美術部 美術館見学

画像1 画像1
画像2 画像2
横浜そごう美術館に訪れました。
7人の作家による切り絵に圧倒されながら熱心に鑑賞していました。

夜が近づき…

画像1 画像1
画像2 画像2
夕刻になるとチューリップの花が閉じることに小さな感動を覚えました。きっと花は眠りにつくのでしょう。人だけが自然に逆らって生きているのかもしれません…。

魅せられて…

画像1 画像1
画像2 画像2
どうしてもチューリップに引き寄せられます。理科の授業のような形がはっきり見えました。花弁、がく、おしべ、めしべ、やく…?。

昼下がり

画像1 画像1
菜の花越しに見る昼休みの風景です。春の日差しを浴びて生徒たちが元気に戯れています。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の教室へお邪魔すると、優しい生徒が「撮影用に」給食を整えてくれました。本日は「ソースカツ丼、もやしのスープ」です。スタミナ、お味ともに十分の逸品でした。

キャベツのような

画像1 画像1
小さなキャベツのような芽は紫陽花です。6月に向け緑の準備が少しずつ進んでいます。自然の造形は人智を遙かに超えています。

確率

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生数学科では「確率」の学習中です。「サイコロの目の和」について表を書いて確認していました。昭和に流行した「人生ゲーム」を思い出しました…。正に人生はゲーム…?

シーズンイン

画像1 画像1
画像2 画像2
正面玄関前の土嚢鉢のチューリップたちがいよいよ開花シーズンに入ります。芽の出た時期に幅があるように、開花期間にも幅があると、楽しみの時間が増すと思います。これも、人のわがままな希望ですが…。

美術部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の生徒がスケッチをしていました。放課後の風景は心を和ませてくれるものばかりです。

仲睦まじく…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴミ拾いも終わりに近づく頃、生徒の姿を夕日が照らしていました。和気あいあいと総構え、慰霊塔界隈のゴミ拾い活動ができました。学校に到着すると、空に飛行機雲がありました。

もう少しです!

画像1 画像1
チューリップがもう少しで咲きそうです。明日あたりに開花宣言かもしれません。

きれいな街プロジェクト 活動中

今回は慰霊塔付近や堀、土塁の辺りを清掃しています。みんな燃えるごみや燃えないごみに分けながら地域をきれいにしようという気持ちで活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回 めざそう きれいな街プロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
SDGsの取り組み
学校付近の清掃活動を通してきれいな街をめざし、新たな地域の魅力を見つけ、地域の活性化をめざす目的で行います。
生徒会が中心となって取り組みます。ボランティアの1.2年生合わせて50名近くの参加がありました。今からスタートします。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5校時、家庭科室には午後の陽が差し込んでいます。2年生の姿が3年生のように見えるほど、落ち着いた授業態度です。エプロン製作も仕上げの段階でしょうか。各自が名前や模様を器用に刺繍していました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「厚揚げの中華煮、コーンスープ」です。「昨日の卒業式、とてもよかったです…」2年生のコメントです。お腹を満たして午後も何とか頑張りましょう!

早春の佇まい

画像1 画像1
ふと土手を見ると「スノードロップ」が静かに咲いていました。花言葉は「希望」「なぐさめ」…とのことです。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生のいない古稀庵坂は少し寂しげです。板橋交差点16メートル、城南中学校87.2メートル、生徒は毎日71.2メートルの高低差を登下校しています。足腰が自然に強化されます。

令和4年度小田原市立城南中学校第75回卒業式

今日は天気にも恵まれ晴れやかな気持ちで全校生徒、保護者の皆様とともに卒業式を迎えることができました。卒業生の立派な姿に思わず感動しました。
3年生、ご卒業おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほのぼのと…

画像1 画像1
お祝いの日ということで「桜茶」が振る舞われました。年に一度出逢える季節の風物詩です。香りと雰囲気をいただきました。

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の朝、3年生はいつもより早めに登校し、自分たちの学び舎を記憶に残そうとしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 1.2年三者面談
3/14 1.2年三者面談
3/15 1.2年三者面談
3/16 1.2年三者面談
3/17 1.2年三者面談  給食終了