白鴎中学校の様子を紹介しています。

3月3日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、さかなふりかけ、白身魚の香味ソースがけ、ベジタブルソテー、ももゼリーです。今日は、ひな祭り給食です。給食センターの皆様、季節に応じたメニュー、色々考えてくださりありがとうございます。美味しくいただきました。

卒業式歌練習

画像1 画像1
歌の練習も進んでいます。練習の歌を聴いてだけで、鳥肌ものです。卒業生保護者の皆様、何を歌うかは、当日までのお楽しみです。ハンカチの準備をお忘れなく!!

同窓会入会式

画像1 画像1
昨日、本校の同窓会長様に来校いただき、3年生の同窓会入会式を行いました。昭和22年に新玉小学校の教室を間借りして開校した本校、今年で76年目を迎えます。これまでの卒業生数は、なんと14772名!こんなに多くの先輩方が同じ校舎で学んだのですね!また、昭和30年までは「小田原市立第二中学校」という校名だったって、知ってましたか?ちなみに第一中は、今の城山中です。

用務員さんありがとう!

画像1 画像1
朝、駐車場を見ると、本校の用務員さん2名が松の落ち葉清掃をしてくれていました。ちょっと強い風が吹くと近くの松からの落ち葉が溜まってしまいます。そんな時いつも綺麗にしてくれるのです。業務とはいえ、改めて感謝です。

3月2日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、ソフト麺カレーソース、たまねぎのおかか炒めです。カレーソフト麺、定番の味で美味しかったです。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業式練習が本格的にスタートしました。体育館では証書授与の練習をしていました。さすが3年生、練習から真剣に取り組んでいます。

3月1日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、照り焼きハンバーグ、こんにゃくのきんぴらです。ハンバーグ、柔らかくて美味しかったです。

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、朝の挨拶運動がありました。今回は職員に加え、3年1組のみんなが参加してくれました。登校する生徒と元気な挨拶を交わしていました。挨拶って、気持ちいいですね。

卒業式会場作り

画像1 画像1
いよいよ本格的に卒業式練習がスタートします。28日、卒業生の座るひな壇作りが始まりました。1週間後の卒業式、楽しみですね!

2月28日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、玄米パン、りんごジャム、キャベツメンチカツ、ポークビーンズです。とても大きい玄米パンで食べ応えがありました。りんごジャムとの相性もバッチリ!

租税教室

画像1 画像1
27日、3年生対象の租税教室がありました。東京地方税理士会小田原支部の方を講師にお招きし、税金の役割や使われ方など、日本を支えていくための納税の義務についてしっかり学習しました。

卒業祝い掲示物

画像1 画像1
1階体育館前の廊下に巨大な卒業祝いの掲示物が登場!これは、5組のみんなが卒業生に感謝の気持ちを込めて制作したものです。心のこもったメッセージがたくさん書かれています。卒業式まであと9日、いよいよ迫ってきました。5組のみんな、ありがとう!

2月27日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、マーボー豆腐、春巻きです。マーボーと春巻き、今日は中華気分になりました。

公開授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、社会科と国語科で公開授業がありました。社会では19世紀の帝国主義についての学習、国語では走れメロスのメロスの心情の変化について学びました。どちらも自らの考えを持ち、周りと学び合いながら学習を深めていました。

2月24日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、麦入りご飯、鶏肉の生姜焼き、すまし汁、ヨーグルトです。鶏肉は、生姜が効いていて美味しかったです。

卒業遠足3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雲行きが怪しくなってきた?でも笑顔で吹き飛ばせ!

卒業遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いい思い出いっぱい作ってね!楽しそう〜!

卒業遠足1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に到着しました。天気も大丈夫そうです。みんな楽しそうですね!

卒業遠足出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生は卒業遠足。7時45分、計画通りに無事出発しました。あとは天気が夕方までもってくれればいいのですが・・・!行いのいい3年生だから大丈夫かな!!

2月22日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、こぎつねごはん、豚肉と大根の煮物です。こぎつねごはん、何だろう?と思ったら、しっかり油揚げが入ってました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

進路便り