3年生 書写(毛筆)「小」清書

3年生は、書写(毛筆)の授業で、「小」という字の清書をしました。先週練習した「はね」と「点」の書き方に気を付けて、どの子も丁寧に自分のベストな文字を書くことができました。
画像1
画像2
画像3

第2回学校運営協議会(11/18)

今年度2回目の学校運営協議会を開催しました。今年度も「地域と子どもたちの顔のつながった関係づくり」をテーマに地域であいさつができる子、登下校の安全確保と学校の環境整備を中心に取り組んでいます。授業参観のあと、子どもたちや学校のよい面や改善点についてグループ協議を行いました。小グループでざっくばらんに意見交換を行ったため、たくさんの声が聞こえる充実した時間になりました。あいさつやまじめに学習に取り組めていること、指導方法の工夫などにお褒めの言葉をいただきました。改善点についても具体的に指摘いただきました。清掃が行きとどいていなかった場所のことなど全職員で共有し、すぐに対応しました。これからも地域の学校としてみなさんの声に耳を傾けながら子どもとたちを育んでいきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 書写(毛筆)「はねと点の練習」

3年生が書写(毛筆)の授業で、「はね」と「点」を上手に書けるように練習しました。その練習を生かして、授業の後半では「小」という字にチャレンジしました。との子も、集中して丁寧に書くことができたので、素晴らしかったです。
画像1
画像2

すてきな音楽の調べ(11/16)

3時間目に、5,6年生を対象に市のアウトリーチ事業でピアノトリオのみなさんがバイオリン・チェロ・ピアノによるすてきな演奏を聴かせてくださいました。バイオリンの小野さんは本校の卒業生です。「剣の舞」「故郷」「アンダーザシー」など一度は耳にしたことのある曲も交えてくださったため、子どもたちはより演奏を身近なものに感じることができたと思います。テレビではよく見るバイオリンやチェロですが、実際に本物の音を聞く機会はあまりないのでとてもいい経験になったと思います。みんな音楽の世界に入り込んで集中して聴いていました。将来、ピアニストやバイオリニストがうまれ、また母校で演奏してくれたらうれしいなと思いました。
画像1
画像2
画像3

募金への協力ありがとうございます(11/16)

今週月曜日から、運営委員会児童が朝校門に立って赤い羽根募金の呼びかけをしています。「おはようございます」のあいさつと共に、募金を呼びかける姿に上級生の頼もしさを感じました。そんな子どもたちをボランティアさんが育ててくださったシュウメイギクやバラの花が微笑みながら見ているようでした。お昼の放送でも募金の呼びかけをしています。困っている人のために自分にできることをしたいという子どもたちの思いをこれからも大切にしていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

全校道徳「わたしのレシピ」(11/15)

朝学習の時間に全校道徳をオンラインで行いました。今年度は、子どもたちの意識調査の結果をもとに自己肯定感を高めていきたいと考え題材設定をしました。わたしのレシピは、その人のよさや好きなこと、大切にしていることなどを料理のレシピのように書き出しクイズ形式で誰のことなのかを当てっこする活動です。今日の全校道徳では、担当者や校長のレシピを例に活動について理解しました。「正義の味方を1カップ」「気持ちのよいあいさつをたくさん」「昆虫などの観察を少々」などのレシピから誰なのかを考えます。レシピの当事者は自分を見つめ直すと共に、当ててもらえるかなと少しドキドキします。他の子は楽しみながらその子のことがわかります。きっと「エーそういうのが好きだったんだ」というような声が聞こえることでしょう。近日中に各学級で実施する予定です。
画像1
画像2
画像3

5年生 書写(毛筆)「飛行」清書

5年生が、書写(毛筆)の授業で「飛行」という字の清書をしました。どの子も、お手本を見ながら丁寧に文字を書くことができました。画数が多く、バランス良く書くことが難しい文字でしたが、ベストを尽くして頑張りました!次の課題への取り組みも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

下中幼稚園で授業をしてきました(11/11)

以前、幼稚園児が4月からの学校生活が楽しみになるようにと、園長先生から授業の依頼がありました。ずっとどんなことをしたらいいかなとおぼろげに考えていたのですが、科学クラブでやっていたスライムづくりが楽しそうだったのでやってみることにしました。11日の授業に向けて何度か練習でつくってみました。なめらかなスライムをつくるのは難しかったのですが、クラブ担当者にコツを教えてもらいなんとかうまくつくることができました。当日は園児たちのうれしそうな顔を見ることができてよかったです。もう一つ、本校で大切にしているあいさつについて本を読みました。みんなしっかりと聞いてくれました。4月の入学が楽しみです。1月にもう一度授業をしに行くので、今から子どもたちの顔を想像しながらなにをするか考えようと思います。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1
画像2

3年生 書写(毛筆) 「木」清書

3年生は、書写(毛筆)の授業で、「木」という字の清書をしました。今回新たに学習した「右はらい」「左はらい」を丁寧に書くことを意識して、どの子も上手な字を書くことができました。3年生の集中力は、抜群に素晴らしいです!
画像1
画像2
画像3

毎月7日はあいさつ運動(11/7)

以前からお伝えしていますが、本校では「子どもたちと地域の大人の顔のつながった関係づくり」に取り組んでいます。その一環として、月に1回、保護者や地域のみなさんがあいさつ運動に参加してくださっています。校門付近でたくさんの人があいさつをしてくれるので、子どもたちもいつも以上に元気でした。また、運営委員会児童も参加してさわやかにあいさつをしてくれています。たかがあいさつと思われるかもしれませんが、あいさつは人間関係づくりの第1歩だと考えています。相手を見てさわやかに、できれば笑顔で「おはようございます」と交わせるようになるといいなと思います。学校だけでなく地域にあいさつの声があふれたらいいなとも思います。毎月7日はあいさつ運動、ぜひお時間のある方は散歩がてらに学校までお越しください。7時55分頃から始めます。ご自宅の近くでの参加も大歓迎です。
画像1
画像2
画像3

SDGsはじめの一歩 職員室での取組(11/7)

SDGsという言葉をずいぶん耳にするようになりました。これは持続可能な開発目標として2015年に国連で採択された17の目標です。6年生も総合の学習で、グループごとにテーマを決めて取組を始めたところです。
いつものように飲み終わった牛乳パックをビニール袋に入れようとしたところ、袋の口が気になりました。買ったものにしては少しゆがんでいるようです。袋を準備している職員に聞くと、「あれは雨の日に新聞が入ってくる袋ですよ」と教えてくれました。まさにSDGsの取組です。小さなことかもしれませんが、それを意識し実践している職員がいることがうれしく、自分ののんきさに少し腹が立ちました。気候変動対策として大きなことはできませんが、小さなことの積み重ねが大切なんだなと改めて思いました。自分にできることを考えてみようと思いました。

画像1
画像2

うっしっしーまつり(10/29)

朝晩の寒さにもう11月なんだと気づかされます。
ホームページのアップが遅くなりましたが、10月29日(土)の午後、2年ぶりに「うっしっし―まつり」を開催しました。コロナ禍だからできないではなく、「今できることを」というコンセプトのもと、PTAや協力団体のみなさんがいろいろ考えてくださいました。午前中授業のあとの開催です。今年はハロウィンパーティーの要素を取り入れ、仮装する人がたくさんいました。子どもたちのうれしそうな声があちこちから聞こえました。昔遊びや自転車点検、よるべさんやわかば級の子たちのお店やスタンプラリーなど楽しい催し物がたくさん用意されていました。また、6年生が総合的な学習の時間で学んだSDG’sについて呼びかける掲示や募金などもありました。学びを発表できるよい機会になったと思います。
子どもたちが充実した時間を過ごせたのは、保護者や地域のみなさんのおかげです。準備や片付け、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業
4/1 学年始め休業(4/1〜4/4)
4/2 学年始め休業 |
4/3 学年始め休業 | 振替休業日 |
学年始め休業
4/4 学年始め休業
4/5 臨時休業日
着任式・前期始業式・入学式 | 保健調査票等配付
4/6 着任式・前期始業式 | 入学式 | 食物アレルギー健康相談(予定) | 保健調査票等配付 |

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料