白鴎中学校の様子を紹介しています。

社会科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、県西教育事務所から講師の先生をお招きし、社会科の研究授業を行いました。テーマは「EUについて」。難しいテーマでしたが、生徒は自分なりにEUのメリット、デメリットを考え、グループで協議していました。授業後は、講師の先生より貴重な助言をいただきました。

英語発表会の練習

画像1 画像1
本日の朝、保健室前の廊下で生徒と先生が何やら・・・。近くに行ってみると、今週土曜日に行われる英語発表会に出場する生徒が英語の先生とともに本番の練習をしていました。軽やかな英語で素晴らしかったです。本番、頑張ってね!二人の間にガイコツのポスターが!さすが保健室前ですね!なんか、ちょっと面白い!!

10月4日の授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の授業風景です。
1年1組の音楽の授業では、合唱曲「あの素晴らしい愛をもう一度」を熱心に練習していました。
2年2組の美術の授業では、「自分の手に握りやすい作品」を石を削ってつくっていました。
3年3組の国語の授業では、「故郷」という題材で登場人物の心情に迫る授業を行っていました。3年生ともなると難しい内容でしたが、真剣に取り組んでいました。

10月3日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鯵フライ、大根のピリ辛煮です。鯵フライは、大きく柔らかくて美味しかったです。

草刈り

画像1 画像1
校舎南側の草が多く茂っている場所を教頭先生が刈ってくれました。汗だくになってやってくれました。教頭先生ありがとうございました。

フィンスイミング世界大会

画像1 画像1
快挙です。本校の生徒2名がフィンスイミングワールドカップの日本代表となりタイで行われた大会に出場しました。混合リレーでは見事優勝し、金メダルを獲得しました。来年のユース世界選手権でも頑張りたいと話していました。

朝の登校指導

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の朝、月に一回行っている挨拶運動を兼ねた登校指導を行いました。陽気も秋らしくなり、気持ちの良い朝でした。

駅伝試走

画像1 画像1
画像2 画像2
9月30日の夕方、10月9日に行われる地区中学駅伝大会の試走に行きました。本番の会場である酒匂川サイクリング広場を颯爽と走っていました。天気予報では当日雨予報ですが、なんとか実施させてあげたいですね!

9月30日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、豚肉のしょうが焼丼、冬瓜のすまし汁、プリンです。さっぱりしたすまし汁と豚肉丼の相性が良かったです。

新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

小田原市教育委員会より、新型コロナウイルス感染症に係る通知がありました。
詳しくは小田原市ホームページの新型コロナウイルス感染症関連情報に掲載が
ありますので、ご確認ください。


ここをクリック
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路便り