〜 橘中学校の歩み 〜

10月6日(木)学習発表会・7

生徒会本部役員が全校生徒一人ひとりをキャプチャした映像を発表すると同時に1年間の感謝を述べました。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。
画像1

10月6日(木)学習発表会・6

3年生の保健体育の授業で挑戦したダンスが録画・編集した映像となって発表されました。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

橘中学校付近で停電が発生

10月6日(木)12:05〜14:40まで停電が発生しておりました。にじうたコンサートは10月7日(金)の午前中に延期します。オンライン会場に来校してくださった保護者の皆様、大変に失礼しました。また、ご協力いただいき、本当にありがとうございました。

10月6日(木)学習発表会・5

4組の音楽の授業の発表です。授業中に挑戦したことを映像で発表しました。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。
画像1

10月6日(木)学習発表会・4

英語スピーチのワンシーンです。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

10月6日(木)学習発表会・3

開会式のワンシーンです。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。
画像1
画像2
画像3

10月6日(木)学習発表会・2

保護者のオンライン会場(同時中継)です。写真は9時のものです。ホームページにアップした10時はもう少し多くの保護者がオンライン会場で見学をされています。
画像1

10月6日(木)学習発表会・1

今日は学習発表会です。同じ教室、同じ活動場所で学んでいても、一人ひとりの気づきや学びの形は異なります。発表や鑑賞・見学を通して、自分の学びが広がる・深まるように仲間の学びの成果からも学ぶことを大切にしてください。写真は3年生の朝のワンシーンです。
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)明日は学習発表会・3

明日の学習発表会に向けて計画的に準備が進んでいます。これまで取り組んできた作品等が徐々に校舎内に展示されてきました。足を止めて作品を鑑賞したり、読んだりしていると、頑張ろうとしてきた気持ちが伝わってきます。本校の校舎は今、学びに溢れています。
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)明日は学習発表会・2

明日の学習発表会に向けて計画的に準備が進んでいます。これまで取り組んできた作品等が徐々に校舎内に展示されてきました。足を止めて作品を鑑賞したり、読んだりしていると、頑張ろうとしてきた気持ちが伝わってきます。本校の校舎は今、学びに溢れています。
画像1
画像2
画像3

10月5日(水)明日は学習発表会・1

明日の学習発表会に向けて計画的に準備が進んでいます。これまで取り組んできた作品等が徐々に校舎内に展示されてきました。足を止めて作品を鑑賞したり、読んだりしていると、頑張ろうとしてきた気持ちが伝わってきます。本校の校舎は今、学びに溢れています。
画像1
画像2
画像3

10月4日(火)朝のあいさつ運動

PTA校外指導員と小田原警察署のスクールサポーターの皆様で朝のあいさつ運動をしていただきました。「挨拶は笑顔で自分から」を実践してくださっているので、生徒のよき見本となっています。毎月ありがとうございます。
画像1

県中総体 陸上競技 男子共通四種競技・最終

画像1画像2画像3
全種目終了しました。最終種目の400mは1分00秒16!総合得点1903点で26人中13位という立派な結果でした!!
本校の陸上競技は特設部ですが、練習に関わってくれた先生方、練習につきあってくれた友、朝から競技場でサポートしてくれた友、そして一生懸命に練習してきた本人の努力があってこその結果だと思います。ありがとうございました!

県中総体 陸上競技・3

画像1
走り高跳びが終わりました。155cmを跳び、全体10位でした!自己ベストの165cmには届きませんでしたが、素晴らしい跳躍でした!
最後は400mです。過酷なレースですが頑張ってほしいです!

県中総体 陸上競技・2

画像1画像2画像3
砲丸投げが終わりました。記録は9m20で2種目を終えたところで、総合得点1069点で全体順位は11位です!
次は得意とする走高跳びです!!

10月1日(土)県中総体 陸上競技 男子共通四種競技・1

三ツ沢公園陸上競技場で行われている県中総体陸上競技の部男子共通四種競技に本校の生徒が出場しています。
先ほど110mハードルが行われ、グループを2位で通過し全体9位の好成績です!現在は砲丸投げのアップ中です。
画像1画像2

9月30日(金)美点凝視・8

人類に与えてもらった最高の贈り物は声だという言葉を残した人がいます。合唱は歌がうまい人が集まったからといって、いい合唱にはなりません。いろいろな声と心が合わさるから素敵な合唱になるのです。「合唱は生き物だ!」マスク越しでも豊かな表現力が伝わる。文化の峰を橘中学校に築いていこう。
画像1

9月29日(木)登校を控える規準が変更します

10月1日からは同居家族に発熱等の風邪症状がみられる場合のお子様の登校自粛は不要となります。なお、同居家族がPCR検査や抗原検査を受ける場合には、検査結果が判明するまでの間、お子様の登校は引き続き控えてください。

9月29日(木)フォックスフェイス

秋に実る黄色の果実ですが、果実には大小数個の突起があり、その形がキツネの顔に似ていることから「フォックスフェイス」と呼ばれます。また、小鳥の一種であるカナリアの黄色い羽を連想するためか、「カナリアナス」の名前でも呼ばれます。用務員さんが生けてくださいました。
画像1

9月28日(水)朝7時の窓から

丹沢大山国定公園に位置する大山が見えます。大山が別名「雨降山(あふりやま)」と呼ばれるのは、相模湾の水蒸気をたたえた風を受け、雨が降りやすい(また上がりやすい)ことに由来しています。この風景を見ながら、生徒は毎日学んでいます。今日も1日が始まります。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 共通選抜追加の検査合格発表
3/17 給食終了
部活動部長会