子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

修学旅行【足尾銅山着】

画像1 画像1
画像2 画像2
足尾銅山へ到着しました。

これからトロッコに乗って坑道へ入ったり、資料館を見たりします。
今日初めての見学先でみんなワクワクしています。

修学旅行【お弁当タイム】

電車に乗ってから2時間半が経過しました。
おなかペコペコでお待ちかねのお弁当タイムです。

おやつタイムと同様に友達とお話はできませんが、
お家の人の用意してくれたお弁当を喜んで食べています。

いつもの給食と同じように
静かに食べていて、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【おやつタイム】

9時からおやつタイムがありました。

友達とおしゃべりや交換はできませんが、
自分で用意したおやつを楽しんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った修学旅行当日となりました。
出発式を終え、これから日光へ向かいます。

旅行中の様子はホームページにて随時お知らせしていきます。

ホウセンカも!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休明け、ホウセンカの芽も出ました。「小さくてかわいい」「ふわふわプリプリしてる」と小さくてかわいい芽を愛おしそうに観察する3年生。タブレットで写真を撮り、観察カードを一生懸命書き、これからの生長を楽しみにしていました。

東西南北

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で方位磁針の使い方を学んだ3年生。早速、方位磁針片手に屋上へ。矢作小学校の東西南北には何があるのかを確認しに行きました。今まで、あっち、こっちと話していましたが、今日は「保育園は南側かぁ」「北には高速道路がある」「富士山は西だ」と方位を交えながら会話していました。

芽が!

画像1 画像1 画像2 画像2
三連休明け、教室から外を見ていた子から「ヒマワリの芽が出てる!」との報告が。見ると、かわいい芽が顔を出していました。理科の授業で早速観察。「種のぼうしをかぶってる」「やわらかくて小さい」と、目を輝かせ観察をしていました。「ホウセンカの芽もはやく出るといいなぁ」と楽しみにしていました。

1年生のサポート

朝の時間に6年生は、1年生の支度のサポートを行っています。

下駄箱では「おはよう!」とあいさつをして、傘のしまい方や外履きの入れ方を教えています。教室前では、上履き袋のかける場所を教えたり体育の着替えの声かけをしたりしていました。

まだまだ緊張気味の様子ですが、やさしいお兄さん・お姉さんを目指して頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料