し合っています。

1月29日(月) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科「電流のはたらき」の学習です。
導線の巻き数を200回巻きにしたときに磁石の力がどうなるか、実験をして調べています。

1月26日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・あじつけのり・かぼちゃコロッケ・こんにゃくのきんぴら」です。
 

1月26日(金) 昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なかよし班で集まっているときに、6年生は運動場にいました。

大谷選手寄贈のグローブを使って、順番にキャッチボールをする様子が見られました。

ブランコも乗り放題ですね。

1〜5年生は、6年生のために頑張っていましたね。活動内容は内緒にしておきます。

1月26日(金) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼休みは、5年生を中心になかよし班で集まります。6年生を送る会に向けての準備です。

5年生は、集まったときにどのように進めていくかを確認しています。

1月26日(金) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育で「サッカー」の学習が始まりました。

2人組になって、トゥーキックやインサイドキックなどボールを蹴る練習をたくさんしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

おたより