諸費集金日

本日10月4日 火曜日  諸費集金日でした。

朝早くから 保護者の方に来校していただき 集金業務を

していただきました。ありがとうございました。

二年生は 先月で終わっています。一年生は本日で終了です。

来月は 三年生のみとなります。
画像1 画像1 画像2 画像2

陸上競技部 県大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日に横浜の三ツ沢公園陸上競技場で行われました、令和4年度神奈川県中学校陸上競技大会に陸上競技部より2名出場しました。
天候にも恵まれ、夏の市内大会よりも涼しく、気持ちの良い秋空のもとで選手たちは頑張ってくれました。

1年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
1年5組は 英語の授業でした。

クロームブックを使い 課題に取り組んでいました。

この課題を そのまま クロームブックから 教員に提出をします。

ICTの活用が いろいろな場面で 広がっています。

1年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
1年4組は 社会科歴史的分野の学習でした。

中国と日本の弥生時代との比較や関連性について学んでいました。

「漢字」の起こりや 日本への伝わった経緯なども話していました。

1年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
1年3組は 国語の授業でした。

「星の花が降るころに」という物語を学習していました。

今日の目標は 「私」を中心に作品の内容を押さえることでした。

達成度は どうなのか 気になりました。

1年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
1年2組は 理科の授業でした。

理科室で 固体 液体の 容積の変化について ろうそくを溶かす

実験をしました。

とても楽しそうでした。  実験のルールも守れていました。

1年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月3日 月曜日 2時間目 1年生の授業の様子です。

1年1組は 数学の授業でした。 

一次方程式の応用問題に取り組んでいました。

りんご プリン など が 具体例として使われていたので

楽しそうな雰囲気でした。

校内研究

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 10月3日 月曜日 1時間目

二年生のクラスで 授業研究会を行いました。

家庭科の授業です。

県西教育事務所から指導員の先生が来校し 担当した教員に 指導助言をしていただきました。

生徒たちは 「ものを購入するために必要な情報」を得るためのに必要なことは何かについて
学んでいました。

9月30日給食メニュー

画像1 画像1
9月30日の給食のメニューは
牛乳
ご飯
いかのジンギスカン焼き
こんにゃくのきんぴら
青りんごゼリー
でした。

ピリッと辛い いかを食べたあとは、青りんごゼリーでさっぱりしました。

カモボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
放課後は生徒会主催の「カモボラ」活動を行いました。
今回も地域の方のご協力で、たくさんのアルミ缶が集まりました。
ボランティアでつぶしたアルミ缶は業者の方に引き取られます。収益を寄付することで、社会貢献しています。

2年生の授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
2年5組は 英語Bの授業でした。

一人ひとり ALTとの パフォーマンステストを行っていました。

教室では その順番に備え 練習に力を注いでいました。

2年生の授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
2年4組は 社会科歴史的分野の学習でした。

三角貿易や アヘン戦争について 学習をしていました。

少しずつ 欧米列強の 足音が 日本にも 迫ってくる時代です。

興味関心を持ってくれるとうれしいです。

2年生の授業の様子 3

画像1 画像1
画像2 画像2
2年3組は 理科の授業でした。

電流・電圧・抵抗 について 学習していました。

友達と教え合い活動をしていました。 活動を通して自分の考えと友達の考え方聞いて、

学びを深めていました。

2年生の授業の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
2年2組は 数学の授業でした。

一次関数の 式の立て方を学習していました。

座標から 代入して式を導き出す問題なども取り組んでいました。

2年生の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日 9月30日 金曜日 今日で9月が終わります。

1時間目の 2年生の授業の様子です。

2年1組は 英語Bの授業でした。

スクリーに映される 単語で ビンゴをしていました。

1年で学んだ単語も 出ていました。

9月29日給食メニュー

画像1 画像1
9月29日の給食のメニューは
牛乳
わかめラーメン
やまゆりポーク餃子
でした。

わかめたっぷりのラーメンと、神奈川県で育ったおいしい豚肉『やまゆりポーク』で作られた餃子で、お腹いっぱいになりました!

ボランティアありがとうございます

画像1 画像1
今日は、午後の委員会活動で花植えを予定しているため、早朝よりボランティアの方が花壇整備に来てくださいました。
ありがとうございます。

平和のシンボル アオギリ二世

画像1 画像1
あいさつロードに 平和のシンボル「アオギリ」が 復活しました。

いつのまにか 地面から 芽を吹き あおあおと 成長しています。

5月に 折れてしまい 残念な思いしたのですが、地中に根を張っていたようで

見事復活しました。  さすが アオギリです。感動しました。

3年生授業の様子 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年5組は 理科の授業でした。

細胞の分裂について 学習していました。

体細胞分裂や減数分裂など かなり専門的な内容を

真剣に 取り組んでいました。

3年生授業の様子 4

画像1 画像1
画像2 画像2
3年4組は 数学の授業でした。

二次方程式の応用 を 学習していました。

面積求める問題を 中心に行っていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 新入生児童対象説明会
3/16 給食終了

お知らせ

学校便り

保健便り

進路通信