落とし物

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月19日(火)〜21日(木)に教育相談があります。
 保護者の皆様の来校に合わせて、昇降口前に落とし物コーナーを設置しました。お帰りになる前にコーナーで足を止めていただき、お子さんの物がないかどうかご確認をお願いします。
 お子さんの持ち物がありましたら、お持ち帰りいただきたいと思います。

5年生 立ち上がれ!ワイヤーアート

 5年生は図工でワイヤーアートに挑戦しています。
 ワイヤーをペンチなどを使って曲げたり、ねじったり、何本か組み合わせたりしながら作りたいものの形に変身させています。
 立たせるために足を何本もつけたり、下の部分をまげて安定感のある足をつけるなど各自、工夫をしています。
 どの子も楽しそうに作品に向かっていて、どれも個性あふれるものになっていました。 みんながワイヤーアーティストになっているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ミリークイズを作ろう

 国語で「ミリーのすてきなぼうし」の学習をしています。
 今日は、このお話にかかわるクイズ作りをしました。
 クロムブックを使って問題と答えを書き、オクリンクで送ってみんなのクイズを集めました。
 2年生はキーボードで文字の入力ができないので、指で書いたものを文字に変換して入力しています。
 次回は今回作ったものでクイズ大会をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語職業クイズ

 5年生は外国語で職業クイズをしています。
教科の名前の言い方を覚えたので、それを使って4つの教科名から連想する職業を選び、クイズにします。
 あらかじめクロムブックで各自作成したスライドをテレビに映して、クイズを出します。他の子たちは想像力を働かせて何の職業かを考えます。
 なかなか難しく、ヒントを出してもらいながら、クイズを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 下水道出張教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月14日(木)に神奈川県下水道公社より講師をお迎えして4年生が下水道出張教室を受けました。
 今まで、「水はどうやって来るのか」について学習しましたが、今日は「水はどこへ行くのか」について教えてもらいました。
 写真や動画を見ながら、水の循環についてや下水道の働きなどについて知ることができました。また、水の汚れを微生物に食べてもらっているということで、顕微鏡でその微生物を見せてもらいました。
 汚い水が川に流してよいくらいきれいになるのに14時間もかかると知り、驚きました。

1年生 トウモロコシの皮むき

 7月14日(木)に1年生がトウモロコシの皮むきに挑戦しました。
栄養士の先生からトウモロコシのひげの数と実の数の秘密や、トウモロコシからできているものなどクイズを出してもらいながら、トウモロコシについていろいろ教えてもらいました。
 そしていよいよ皮むきです。一枚一枚皮をむいていき、とうとう黄色いきれいな実が出てきました。
 このトウモロコシはこの日の給食に出てきました。栄養や甘さが溶けて出ないように、蒸してあるそうです。
 1年生は夏休み中も、おうちでトウモロコシの皮むきをお手伝いでやってみるとよいですね。
 
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たなばた

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月7日は七夕でした。
 1.2年生は短冊にそれぞれ願い事を書き、地域の方よりいただいた竹に付けました。「○○ちゃんと6年間同じクラスになれますように」「まほうがつかえるようになりますように」「じゅういさんになりたい」「コロナがおさまっていろいろなところへおでかけできますように」などの願いごとが書かれています。
 6年生は、外国語の学習で願い事を書きました。「I want〜」の表現を学習した後、それぞれ横長の短冊に英語で願い事を書きました。
 7日の夜は晴れていました。みんなの願いが叶いますように・・・

1年生 初めての図書室

 6月に6年生と図書委員会のみんなが本を棚に入れる作業に取り組んでくれたおかげで、7月から図書室が利用できるようになりました。
 今日は、1年生が初めて図書室を利用しました。
 初めに司書の先生に、図書室でのマナーや本の借り方・返し方を教えていただきました。
 自分の好きな本を選び、教えていただいたとおりに貸出カードに記入をしたら貸出の手続き完了です。「私は絵本がいいな」「虫がのっている本を見つけたよ」など、たくさんの本に囲まれてうれしそうでした。
 これから、いろいろな本に出合ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月6日(水)、2年生は音楽の学習で、パソコンを使ってリズム遊びをしました。
「スクラッチ」というプログラミングソフトで自分の好きなリズムを組み立てていきます。
 ドンカカ、ドコドン、ウドドン などのリズムを組み合わせて、どんなリズムができたか音を鳴らして確かめることができます。
 普段からパソコンを使った学習に関心の高い子どもたち。音楽での活用もとても楽しんで取り組んでいました。
 
 

1年生 鍵盤ハーモニカ講習

 7月6日(水)に1年生が鍵盤ハーモニカ講習を受けました。
 楽器店から来てくださった講師の先生に教えていただきました。
 講師の先生がまず、ホールニューワールドを一人で演奏してくださいました。
 優しく美しい鍵盤ハーモニカの音色でした。
 今日は、「ぶー!」という汚い音ではなく、優しくきれいな音を出すことと指使いを練習しました。
 次からは学級ごとに優しいきれいな音色で曲が演奏できるように練習していきます。
 みんなが鍵盤ハーモニカで演奏することを好きになってくれるとうれしいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 宿泊学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月30日(木)〜7月1日(金)に
宿泊学習をおこないました。

ネイチャーハント
火起こし体験
マシュマロ焼き
夕食のバイキング
キャンドルファイヤー

など、5年生全員が主体的に活動していました。

火起こし体験では、
火がつくたびに大きな拍手と歓声が
おこっていました。

キャンドルファイヤーでは、
最後には
男の子も女の子も手をとりあって
歌をうたっていました。

思い出に残る学習となりました。

小田原ちょうちん作り

 7月1日(金)、6年生はちょうちん制作ボランティアと青年部の皆さんにご指導いただき、小田原ちょうちん作りに挑戦しました。 
 体育館で学年一斉に制作する予定でしたが、猛暑のためエアコンのない体育館はやめにして、急遽音楽室や普通教室などに分かれて行うことにしました。
 台座を組み立て、ひご巻き、糊付け、あらかじめ絵の具で絵を描いてきた紙を4面に貼り、上下に蓋をつけて出来上がり!
 一つ一つの作業が細かい作業なので、集中して行いました。
 来週、糊が乾いたら、ちょうちんをたたみ、小田原ちょうちんの完成です。
このちょうちんは、9月26日から10月23日までの期間、お堀端に飾られ、夜のお堀を照らします。
 ぜひ、見に行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 朝読書(今年度最終)
3/14 城北中体験授業(6年)
3/15 朝委員会
3/16 のびのびタイム
3/17 卒業式予行練習
英語専科(今年度最終)
給食終了