クラス写真 2

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも とても仲良く

良い雰囲気で 写真が 撮れています。

クラス写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐橋焼き体験のあと

各クラスで 集合し クラス写真を 取りました。

唐橋焼き 体験 終了

画像1 画像1
画像2 画像2
最後に 講師の方に 御礼の言葉と

講師の方から お言葉をいただきました。

楽しい時間になりましたね。

唐橋焼き体験 片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく 片付けもできています。

さすが 三年生は 素晴らしいですね。

唐橋焼き体験 まとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作業が終わり 片付けを 全員で 行っています。

作品も 無事 完成して 提出できました。

唐橋焼き体験 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い時間で 作品を仕上げるので
 大変です。

自分の作業が 終わったら 窯元に預けます。

仕上がったら 学校に 届けてくれます。


唐橋焼き体験 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方も 真剣に 作っいます。

大人も中学生も 真剣そのものです。

唐橋焼き体験 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
字も ヘラを使い かけるそうです。

出来上がりは 楽しみですね。

唐橋焼き体験 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土は すぐに固まってしまうので

素早い対応が 必要だそうです。

みんな 集中して 作業をしています。

唐橋焼き体験 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
取っ手をつけるために

ドロの のりを 使っています。

唐橋焼き体験 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湯呑の 縁を整えることから始めています。

わかりやすく 説明してくれているので 作業が

捗っています。

唐橋焼き 体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
唐橋焼き体験を 二日目の夜 行っています。

絵付けだけではなく 形も 整える作業があります。

班長会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食の後 班長会議が ありました。

このあと また 今日の班別見学についての反省点などを 確認しました。

このあとは 「唐橋焼き」の体験をします。

修学旅行 二日目 夕食風景 9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が食べ終わり  主任から このあとの説明

旅行会社の方から 明日の 荷物について 説明をしてもらいました。

最後は 委員の人が ごちそうさまの号令で 終わりました。

修学旅行 二日目 夕食風景 8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか 肉が出てきません。

みんな お腹をすかして待っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、担々麺、はんぺんの石垣揚げ、ストロベリーゼリーでした!
濃い担々麺のスープと麺が絡み合いとても美味しかったです!
はんぺんの石垣揚げも胡麻が良い味を出していてもっと食べたいと思いました!
来週の給食も楽しみです!

修学旅行 二日目 夕食風景 7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだ 料理が出てきます。

次は 肉料理らしいです。

楽しみですね。

修学旅行 二日目 夕食風景 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
食べるペースが早く

給仕をしてくださる ホテルの人が 追いつきません。 

修学旅行 二日目 夕食風景 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯を 沢山の人が おかわりをしています。

昼間の 見学で お腹をすかしているのでしょう。

修学旅行 二日目 夕食風景 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二皿目は スズキの ポアロです。

香ばしく焼いてあり 生徒たちも 美味しそうに食べています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/22 3年修学旅行
6/23 3年修学旅行 1,2年遠足
6/27 3年性教育講演会