緊急 令和4年度 成人講座の中止について

9月20日(火)に行われる予定でした成人講座ですが、
学校が9月よりステージ2になってしまった関係で、
「中止」とさせていただきました。

関係の皆様に連絡が行きわたらず、ご迷惑をおかけいたしました。
よろしくお願いいたします。

緊急 台風14号への対応について

本日、プリント配付をしました。
台風14号への対応ついてです。
ご確認をお願いします。

台風14号への対応について



9月16日(金)第2回定期テスト 1

画像1
画像2
画像3
14日〜16日は、国府津中学校 第2回定期テストでした。
写真は1年生の英語の試験の様子です。
みんな真剣に試験を受けていました。
時々、からからとシャーペンの落ちる音がしました。
みんな一生懸命に問題を解いていたので、廊下を歩くのが憚られましたが写真を撮りました。
3日間お疲れさまでした。
明日から3連休です。

9月16日(金)第2回定期テスト 2

画像1
画像2
画像3
写真は2年生の様子です。
英語のテストでリスニングを行っていました。
放送設備を使っていたので大きくはっきり聞きやすかったです。
リスニング中なので、廊下を歩くのも憚られましたが、写真を撮りました。
試験監督の先生が見えませんが、カメラの枠外で真剣に監督をしていました。
3日間お疲れさまでした。

9月16日(金)第2回定期テスト 3

画像1
画像2
画像3
写真は3年生の試験の様子です。
教室はシーンと静かで、シャーペンを動かす音しかしません。
本当にシーンとしているんです。
廊下を歩くのも憚られましたが、写真を撮りました。
3日間お疲れさまでした。

今日の給食 9月16日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鉄分たっぷりギョーザ、高野豆腐の中華煮でした。
 神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は、玉ねぎです。
 鉄分たっぷりギョーザは、青森県・北海道産で、揚げてありました。ヘモグロビンが喜んでくれそうです。
 高野豆腐の中華煮は、なんという味か表現できないのですが、中華味でした。
 高野豆腐は、たんぱく質やカルシウムが豊富だそうです。鉄分たっぷりギョーザも食べたし、今日の給食は健康メニューで、食後は血色がよくなったような気がします。
 今日はテスト最終日だったので、放課後の部活動のエネルギーチャージがばっちりですね。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月15日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、焼き肉丼、豆腐と玉ねぎの味噌汁でした。
神奈川県産は牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は豆腐、玉ねぎ、葉ねぎです。
焼き肉丼は味が濃くてご飯がすすみました。
豆腐と玉ねぎの味噌汁は、じゃがいももゴロゴロと入っており、豆腐と玉ねぎとじゃがいもの味噌汁といった感じでした。玉ねぎもじゃがいもも形はしっかりしているのに、口に入れた瞬間にくずれていきました。小田原でつくられたお豆腐もおいしかったです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 9月19日(月)〜9月23日(金)

9月19日(月) 敬老の日

9月20日(火) 月1 月2 月3 M 月5 
         ・給食、清掃あり
         ・あいさつ運動

9月21日(水) 1 2 3 4 5 総合
         ・給食、清掃あり
         ・尿検査二次
         ・教育相談
         ・中央委員会

9月22日(木) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・教育相談
          ・さくら連絡網登録最終日

9月23日(金) 秋分の日

今日の給食 9月14日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、五目うどん、ちくわの磯辺揚げでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産はちくわ、玉ねぎです。
五目うどんは、五目というだけあって汁が具沢山でした。
ちくわの磯辺揚げは、噛むとふんわり青のりの香りがして、噛みしめるたびにうま味がじゅわっと出てきました。さすが小田原産のちくわです。
今日は第2回定期テスト1日目でした。
頭を使ったので、給食をしっかりと食べてエネルギーをチャージしましょう。午後は、2日目に向けての勉強ですね。がんばりましょう。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

重要 さくら連絡網の登録について

画像1
 小田原市では保護者連絡配信システム「フェアキャスト」から、日常的なお知らせや欠席連絡等も行える「さくら連絡網」というシステムに変更することになりました。
 本日、生徒に登録の案内およびID・PWが書かれた用紙を配付しました。
 保護者の皆様におかれましては、登録作業をお願いいたします。
 登録について分からないことがありましたら、プリントに書かれているヘルプデスクにお問い合わせください。
 9月22日(木)までの登録となっておりますので、よろしくお願いいたします。

9月13日(火)4組授業の様子

画像1
画像2
画像3
菜園に植えているサツマイモが元気に育っています。今日は「根返し」という作業を行っていました。
まだまだ暑いです。

今日の給食 9月13日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、まぜまぜチャーハン、みそワンタンスープでした。
神奈川県産は牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産はなると、玉ねぎです。
今日の食材の産地を確認してみたら、高知県、北海道、青森県、静岡県、群馬県、山梨県、栃木県と国内産の野菜がふんだんに使われていて、食べていてうれしくなりました。
しかし、なんとワンタンの産地は、アメリカ・カナダでした。
アメリカやカナダ産の小麦を使用しているのでしょうか、それともアメリカやカナダの会社で作られたワンタンなのでしょうか。そんなことを考えながら、みそワンタンスープを食べていたら、みそ味を味わうことを忘れてしまいました。
まぜまぜチャーハンは、4月15日以来の献立です。チャーハンというよりは、ご飯に具を混ぜて食べるようなご飯でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

7月12日(月)昼休み

画像1
画像2
画像3
12日の昼休みの様子です。
3年生を中心に、グラウンドでボール遊びをして体を動かしていました。
勉強の合間に体を動かすことは、とてもいいことですね。
健康・体力つくりのために体を動かしましょう。
チャイムが鳴ってにすぐに教室に戻りました。
5時間目も頑張りましょう。

7月12日(月)お花の日 4

画像1
画像2
お花の日、4組の写真です。
きれいですね。
岸さんより
「まだまだ暑いので、水が温まり過ぎないように、まめに換えてください。」
とのことです。
美化委員さんよろしくお願いします。

7月12日(月)お花の日 3

画像1
画像2
画像3
お花の日、3年生の写真です。
お花とともに、いい笑顔を見せてくれました

7月12日(月)お花の日 2

画像1
画像2
画像3
お花の日、2年生の写真です。
上手に生けていました。

7月12日(月)お花の日 1

画像1
画像2
本日は、お花の日でした。
今月のお花は、クルクマ、カーネーション、りんどう、スターチスです。
お花の日ボランティアの岸さんのご指導のもと、お花を生けました。
写真は1年生です。

今日の給食 9月12日(月)

画像1
今日の献立は、牛乳、玄米パン、とり肉のトマトシチュー、ハムと野菜のソテー、なめらかプリンでした。
神奈川県産は牛乳です。小田原産は玉ねぎです。
給食には国産の食材がたくさん使われています。ありがたいことです。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 9月12日(月)〜 9月16日(金)

9月12日(月) 1 2 3 5 木6(2年総合)
         ・給食、清掃あり
         ・お花の日

  13日(火) 1 2 3 4 5 6
        ・給食、掃除あり
        ・SC
        ・放課後学習相談

  14日(水)第2回定期テスト
         1年 技家 保体 数学
         2年 技家 保体 数学
         3年 数学 保体 技家
         ・給食あり

  15日(木)第2回定期テスト
         1年 社会 音楽 国語
         2年 社会 音楽 国語
         3年 社会 美術 国語
         ・給食あり

  16日(金)第2回定期テスト
         1年 理科 美術 英語
         2年 理科 美術 英語
         3年 理科 音楽 英語
         ・給食あり
         4組 小田原・足柄下地区中学校総合体育大会
            パラスポーツ大会

9月8日(木)2校時3年生

画像1
画像2
画像3
2校時の3年生の授業は、1クラスが社会科で、2クラスが保健体育でした。
保健の授業では、性感染症についての学習をしていたようです。
正しい知識を身につけてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31