10月5日(水)3校時 授業の様子

画像1
画像2
今日は、午前中は蒸し暑かったのですが、国府津中の生徒たちは真剣に授業に取り組んでいました。

写真上は、1年生の英語です。
写真下は、3年生の保健です。

どちらの授業でも、画像や板書にあたるスライドなどをプロジェクターで映しています。

10月5日(水)3校時 2年社会

画像1
画像2
画像3
今日は、社会の先生の授業を見るために、お客さんがいらっしゃいました。
地理の学習で、様々な産業について調べたことをグループごとに発表しあい、感想をまとめるという内容でした。
グループごとに話し合い、助け合い。
各自、タブレットを文具のように上手に使う、令和の授業形態です。

今日の給食 10月5日(水)

画像1
 今日の献立は、牛乳、カレーうどん、高野豆腐のこはく揚げです。
神奈川県産は、牛乳、小松菜です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月4日(火)合唱練習

画像1
画像2
今日は、最後の30度越えの日とテレビで言っていました。
湿った南風が吹き込んで、暑い一日となりました。

帰りの会兼合唱練習で2年生の練習を見てきました。
合唱発表会を前に、だんだんと大きく美しい合唱になってきました。

今日の給食 10月4日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、シュウマイ、マーボー豆腐です。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、ご飯です。小田原産は豆腐です。
シューマイは焼きシューマイでしょうか。焦げ目がありました。
マーボー豆腐はスパイシーで、食が進みました。お豆腐が食べやすい大きさで切られていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 10月3日(月)

画像1
 今日の献立は、牛乳、サンドパン、チキンナゲット、焼きそば風スパゲッティです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉です。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

10月2日(日)小田原ちょうちんまつり 吹奏楽部 演奏

画像1
画像2
画像3
10月といっても日差しが強く汗をかくほどのいい天気の日。

国府津中学校吹奏楽部が、城址公園(二の丸広場)で行われた「小田原ちょうちんまつり」のオープニング音楽祭に出場しました。

堂々とした挨拶のあと、いきのもがかりの「YELL」が演奏されました。

格好良かったです。お疲れさまでした。

9月30日(金)生徒会選挙 立会演説会

画像1
画像2
画像3
6校時、体育館で立会演説会・投票が行われました。

立会演説会では、どの候補者も「仲間のために自分に何ができるか」、「国府津中学校をもっといい学校にするにはどうしたらいいのか」を話し、熱い気持ちが伝わってきました。

また、演説を聞く姿勢も素晴らしい。

さあ、投票に行きましょう!

9月30日(金)生徒会選挙 投票の様子

画像1
画像2
画像3
投票の様子です。

記載台と、投票箱は小田原市選挙管理委員会様にお借りしました。

中学生も数年後には、実際の選挙で投票することになるので中学生の間から、シチズンシップ教育が必要です。

国府津中 選挙管理委員会の皆さん、このあと開票と集計です。

よろしくお願いします。

重要 新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

本日、小田原市教育委員会からの通知を配付いたしました。
下に関連する記事のリンクを貼りますので、併せてご確認ください。

https://www.city.odawara.kanagawa.jp/emergency/...

今日の給食 9月30日(金)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、鯖のごま風味、五目煮、レモンゼリーです。
神奈川県産は、牛乳、麦入りご飯です。小田原産は、さつま揚げです。
鯖のごま風味は、揚げておりサクサクの衣でした。
五目煮は、大豆、ひじき、じゃがいも、つきこんにゃく、ニンジン、いんげんなどが入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

週の予定 10月3日(月)〜10月7日(金)

10月3日(月) 1 2 3 M 5
         ・給食、清掃あり
         ・あいさつ運動
         ・学習発表会リハーサル
         ※冬服夏服併用期間(〜10月31日)

10月4日(火) 1 2 3 4 5 6
         ・給食、清掃あり
         ・学習発表会リハーサル
         ・臨時中央委員会

10月5日(水) 木4 木6 金5 金6 前日準備 
         ・給食、清掃あり
         ・学習発表会リハーサル
         ・学習発表会前日準備
         ・尿検査二次2回目

10月6日(木) 学 習 発 表 会 
         ・給食あり

10月7日(金) 総合 集会 H

※10月11日(火) 後期開始、給食なし(お弁当の日)、朝練習なし

9月29日(木)合唱リハーサル1年

画像1
画像2
4校時〜6校時は各学年の合唱リハーサルでした。
4校時は1年生の合唱リハーサルでした。
機材の関係で全部のクラスをとることができませんでした。
リハーサルはどうだったでしょうか。
マスクをしたままですが、大きな声を出せるといいですね。

9月29日(木)合唱リハーサル2年

画像1
画像2
画像3
5校時は2年生のリハーサルでした。

9月29日(木)合唱リハーサル3年

画像1
画像2
画像3
3年生の合唱リハーサルの様子です。
歌っていませんが、並び方や立ち位置を確認している様子です。

今日の給食 9月29日(木)

画像1
 今日の献立は、牛乳、ハヤシライス、カラフルソテーです。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、麦入りご飯、炒め玉ねぎです。
ハヤシライスは、炒め玉ねぎから作っているとのことで、酸味・甘味などが複雑に混ざり合って奥深い味になっていました。エリンギ、玉ねぎ、豚肉、ニンジンなどの具がたくさん入っていました。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

今日の給食 9月28日(水)

画像1
 
 今日の献立は、牛乳、みそラーメン、元気ボールの甘辛煮
 神奈川県産は、牛乳、豚肉です。小田原産は、なると、葉ねぎです。
 食べたら元気になりそうな、元気ボールの甘辛煮は、枝豆が入っていました。
 みそラーメンは、具沢山で豚肉とみそがマッチしていました。
 もともと元気な国府津中生ですが、午後からもっと元気になるでしょう。
 今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

9月27日(火)合唱練習3年生

画像1
画像2
画像3
今日から、特別日課が始まり、帰りの時間帯に合唱練習を始めました。

マスクをしながら歌うのは、大変ですが、学校はレベル2の制限がかかっていますので、仕方がないですね。

写真は、3年生の練習の様子です。
パート別に練習をしていました。

みんな、熱心に取り組んでいて、とても格好いいです。

9月27日(火)合唱練習1年生

画像1
画像2
写真は、1年生の体育館での練習の様子です。

上段は、歌う前の整列の様子です。
お互いに声を掛け合って、しっかり整列できました。

下段は、歌い始めの様子です。
しっかり歌えていました。
これから磨きをかけていきましょう。

今日の給食 9月27日(火)

画像1
 今日の献立は、牛乳、麦入りご飯、とり肉の南蛮漬け、けんちん汁でした。
神奈川県産は、牛乳、豚肉、小松菜です。小田原産は、豆腐です。
今日も具沢山のけんちん汁。豆腐は小田原産でしたが、油揚げはアメリカ・オーストラリア産でした。
今日もおいしい給食に感謝して、皆で「いただきます」そして「ごちそうさま」。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31