職業体験2日目 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
職業体験も残すところ2日目の午後のみとなりました。

緊張しながらも真剣に活動している様子がみられました。

最後まで一生懸命体験をしてきてください!



西湘スポーツセンターにて

1年生 鎌倉遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
11月10日(木)、天候にも恵まれ、1に年生は、鎌倉遠足に出発しました。
班ごとにコースを決め、小田原から班行動で1日を過ごします。感染症対策とチェックポイントを兼ね、昼に昼食場所に集合することになっていてます。鎌倉遠足で様々な経験を積み、3年生での修学旅行につなげられることを期待しています。

職業体験2日目

画像1 画像1
職業体験2日目になりました!

体験先に向けて出発しています。

昨日の経験をいかして、よりよい体験にしていきましょう!


2年生職業体験1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
2日間の職業体験1日目の様子です。
学校と違う環境での体験なので、少し緊張しているようでしたが、どの職場でも頑張っている姿を見ることができました。

写真は、左:小田原路面電車協会 右:ラケットや にて。

1年生鎌倉遠足の事前指導を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月8日(火)の総合な学習の時間に、鎌倉遠足の事前指導を行いました。
体育館が工事中のため、オンラインでの形式で行いました。実行委員の生徒や先生方から連絡事項や注意事項などについて、しおりをもとに各クラスに向けて話があり、どの生徒も真剣に話を聞いていました。
(写真左 話をしている実行委員の様子 写真右 各クラスの様子)

10日(木)の遠足が天候に恵まれ、良い経験ができることを期待しています。


2年職業体験事前指導を行いました。

画像1 画像1
11月9日(水)〜10日(木)と2年生の職業体験を実施します。それに伴い、8日(火)の総合的な学習の時間に事前指導を行いました。体育館が工事のため、各教室でリモートの形式で事前指導を実施しました。

白山中学校の職業体験は、新型コロナウイルス感染症のため3年ぶりの実施となります。それまでは、3日間の実施をしていましたが、今年度は、感染症対策を行い2日間で職業体験を行います。2年生にとって、
2日間の経験が、有意義なものとなることを期待しています。

中校舎西側トイレ改修が終わりました

画像1 画像1
夏休み前から改修作業を行なっていた中校舎1階〜3階西側トイレですが、改修がすべて終了し、使用できるようになりました。各階にバリアフリートイレが設置され、自動水栓や照明の自動点灯など、快適に使えています。今後も、きれいにそして快適に使い続けられるようにしていきたいですね。

図書室だより 〜その5〜

画像1 画像1 画像2 画像2
こんにちは。白山中学校司書の比企です。
合唱コンクールが終了し、歌の練習に没頭していた毎日が懐かしい…と感じている人も多いのではないでしょうか。合唱ロスはぜひ、読書で解消しましょう!

図書室では現在、図書委員がお勧めする新着本を展示しています。例年の図書委員の展示と比べてボリュームが少なくない?というのは気のせいではなく、本当に少ないのです…。前期の図書委員の皆さんにはまだもう一仕事。図書委員お勧めの本は貸出が多く、来室者が皆注目するコーナーなので、ポップを仕上げてきちんと提出してくださいね。

最近図書室に入荷した本に「にゃんこ四字熟語辞典」(西川清史著 飛鳥新社 2022年3月発行)があります。メディアでも取り上げられていたので、書店で見かけたことがある人も多いと思いますが、これが何とも斬新な辞典。四字熟語にかわいらしい猫の写真と解説が添えられている本なのかと思いきや、開いてみるとこれが逆!面白い猫の写真に四字熟語でツッコミが入れられているのです。吃驚仰天、堅忍不抜、無礼千万などの四字熟語の猫の写真はもはや捧腹絶倒。楽しく読みながら勉強もできるなんて、一挙両得。でも笑いすぎて前後不覚にならないように。学級文庫としても配置をしたいと真剣に検討していますので、皆さん楽しみに待っていてくださいね。

合唱祭を開催しました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日(金)に三の丸ホールにおいて合唱祭を開催しました。
一昨年は、中止。昨年は、校内での学年ごとの発表会に切り替えたため、校外のホールで、全校揃って行う合唱祭は、3年ぶりとなりました。

開祭式は、3年生の有志合唱団の合唱で始まり、全校合唱「マイバラード」を合唱しました。その後の各クラスの合唱では、どの学年、どのクラスも素晴らしい合唱を披露してくれました。短い時間でしたが、新しいホールで、素晴らしい合唱を体験することができました。この経験をこれからの学校生活や、来年の合唱祭に生かしてほしいと思います。

前期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暑い夏が終わり、気持ちいい秋晴れの日々が続いていましたが、今日はあいにくの雨模様です。
今日は前期最終日です。
リモートではありますが、前期の終業式が行われました。
どのクラスも、各学年の生徒代表の話、校長先生の話を熱心に聞いていました。

三連休明けから後期が始まります。合唱祭や職場体験、校外学習などの行事もあります。
後期も目標を持って充実した学校生活を送っていけるようにしましょう。

図書室だより 〜その4〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。
猛暑の夏休みも台風の連休もあっという間に過ぎ去り、いよいよ秋が本格的に近づいてきました。図書室もようやく涼しくなりますので、ゆっくり本を読めるようになりますね。

図書室の廊下に掲示していた映画広告は、現在も続くコロナ感染症の状況を鑑みて一度撤去をいたしました。現在は読売中高生新聞の中から皆さんが興味を持ってもらえそうな記事を図書委員が選び、それを貼り出しています。委員それぞれ、目の付け所が異なるところが実に面白い!ということで、廊下を通る際にはぜひチェックをしてみてくださいね。

今月の新着本の中に「チ。―地球の運動について―」(魚豊 著・小学館 全8巻)というコミックがあります。「第26回手塚治虫文化賞」の大賞ほか数々の賞を受賞した作品で、白山中でも購入のリクエストが寄せられていました。天動説を信仰する15世紀のヨーロッパを舞台に、命をかけて地動説を証明しようとする人々の人生が描かれたものですが、過酷な運命と知りつつ自身の信念を貫き通す登場人物たちの姿に、コミックの域を超えた壮絶さが感じられます。物語はフィクションとのことですが、自由な思想の発言が禁忌とされていた時代は、どれほど生きづらかったことでしょう。

来月は図書委員おすすめ本コーナーが一新します。ぜひ図書室へ!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて

9月12日(月)に小田原市教育委員会からの「新型コロナウイルス感染症の患者に対する療養期間等の見直しについて」の文書を、さくら連絡網にて送信いたしました。(配付文書参照)

厚生労働省からの通知により、9月7日から患者の療養期間が10日間から7日間に見直されました。詳細については、配付文書をご覧ください。引き続き、感染症対策にご理解とご協力をお願いします。

あいさつ運動がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
9月2日にあいさつ運動がありました。
生徒会本部役員と各学年委員が中心となり、保護者の方と協力して行いました。

来週には第2回定期テストがあります。
テストに向けてしっかりと準備をしましょう。

重要 9月1日より、欠席連絡のメール受付が可能となります。

保護者の皆様には、さくら連絡網でお伝えしましたが、9月1日よりメールで欠席連絡等ができるようになりました。(詳細は配付文書等をご確認ください。)メールでの受付は、8時10分までとさせていただきます。8時10分以降は、今までどおり電話での連絡をお願いします。なお、電話での欠席連絡は今まで通り7時30分からですが、電話対応でお待たせするようなことを避けるため、できるだけメールでの欠席連絡をご活用いただきかますようお願いします。

併せて、9月1日より文書が確実にご家庭に届くようにするため、文書の電子配付化を進めていきます。
保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。不明な点がありましたら学校までお問い合わせください。

サマースクール4日め

画像1 画像1 画像2 画像2
23日(火)にサマースクール4日め(理、体、技術)が行われました。白山中学校では、5日間のサマースクールを設定し、夏季休業中の学習を教科担当の先生がサポートしています。(写真は、技術科と理科の様子です。)参加生徒は、各自が自分の課題を持ち寄り学習したり、わからない部分を教科担当の先生に質問したりするなど、サマースクールの時間を有効に活用していました。

夏休みもあと、わずかとなりました。今年度は、夏休み明けが第2回定期テストの1週間前となります。計画的に学習を進められるようにしていきましょう。

9月1日よりさくら連絡網の運用を開始します

保護者の皆様にはすでに連絡済ですが、白山中学校では、9月1日より今までの緊急情報発信システム「フェアキャスト」から「さくら連絡網」へ移行する準備をすすめています。8月31日には、第2回配信テストを行いますので、まだ未登録の方は、それまでにご登録いただきますようお願いします。(不明な点につきまして学校にお問い合わせください。)

なお、9月1日の運用開始に合わせ、メールでの欠席連絡や文書の電子配付化も随時実施していくこととなりました。詳細につきましては、後日と改めて連絡いたします。保護者の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

重要 さくら連絡網への登録のお願い

7月の保護者面談時にお伝えしていますが、白山中学校では、9月1日より現在の緊急情報発信システム「フェアキャスト」から「さくら連絡網」への切り替えを行えるめように準備しています。
8月1日には、小田原市教育委員会からの「濃厚接触者の待機期間の見直しについて」の文書をさくら連絡網で送信いたしました。(このHP上にも同文書を掲載しています。)

つきましては、まだ、「さくら連絡網」への登録がお済みでない方は、早めに登録をお願いします。「さくら連絡網」の次の配信テストは、8月31日の予定です。

サマースクール3日め

画像1 画像1 画像2 画像2
白山中学では、夏季休業中に5日間のサマースクールを設定しています。
8月4日(木)の午前中には、美術、社会、数学、体育と7、8組のサマースクールを実施し、希望する生徒が自分で課題を持参して教科の先生に質問したり、作品作りを行ったりしました。
(写真は、数学と美術のサマースクールの様子です。)

第4回めは、8月23日(火)8:45〜 理科、体育、技術、家庭を行う予定です。希望者は、この機会を有効に活用して、学習を進めていける良いですね。

図書室だより 〜その3〜

こんにちは。白山中学校司書の比企です。

図書室にはエアコンがないため、ここ1か月は暑さに対して気合を入れて来てくれる生徒が多いようでした。まもなく長い休みに入りますが、自宅でも読書に熱中しすぎて水分を取り忘れないよう、注意してくださいね。

7月4日(月)より夏の長期貸し出しを行っています。返却は9月9日まで、貸し出しもひとり3冊までOK。図書整備ボランティアの皆様のお陰で、7月の新着本はすべて貸し出し準備万端の状態です(いつも大量の本の装備をしていただき、ボラの皆様には本当に感謝ばかりです…)。夏休み前最後の開室は7月19日(火)なので、HR終了後に借りに来てもらえたらと思います。

今年は図書室の廊下に、マンガ感想文コンクールのポスターを貼り出しました。小説だと苦手でも、マンガを読んでの感想文なら書ける!という人は、ぜひ挑戦してみてください。マンガにも素晴らしい作品はたくさんあります。長い夏休み、多くのジャンルの本を読み、できればたくさんの映画にもふれてもらえたら嬉しいです。

 元気に夏を乗り切りましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

さくら連絡網への移行について

白山中学校では、現在、使用している緊急情報発信システム(フェアキャスト)から、さくら連絡網ヘの移行(9月からの運用開始予定)を進めています。

7月11日(月)からの保護者面談において、各担任より説明し、7月19日(火)と8月31日(水)にテスト配信を予定しています。保護者の皆様には、お手数をおかけいたしますが、スムーズな移行にご協力いただきますよう、お願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 部活動休養日
3/14 新入生体験入学
3/15 専門委員会
3/16 部活動 放課後なし
3/17 給食終了