10月21日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、マーボー丼、青菜のスープでした。マーボー丼では、味噌がご飯とよく合い、ショウガが味のアクセントになっていました。スープは、ちょっとスパイスが効いていて、おいしかったです。

アウトリーチ

 下学年と上学年に分かれて、アウトリーチ(芸術鑑賞会)を行いました。アコーディオン(1人)とクラリネット(3人)の演奏で、子どもたちの知っている曲もあり、盛り上がりました。また、聴いてみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、鶏肉とサツマイモの揚げ煮、白菜のスープでした。揚げ煮は、鶏肉の塩気とサツマイモの甘さがバランスよく混じり合い、おいしさを広げていました。スープは、ハクサイの旨味がよく出ていました。

思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日行われたスポーツ大会で楽しかったこと、がんばったことなどを1年生が絵で表現しています。どんな思い出か、聞いてみたいですね。

10月19日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ぶどうパン、ママレードポーク、秋鮭と青菜の豆乳チャウダーでした。ママレードの程よい甘みや苦みが肉の味を整えていて、おいしかったです。チャウダーは、鶏肉や秋サケ、コマツナ(肉や魚、野菜)など、いろいろ入っていて食感を楽しめました。

どんな組み合わせ?

 3年生が体育の授業でマット運動をしています。前転や後転、側転、開脚前転、倒立などをまずは一つ一つ練習し、今後は、それらの技の組み合わせをめざします。どんな組み合わせになるのか、見てみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、焼き鳥丼、のっぺい汁でした。焼き鳥丼では、長ネギが味や食感のほど良いアクセントになっていました。のっぺい汁は、ダイコンやニンジン、コンニャク、シイタケなど具だくさんでした。

第3回町田っ子スポーツ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 天気が心配されましたが、予定通り行うことができました。当日を迎えるまで、子どもたちは、いろいろなアイデアを出して取り組んできました。その成果が今日、現れました。この力は、今後の学校生活などにも生かされることでしょう。

前日

 スポーツ大会は明日ですが、昨日の夜?雨が降ったようで、グランドには水たまりが…。「練習ができない。」と思っていたところ、少しでも練習ができるように、5・6年生がグランド整備をしてくれました。おかげで、なかよし班種目やブロック種目などの練習ができました。5・6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、みそカツ、中華風コーンスープでした。みそカツは、たれのみそがとてもおいしくて、ご飯がもっと欲しくなりました。スープはコーンの風味が効いていて、まろやかでした。

あと二日!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の教室です。二日後に迫ったスポーツ大会について、自分に向けたメッセージをカードに書いています。それを前日、当日に読み返し、思いのこもったスポーツ大会となるように取り組んでいます。

10月13日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、サンマのかば焼き丼、サツマイモの味噌汁でした。かば焼き丼は、身が柔らかくておいしかったです。味噌汁は、味噌のしょっぱさとサツマイモの甘さがちょうどよかったです。

…の呼吸

 昼休みに、スポーツ大会で行う「なかよし班種目」の練習をしました。前回よりも道具を補強し、本番に近いものを使って行いました。今後は、互いにバランスを取りながら、より速く運べるように練習します。呼吸を合わせて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ロールパン、鶏肉の塩レモン麹から揚げ、ホワイトミネストローネでした。から揚げは、レモンですっきりとした味わいになりました。ミネストローネは、コーンのまろやかな風味でおいしかったです。

全体練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土曜日に本番が迫る中、今日が最初で最後の開閉会式の練習をしました。この2年間は、応援席での開閉会式でしたが、今年は、全校が中央に集まって行います。やはり、意識や緊張感が高まりますね。

10月11日(火)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ポークカレー、三色ソテーでした。カレーは、ジャガイモやお肉がゴロゴロ入っていました。ソテーは、カレーに負けないパンチのある味でおいしかったです。

前期終業式

 今日で前期の授業が終了しました。2年生と4年生が代表として、学校生活を振り返って発表しました。火曜日から後期が始まり、土曜日にはスポーツ大会です。体調を整えていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

エール!

 昼休みに、スポーツ大会の応援練習を行いました。各色が2か所に分かれ(白は体育館で一緒)、5・6年生の応援団が中心となり、下級生に応援の仕方を説明したり、みんなで替え歌を歌ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、栗おこわ、豆と鶏肉の煮込みでした。おこわは、栗が甘くておいしかったです。煮込みは、鶏肉に味がよくしみ込んでいて、ご飯によく合いました。

動くおもちゃに挑戦だ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が図工の授業で、動くおもちゃを作っています。材料は、プラスチックのカップや牛乳パック、ストロー、輪ゴム、磁石などです。どんなおもちゃができるか、わくわくしますね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/27 1〜5年:通知表相談日
3/28 1〜5年:通知表相談日

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

PTA便り