子どもたちは、学習に、活動に、元気に取り組んでいます。その様子をお伝えします。

修学旅行【華厳の滝】

画像1 画像1
画像2 画像2
足尾銅山からいろは坂を通って
華厳の滝に到着しました。

滝の写真を熱心に撮っています。

修学旅行【足尾銅山着】

画像1 画像1
画像2 画像2
足尾銅山へ到着しました。

これからトロッコに乗って坑道へ入ったり、資料館を見たりします。
今日初めての見学先でみんなワクワクしています。

修学旅行【お弁当タイム】

電車に乗ってから2時間半が経過しました。
おなかペコペコでお待ちかねのお弁当タイムです。

おやつタイムと同様に友達とお話はできませんが、
お家の人の用意してくれたお弁当を喜んで食べています。

いつもの給食と同じように
静かに食べていて、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行【おやつタイム】

9時からおやつタイムがありました。

友達とおしゃべりや交換はできませんが、
自分で用意したおやつを楽しんで食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った修学旅行当日となりました。
出発式を終え、これから日光へ向かいます。

旅行中の様子はホームページにて随時お知らせしていきます。

ホウセンカも!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休明け、ホウセンカの芽も出ました。「小さくてかわいい」「ふわふわプリプリしてる」と小さくてかわいい芽を愛おしそうに観察する3年生。タブレットで写真を撮り、観察カードを一生懸命書き、これからの生長を楽しみにしていました。

東西南北

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科で方位磁針の使い方を学んだ3年生。早速、方位磁針片手に屋上へ。矢作小学校の東西南北には何があるのかを確認しに行きました。今まで、あっち、こっちと話していましたが、今日は「保育園は南側かぁ」「北には高速道路がある」「富士山は西だ」と方位を交えながら会話していました。

芽が!

画像1 画像1 画像2 画像2
三連休明け、教室から外を見ていた子から「ヒマワリの芽が出てる!」との報告が。見ると、かわいい芽が顔を出していました。理科の授業で早速観察。「種のぼうしをかぶってる」「やわらかくて小さい」と、目を輝かせ観察をしていました。「ホウセンカの芽もはやく出るといいなぁ」と楽しみにしていました。

1年生のサポート

朝の時間に6年生は、1年生の支度のサポートを行っています。

下駄箱では「おはよう!」とあいさつをして、傘のしまい方や外履きの入れ方を教えています。教室前では、上履き袋のかける場所を教えたり体育の着替えの声かけをしたりしていました。

まだまだ緊張気味の様子ですが、やさしいお兄さん・お姉さんを目指して頑張っています。

画像1 画像1 画像2 画像2

2年 町探検

学校を出て、学区の町探検を行いました。今日行ったのは、通学路の赤コースと銀コースの付近です。

子どもたちは道中の川やお店など、興味深そうに見ていました。その後の振り返りで、それぞれが思うお気に入りの場所を堂々と発表する様子が印象的でした。

実際に地域に触れる機会を大切にして、今後も学習を進めていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 対面式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生や6年生の子どもたちと一緒に対面式を行いました。6年生が司会を担当してくれて、2年生からはアサガオの種をプレゼントしてもらいました。

白いぼうし

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、国語で「白いぼうし」の学習を行いました。話を読んで、不思議な出来事をたくさん見つけていました。
不思議に思ったことをもとに、みんなで学習課題を作り、問いに対する答えを文章中の言葉に着目して考えました。
考えたあとは、ペアやグループで意見を交換しました。子どもたちは「なるほど!」「考えが変わった!」など様々なつぶやきをしていました。

三原色で色作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵の具の赤、青、黄色を使って色作りをしました。三つの色だけで色作りができるのか半信半疑だった3年生。「茶色ができたぞ!」「自然な色が出来上がった!」「灰色ってこうやって作るんだ。」と混ぜ合わせることで色が出来上がるたび驚き、感動していました。友達の色を見て「どうやって作ったの?」と聞き合い、教え合う姿も。
美しい色がたくさん出来上がり、色作りを楽しんでいました。

春さがし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3



春、というには少し暑かったこの日。理科で春さがしをする3年生。虫メガネ片手に中庭へ。
春の花や生き物をたくさん見つけ大騒ぎ。虫メガネで見てみると、今までとは違った発見も!
名前のわからない花は教室に戻り、クラスの子が持っていた図鑑で名前を調べる姿も!
初めての理科にわくわくドキドキ夢中な3年生なのでした。

Let's start English!

画像1 画像1 画像2 画像2
ALTのNana先生との初授業。少し緊張気味でしたが、自己紹介やクイズで盛り上がりました。最後は英語で一人ひとり自己紹介もでき、楽しい初授業となりました。

リモート対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
入学した新1年生とリモートで対面式を行いました。6年生の司会進行のもと、2年生からあさがおの種のプレゼントもあり、新しい仲間をみんなで迎えることができました。リモートでしたが、1年生が手を振ると、教室から大きく手を振る姿も。これから一緒に生活したり学習したりするのが楽しみです。

春の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
校庭のあちこちで春を見つけることができます。

暖かさを通り越して日中は暑いくらいの日々です。

子どもたちも元気いっぱい外遊びを楽しんでいます。


新たな出会い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
暖かな日差しの中、新年度が始まりました。新しい学年、新しいクラス、新しい担任…わくわくドキドキな子どもたち。ちょっぴり緊張した表情で迎えた着任式、始業式。素敵な出会いの1日となりました。その後行われた入学式では、96名の新1年生が矢作小の仲間入り。
令和4年度矢作小学校スタートです。
今年度もよろしくお願いいたします。
>
>

>

>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健便り

給食便り

PTA便り

HP掲載資料