手洗いうがいをして、体調をしっかり整えましょう。

2日目、おはようございます

おはようございます。
起きて支度をしたあとは、朝食です。ウインナーやコーンスープ、パンなどの洋食でした。
このあと、布団の整理や部屋の掃除をして出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夜の集い

夜の集いは、大広間で行いました。劇やダンス、クイズなど、こどもたちが考えた様々な出し物で場を盛り上げてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館で買い物

お目当てのものを見つけ、家族へのお土産を買っていました。電卓で足りるか確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

旅館到着

旅館に到着し、実行委員を中心に到着式を行いました。これから荷物の整理をして、夕食へ向かいます。
画像1 画像1

旅館での夕食

旅館での夕食は、すき焼きや日光湯波の刺身など、和食のメニューでした。みんなで食べる夕食は格別なようで、楽しく食事をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お風呂上がり

時間が短い中でしたが、お風呂に入りました。今日一日の疲れも吹き飛んだようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部屋でゆっくり

修学旅行1日目がまもなく終了します。
就寝の前に、部屋でゆっくりとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会科「ごみ収集車の仕組み」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小田原市環境事業センターの職員の方にお越しいただき、ごみの分別とごみ収集車の仕組みについてお話しいただきました。
ごみ収集車の回転板が回る様子を見せていただき、普段見ることのできない収集車の構造も知ることができて、子どもたちは興味津々な様子でした。貴重な機会をいただき、ありがとうございます。

華厳滝

1日目の最後は、華厳滝に行きました。約97mの高さから、毎秒平均3tもの水が流れます。ものすごい迫力に、皆びっくりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足尾銅山

トロッコ電車に乗り、足尾銅山に着きました。
暗い道を歩いて、怖さとともに、驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光駅到着

電車での長旅も終わり、無事に日光駅に到着しました。これからバスに乗り、足尾銅山やいろは坂、華厳の滝へ向かう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まだまだ

日光までの道のりは、まだまだ長いです。皆思い思いの過ごし方で、電車内の時間を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当3

日光駅まで、あと少しです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当2

お家の人が作ってくれた美味しいお弁当です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お弁当1

車内でお弁当を食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おやつタイム1回目

専用列車は、品川を過ぎました。窓から見える高いビルに、子どもたちは興奮しています。これから1日目のおやつタイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出発式

下曽我駅に集合しました。実行委員を中心に、楽しく思い出に残る2日間になるように思いを込めて出発式を行いました。お見送りに来てくださった保護者や先生方に挨拶をして、これから専用列車に乗り日光へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

画像1 画像1
5月9日(火)の3校時に地震発生よる避難訓練を行いました。子どもたちは、真剣に素早く避難できていました。1年生にとっては小学校で初めての避難訓練でしたが、静かに落ち着いて避難できました。連休中も石川県能登地方で大きな地震があったばかりです。この体験を通して避難の方法をしっかりと身につけていってほしいと思います。

150周年式典に向けて【緑の地球】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 150周年記念式典で歌う「緑の地球」の練習をしました。今日は、30年前に緑の地球の制作に携わった米山先生が千代小学校に来て、歌唱指導してくださいました。

2年生 生活科「学校案内をしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生に学校案内をしました。グループで紹介したい場所を決めて、1年生に優しく声をかけながら、案内することができました。千代小学校のお兄さん、お姉さんとしての第一歩を踏み出しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/25 けやきタイム
1/26 就学時保護者説明会
1/29 朝ポケ(5年)