学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

宿へ到着

宿へ到着しました。みんな、元気です。
画像1 画像1

先生達も

元気です。
画像1 画像1

銅もありがとう

「楽しかった!」との感想が聞かれました。これから宿へ向かいます。いい天気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

足尾銅山を見学中

坑道の中の様子に興味津々の子ども達です。観察する目も真剣です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山に到着

トロッコで坑道へ向かいます。ドキドキ…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

華厳の滝と子ども達

お天気は曇りですが、霧もかからず、綺麗に見えました。滝を見た瞬間、「おー!」という歓声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいバスガイドさん!

神橋を通り過ぎました。バスガイドさんの話がとても楽しく、盛り上がっています。お名前も分かりやすく教えてくださったので、帰ったらお子さんに尋ねてみてください。ビニール袋ももらい、バス酔いにも備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光到着!

日光へ着きました。曇りです。途中、牧場で馬を見て歓声をあげていました。
これからバスで明智平へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食試食会

今年度は久しぶりに給食試食会を再開いたしました。コロナ禍でできなかった学年の保護者の皆様に、参加していただきます。第1回目の今日は3年生です。学校給食や共同調理場について栄養士の話を聞き、食堂へ。全学年が集まる食堂で一緒においしい給食を試食していただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当タイム!

待ちに待ったお弁当タイムです。「美味しそう!」「おにぎり、でっかい!」と、楽しそうに食べています。
画像1 画像1

埼玉県を通過中

埼玉に入りました。興奮が落ち着き、ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京に興奮!

東京を過ぎました。「高輪ゲートウェイ!」「東京タワー!」「東京駅!」「丸の内!」と興奮した声が飛び交っています。みんな、電車旅を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつタイム

旅行といえば、おやつタイム!モグモグタイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2

国府津駅出発

なんとか席に着き、国府津駅を出発しました!
画像1 画像1

(5月12日)出発式

今日は、待ちに待った修学旅行です。昨日の雨があがり、晴天のなかで出発できます。楽しい思い出をたくさん作ってきます!準備や見送り、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月11日)1、2年生の交通安全教室

3校時は、1年生と2年生の交通安全教室でした。運動場でルールやマナーについて話を聞いたり、実際に歩行や横断をしたりしながら学ぶことができました。早速、今日の下校から、学んだことを生かしたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(5月10日)リコーダー講習会

3、4年生を対象にした「リコーダー講習会」を実施しました。講師の方からは、リコーダーにまつわる色々な話をしていただきました。3年生は、初めてのリコーダーの学習が始まります。楽しく練習しながら上達していけるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月10日)6年生の体育の様子

6年生が運動場でリレーの練習をしていました。自分たちで練習を進めることができるところは、さすがです。バトンの受け渡しもスムーズで、かっこいい姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月10日)5年生の体育

5年生も体育でリレーの練習をしました。全員で振り返りもしっかり行い、次につなげることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

(5月10日)何が育つかな

4年生が、理科で植物の生長の様子を学習します。牛乳パックを使った鉢に、種を植えて育てます。まずは、発芽することが楽しみです。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31