TOP

修学旅行2

移動中の車内では、カードゲームで盛り上がっていました。
みんな元気です。
そして、お弁当タイムです。
ありがたく、いただきます。
画像1
画像2
画像3

日光修学旅行1

晴天に恵まれ、全員が参加でき、無事に出発しました。
電車の中では、さっそくおやつタイムでした。
保護者の皆様、体調管理や準備、見送りなど、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

はげみボランティアさん来校 始まりました

画像1
画像2
今年度も、丸付けボランティアさんを迎えてのはげみタイムがスタートしました。
子ども達は、たくさん丸付けがしてほしくて、一生懸命に取り組んでいました。
はげみボランティアの皆様、今年も1年間よろしくお願いいたします。

5月8日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
鯵フライ
変わりきんぴら

 今日のきんぴらは、定番のごぼうんや人参の他に、じゃがいもや玉ねぎを使用しました。炒めたじゃがいもはほくほくしていておいしいきんぴらになりました。

5月2日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
黒パン
チキンナゲット
豆乳スープ

 今日の豆乳スープには、新玉ねぎや新じゃがいも、春キャベツなど今が旬の食材をたくさん使いました。じっくり煮込むことで野菜から甘味が出ておいしいスープになりました。


5月1日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
たけのこご飯
豚汁

 今日は、今が旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。たけこのと鶏肉、油揚げなどをだし汁と醤油などの調味料で煮て、さくらめし(醤油味のごはん)の上に配膳して食べます。春の味を子どもたちに味わってもらいました。

令和5年度合同引き取り訓練

3校1園合同引き取り訓練を実施しました。
大地震を想定した避難訓練ということで、お忙しい中、引き取りへのご協力をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度PTA総会

令和5年度PTA総会を開催しました。
お忙しい中、ご出席くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
今年度も酒匂小学校PTA活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

6年生 家庭科

画像1
画像2
画像3
ゆで卵を作りました。半熟・普通・固ゆでなど自分の好みに合わせた時間茹でておいしく食べられました。

4月28日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ソフト麵
ミートソース
温野菜サラダ
ドレッシング

 1年生は、ミートソースにソフト麵をからめるのに苦戦しながらもよく食べていました。麺の袋をあけるのもだんだんと慣れてきて1人でできる子が多くなってきました。
2〜6年生はもうベテランで残食もなくよく食べていました。

5月1日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
たけのこご飯
豚汁

 今日は、今が旬のたけのこを使ったたけのこご飯です。たけこのと鶏肉、油揚げなどをだし汁と醤油などの調味料で煮て、さくらめし(醤油味のごはん)の上に配膳して食べます。春の味を子どもたちに味わってもらいました。


4月27日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
麦ごはん
マーボー豆腐
春巻き

 今日は、今年度初めての給食のマーボー豆腐でした。1年生にも食べやすいように辛さを控えめにして作りました。1年生から「マーボー豆腐大好き!」という声が聞こえ、よく食べてくれました。

4月26日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
チキンライス
ABCスープ
ヨーグルト

 今日は、子どもたちに人気の献立でした。今日の給食がABCスープだと知ると、6年生は飛び跳ねて喜んでくれていました。1年生も兄弟からABCスープについて聞いていたようで、「これ食べてみたかったんだよね!」と嬉しそうに教えてくれました。

4月25日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
コッペパン
グリルソーセージ
大豆と野菜のクリーム煮

 今日のクリーム煮には、大豆が入っています。大豆には、肉に匹敵するたんぱく質が含まれていて、「畑の肉」とも言われています。煮物にすると苦手な子も多いようですが、クリーム煮にするとあまり残食がなく、よく食べていました。


4月24日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ごはん
いわしのカリカリ揚げ
塩肉じゃが

 今日の塩肉じゃがには、新じゃがいもを使いました。新じゃがいもは皮がうすく、やわらかいため煮崩れしやすいのですが、調理員さんが崩れないように丁寧に煮てくれました。やわらかくて、ほんのり甘いじゃがいもを味わってもらいました。

4月21日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
五目うどん
ちくわの磯辺揚げ

 今日のちくわは、小田原市で作られたものを使っています。大きいちくわを6等分に切って、青のりとごまが入った衣をつけて揚げます。ごまと青のりの香りがよく、子どもたちもよく食べていました。

4月20日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
豚肉のピリ辛丼(麦ごはん)
切り干し大根の煮物

 今日の切り干し大根は、神奈川県産のものを使いました。切り干し大根はカルシウムや鉄分、食物繊維などが含まれています。また、嚙みごたえがある食材なのでよく噛むことにもつながります。

4月14日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
わかめラーメン
焼きしゅうまい

 今日は、しょうゆ味のスープにわかめをたっぷり入れたわかめラーメンです。わかめは1年中食べられますが、わかめの旬は春です。今の時期は、スーパーでも生わかめが売っています。生わかめは、肉厚で歯ごたえがいいのでサッと湯通ししてサラダなどで食べるのもおすすめです。

4月13日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
こぎつねごはん(さくらめし)
玉ねぎとさつま揚げの味噌汁

 今日のこぎつねごはんは、鶏肉、人参、しめじ、油揚げを甘辛く煮てさくらめし(しょうゆ味のご飯)の上にのせたものです。こぎつねごはんという名前に「きつねって食べられるの!?」と驚く子がいましたが、「きつねが好きな食べ物を使っているんだよ。」と伝えると納得してくれました。

4月12日の給食

画像1
<今日の献立>
牛乳
ハヤシライス(麦ごはん)
野菜とウインナーのソテー

 今日は、子どもたちに人気のあるハヤシライスです。1年生は初めてのごはんの日でしたが、給食当番の子は上手にお皿に盛っていました。完食するクラスも多く、よく食べていました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料