オンライン朝会(体育館トイレの使い方について)

画像1
画像2
画像3
10月17日(火)にオンライン朝会がありました。

養護教諭が体育館に新設されたトイレ、特に、「みんなのトイレ」の使い方について説明しました。

本校の体育館は、災害時に広域避難所になるため、屋内に誰もが使えるトイレが必要だと考え、地域の皆様が強く要望して設置されたと聞いています。

これまでにあまり見たことがない設備も設置されていますので、全校児童・職員で情報共有しました。

今後、誰もが手を洗う場所がわかるように掲示物を設置する予定です。

新しいトイレを使うのは嬉しいものです。

養護教諭が次の3つのお願いをしました。

・トイレには、タオルやハンカチを持っていきましょう。
・トイレを使うときはサンダルに履き替えましょう。
・最後に使った人はドアを閉めましょう。

みんなで、ルールを守って新しく体育館に設置されたトイレを、きれいに気持ちよく使いたいものです。






5年生 総合的な学習の時間 「ゴミクイズラリー」を開催

5年生は、「地域をピカピカにしたい!」という思いをもち、夏休み前に地域のいろいろな方面へごみ拾いに行きました。
そして、その結果をまとめた資料を使って、全校児童と先生方を対象にクイズラリーを行いたいと考えています。

清掃活動の結果をまとめた資料と、それを読むとわかるクイズを校内に3か所に分けて貼りました。

クイズの答えを書いてカードを5年生の教室に持ってきたら、景品をあげようという取り組みです。

「ボーナスクイズも作ろう!」
「クイズに答えたら、5年1組オリジナルキャラクターのもりくんシールをあげよう!」

など、楽しいアイディアがたくさん出てきて、一生懸命準備を進めてきました。

期間は、運動会終了後2週間です。
たくさんの人に参加してもらい、ごみ問題に意識を持ってもらえたらと思います。


※「もりくんシール」は、子どもたちが色を塗って、裏に両面テープを貼った手作り感満載のシールです。(全7種類+スペシャルが1種類あります。)
※写真は「もりくんシール」の絵柄です。

画像1

教育実習最終日

画像1
10月14日(土)は、運動会が実施された日ですが、同時に、4年2組に入っている教育実習生の最終日でした。
写真は、職員の前であいさつをしている様子です。

あっという間の2週間でした。

運動会の準備・片付け等の手伝いも、一生懸命にしてくれて、とても助かりました。

この教育実習期間に学んだことを、今後教師になったらいかしていきたいと話していました。きっと、良い先生になると思います。
頑張ってほしいです!

下中小学校の職員一同応援しています!

運動会を終えて 〜感謝の気持ちを込めて〜(10月14日)

まずは、1年生から6年生のみなさん、本当におつかれさまでした。

『テーマに「全力で」とありますが、運動会、全力で取り組むことができましたか。』

と、閉会式で質問しましたが、

「全力出しすぎくらいがんばった。」
「うん!」
「はい!」

といった多くの声やみなさんの反応を感じていました。
実際に、一人一人本当によく取り組んでいました。。

運動会当日だけでなく、練習のときにも、
表現やダンスの上達に向けて、友達と声をかけ合っていましたね。
友達のいいところを褒め合っていましたよね。

「ダンスリーダーががんばっているから、自分もよーしがんばらなくっちゃと思ってるんだ」
と言っている友達もいましたね。

6年生のみなさんは,競技や演技だけでなく、係の仕事を今日もそして事前の準備からひたむきに行っていました。
6年生の黒板には
「みんなでがんばろう」「みんなで楽しもう」とみなさんの字で大きく書いてありました。

みなさんは、それぞれ自分らしく、全力で取り組んでいました。
みんなが、一人一人が誰もが楽しい運動会をめざしてとりくんでいました。
そんな姿をみさせてもらいました。どうもありがとう。

自分に、そして、自分たちに、誇りをもって、どうぞ、思い出に刻んでください。


そして、保護者のみなさま、地域のみなさま、お越しいただいた多くのみなさま、本日は、どうもありがとうございました。

まず、PTAのみなさまには、子どもたちのこの鮮やかな色のテントを購入・増設していただき、おかげさまで、熱中症リスクを気にすることなく行うことができました。

わたしたち大人は、子どもたちの姿から、様々なことを学び、気づくことが多いです。

今日の子どもの姿からも、子どもの可能性は、そして子どもの未来は、無限に広がっているということを感じました。

これからも、どうぞ、みなさんと一緒に、同じ方向を向いて子どもの学びを支えていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。


最後に、保護者の方へのお願いです。
たくさんほめてあげてください。
よく認め、そして、よく話をきいてあげてください。

そして、1年生から6年生のみなさんは
帰ってから保護者の方にたくさん話をしてみてください。


<追伸>

運動会終了後には、本当に多くのみなさまの手伝いをいただくことができました。
こんなに多くの方々に支えられていることを実感するとともに、
この地で働けている喜びを改めて感じながら、片付けをしていました。

画像1
画像2
画像3

運動会前日の担任の思い…【4年1組】

ついに運動会練習も大詰めです。

ここまで運動会のスローガンを作ったり、運動場の草取りをしたり、ダンスの最後のポーズをグループごとに決めたりと様々な準備をしてきました。

子ども達が準備をして積み重ねてきた思いや努力が形となり、素敵な運動会になることを祈っています。

また、どんな結果が出ようともよい学びとして今後の日常生活に結びつくように寄り添っていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

運動会前日の担任の思い…【5年1組】

明日はいよいよ運動会です。

一人ひとりが練習の成果を発揮し、全力を出し切れると良いです。
また、高学年として、係活動で忙しい6年生に代わって出来ることがないかも考えて動けると良いと思います。

これまでの練習にも熱心に取り組んできた5年生。
ダンスは特に練習を重ねるたびに精度が上がってきました。
本番も、素晴らしい演技を見せてくれるのではないかと期待しています。

運動会練習期間は、体育着の洗濯や水筒の準備、体調管理などお子さんをサポートしていただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

明日はいよいよ運動会本番!

画像1
画像2
画像3
10月13日(金)の全学年の体育の授業風景です。

どの学年も、明日の運動会を控えて各種目のリハーサルを行っていました。

低学年ブロック、中学年ブロック、高学年ブロック、全てのダンスを見ましたが、どこも素晴らしい仕上がりでした。

保護者の皆様、明日の運動会を楽しみになさっていてくださいね。

運動会・前日準備 〜教職員編〜

6年生の前日準備・係活動が終わったあとは、教職員による会場設営です。

5年生で流行っていた、風邪やインフルエンザ等も収まってきており、
幸いにも、明日の午前中は「晴れ」予報となっていることから、このままいけば、予定どおりに運動会が開催できそうです。

児童一人一人にとって充実した日になるよう、教職員一同、このあとの最終確認まで気を引き締めて取り組んでいきたいと考えています。

画像1
画像2
画像3

6年生 運動会・前日準備 〜6年生係活動〜

「もうひとつの運動会」ともいえる、児童による係活動の様子です。
それぞれの係にわかれて、前日の5時間目に6年生が活動しています。

・実行委員会
・記録採点
・用具
・決勝審判
・放送

6年生にとっては小学校での最後の運動会…。
自分たちで舞台を整えようとしている姿に頼もしく思っています。

青空も6年生の背中を後押ししていますね。

画像1
画像2
画像3

1年生 下中幼稚園の運動会に参加 〜自然な関わりのめばえ〜

1年生の様子です。

10月12日(木)は下中幼稚園の運動会でした。
来年9月からの1年半、本校の校舎へ一時的に幼稚園が移ってくることから、できるだけ(双方の)子どもにとって滑らかな接続となるよう、日常的な関わりを意識しはじめているところです。

下中幼稚園の運動会は、いわゆる平日開催でしたので、本校にとっては課業日ということであることから、「1年生も玉入れに参加しませんか」という呼びかけはみんなにとって絶好の機会となりました。

子どもたちの関わりだけでなく、事前の担任間での打合せ等をとおした職員間の関わりもありました。

さて、肝心の1年生の様子ですが、写真のように、楽しそうに玉入れに参加していました。
(あれっ?写真からは担任の先生も大活躍の感じにみえますが…。)

「引き分けだった。」
「円の中に入っていてずるい。」
「玉入れ楽しかった!」
「またやってみたい!」

という声のように、発達段階を考えても自分がまずは楽しんでいる感じですね。

園児は全部で8人といった人数の差もあるので、本質的な園児との交流というところは、今後の課題ですが、自然な関わりに向けた大きな一歩であったと感じています。

そして、今後は、本校の児童が幼稚園児を招待するような動きになるのではないかな…と推察しています。

子どもにとっての自然な関わりが、今後もめばえていくといいなあと思いました。

そして最後に…幼稚園のみなさま、貴重な機会をご提供いただきありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

4年生 教育実習生による授業

画像1
画像2
画像3
10月11日(水)に、4年2組では、教育実習生による国語の授業がありました。

国語の「秋の楽しみ」の学習でした。

子どもたちは、笑顔で落ち着いた口調で話す実習生の先生と楽しく学習に取り組んでいました。

板書の字もきれいで読みやすく、これから、本当の教師になったら、素晴らしい先生に成長されるだろうと思いました。

大学から、指導教官の先生も来校されて、丁寧にご指導されていました。

2・4年生 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
10月12日(木)の朝に、「おはなしころころみかん」の皆さんによる2・4年生対象の「読み聞かせ」がありました。

運動会前のひと時、子どもたちは、読み聞かせを聞いて、素敵な時間を持つことができました。
その後の練習も、一生懸命に頑張っていました。

後期始業式

画像1
画像2
画像3
10月10日(火)に後期始業式が実施されました。

まず、校長先生からお話がありました。
後期は校外学習、5年生の宿泊体験学習など、楽しい行事がたくさん控えていますが「本当の楽しさ 」とは、どういうものなのか・・・自分から積極的にかかわっていくことで味わうことができるのではないか?という趣旨のお話でした。

次に、3年生と6年生の代表児童から前期に頑張ったことと、後期に向けためあてについてのスピーチがありました。

それぞれ、「あいさつ、話を聞く姿勢を良くしたい、自分に自信を持ちたい」「自主学習等をとおして算数の学習を深めたい、委員会活動をがんばりたい、読書をとおして自分の世界を広めたい、ラグビーをがんばりたい」など、自分の思いを一生懸命に話してくれました。
今回、代表でスピーチをしなかった児童についても、各教室で担任の先生方と一緒に後期のめあてを考えているはずですので、達成できるように頑張ってほしいと思います。

最後に、心を込めて校歌を歌いました。
リモートでの実施でしたが、各教室から、子どもたちの素晴らしい歌声が実施会場の会議室まで聞こえてきました。

後期のはじまり 〜前期から後期へ〜

10月10日(火)から後期がはじまりました。
前期最終日の10月6日には、通知表(のびゆく子)を担任から受け取り、節目としてのふりかえりをするとともに、気持ち新たに後期を迎えました。

毎日の授業や学習も充実する時期であり、一人一人が成長していく大事な時期です。
また、運動会や校外学習、5年生は宿泊体験学習など楽しい行事も控えています。

後期、学校のある日は、およそ100日という限られた時間です。
今の学年が終わったときに、「がんばったな自分…」と思える3月の姿をイメージしながら、毎日を大切にし、自分らしく進んでいってほしいです。


<追伸>

特定の学年(5年生)で風邪やインフルエンザ等が流行っています。
市教育委員会にも連絡・相談しながら状況に注視しています。
(10日現在、学級閉鎖の措置を講じるような状況ではないようです。)

いずれにしても、季節の変わり目で、日中の寒暖差も大きく、体調を崩しやすい時期でもありますので、睡眠と栄養を十分にとることも含めてどうぞご留意ください。
お休みしているみなさんは、じっくりと体調を整える機会でもありますので、どうぞお大事になさってください。

画像1
画像2

4年生 前期のふりかえりから 【4年2組】

学期の切り替えは、学習や生活の取り組み方を見直し、気持ち新たにスタートするよい機会です。
「よし、後期もがんばるぞ!」という前向きな気持ちでスタートしてほしいと思います。

前期のふりかえりをご紹介いたします。


<がんばったこと>

・1位 算数

たくさん考えた!
分からないところは、聞いてできるようになった
わり算の筆算!!!

・2位 社会

水の勉強
ごみの重さを調べたこと

・3位 国語

漢字!漢字テスト

・その他

道徳 考えた!相手はどう思うのかな〜と思いながら聞いた

体育 マットができるようになった とにかくダンスをがんばった

図工 のこぎりをがんばった

音楽 リコーダーをふくこと

総合的な学習 下中座のことや金次郎のことを調べるのをがんばった

理科 わかりやすくノートをまとめた


<楽しかったこと>

プール・・・初めてで、とても楽しかった じごくのシャワーが楽しかった

梅雨パーティー/夏祭り・・・いろんなことができて楽しかった

クラブ活動
楽しい会議
新しい友達
ドッジボールで遊んだこと
ダンス
クロムブック(カフート)
コロコロガーレで遊んだこと
体育のマット運動
下中座の体験
学年集会など


<写真についての補足>

1枚目 カナヘビが生まれたときの様子

2〜3枚目 図画工作「ギコギコトントンクリエイター」の様子

4〜6枚目 運動会のダンスに向け、チームで踊りや決めポーズを考え、楽しく踊っている様子

画像1
画像2
画像3

前期終業式

画像1
画像2
画像3
10月6日(金)朝に、前期終業式がありました。

まず、校長から、本日「のびゆく子」が渡されることについての話や、「みえやすい力(学力)」「みえにくい力(学力)」の話などがありました。

※関連記事「みえにくい力(学力)とみえやすい力(学力)をふりかえる…終業式の話」


その後、2年生、4年生、わかば級代表の児童が前期に頑張ったことと、後期のめあてについてスピーチしてくれました。
どの子も、自分なりに一生懸命に考えた内容を、立派に発表することができました。
この半年間の成長をとても感じました。
今回、代表に選ばれなかった子も、各自教室で担任とともに振り返りをしました。

どの子も、進級してからこの半年間で頑張って成長したことがたくさんあると思います。
ご家庭では、子どもたちの頑張りをたくさんほめて認めてあげてほしいと思います。



あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
10月のあいさつ運動は7日が3連休の初日にあたるため、6日(金)に行われました。

秋晴れで、爽やかな空気が感じられる中、気持ちのよいあいさつを交わしました。

今回は、登校班の「紫」方面グループの皆さんが当番となり、一緒に参加しました。

少し早めに登校して、担当の先生と分担場所等の打合せをした後に、参加していました。
「あいさつ運動」の幟(のぼり)を一緒に運ぶなど、自分たちで考え、準備から主体的に参加してくれたことが、とても嬉しかったです。
笑顔と明るい「おはようございま〜す!」のあいさつの声も、とても素敵でした。

今回も、ご多用の中、ご参加いただいたPTA役員の皆様、学校運営協議会委員の皆様、スクールボランティアの方、小田原警察署のスクールサポーターの方・・・本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

6年生 担任から 〜運動会に向けて〜

いよいよ来週土曜日は運動会本番です。

これまで子どもたちは、6年生としての自覚と責任をもち、係活動などそれぞれの立場で一生懸命に取り組んできました。

表現では、ダンスリーダーを中心に練習してきました。

初めは難しい動きに苦戦していましたが、友達同士で教え合ったり、クロムブックを持ち帰って練習したり、各自目標をもって取り組みました。
本番に向けて上達を目指して練習しています。

当日は子ども達の活躍を楽しみにしてください。

画像1
画像2
画像3

5年生 担任から 〜運動会に向けて〜

画像1
運動会まで残り1週間となりました。

子どもたちも本番に向けてダンスや100m走、全員リレーの練習を頑張っています。
本日、保護者用プログラムと運動会の走順を配付しました。

何番目に出場するのか等、お子さんと確認してみてください。


<追伸>

写真はダンスの様子です。

1枚目について
「ダンスリーダーの他にも、自主的にダンスを教えてくれる子が増えてきました♪」

2枚目について
「今週から運動場に出て、実際に踊る場所で踊っています。隊形移動やウェーブも頑張っています☆」

画像2

1・2年生 体育 運動会団体種目練習

1・2年生の体育の授業風景です。

この日は、1・2年ブロックで運動会の団体種目の練習をしていました。
まずは、入場から退場までの一連の流れを担当の教師が示した後、実際に細かい動きを丁寧に確認していきました。

そして、「今度は先生たちはあまり声をかけないよ。自分たちで動いてみようね。」と担当の教師が声をかけました。

すると、子どもたちは大事なことを意識しながら自分たちで考え、行動しようとしました。中には、どう動けばよいか困っている1年生がいましたが、そこは頼もしい2年生が手を取り、お兄さん、お姉さんとしてしっかりとサポートしていました。

運動会という行事に向かう中で、子どもたちの成長を感じるとても素敵な場面に出会うことができました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬季休業 |
1/6 冬季休業 |
1/7 冬季休業 |
1/8 成人の日 |
1/9 朝会(校長)
1/10 給食開始 | 席書会
1/11 情報 | 席書会 | 英語専科

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料