学校教育目標「郷土を愛し、未来を見つめ、心豊かにたくましく生きる児童の育成」

(1月11日)体育の学習

今日は一段と寒さが厳しい日でしたが、子ども達は運動場で体育を楽しんでいました。1年生は寒さに負けず「ボールなげ」をしていました。
画像1 画像1

(1月11日)楽しみだな!

5、6年生が、下曽我小学校同窓会の方から寄贈いただいたテレビモニターを使ってみました。画面が大きくて後ろの席の子にも見やすく、喜んでいました!
給食の時間には、食堂で全校の子ども達にテレビモニターについて紹介しました。4年生以下の教室にも今度設置してくださる予定であることを聞くと、子ども達から「やった!」という歓声と拍手がおこりました。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月10日)キラキラタイム

朝の時間は、キラキラタイムでした。全学年の児童が外へ出て、クラスごとの遊びを楽しみました。子ども達は久しぶりに友達と遊ぶことができて嬉しそうでした。
画像1 画像1

(1月9日)5、6年生への素敵なプレゼント!

5、6年生の教室にこれまで無かった天井付けのTVが!!下曽我小学校同窓会の方が「開校100周年を記念する募金活動」を行ってくださり、なんと全教室天井付けのテレビモニターを寄贈してくださいました。冬休みの間に、まずは5、6年生の教室に設置していただきました。ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1月9日)冬休み明けの登校日

冬休みが明け、子ども達が登校してきました。外では、花壇の梅の花が咲き始めています。本年度も残り3か月となりました。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31