山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

9月30日(金)今日の給食

 今日の献立は、「牛乳・ごはん・フェイジョアーダ・ABCスープ」です。
 世界の料理ウイーク最終日は、ブラジルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金) 音楽鑑賞会

画像1 画像1
6年生が神奈川フィルハーモニー管弦楽団による音楽鑑賞会に参加しました。
子供たちは、1曲終わる度に大きな拍手をおくり、私語をせず、立派な鑑賞態度でした。
楽器の紹介、見ていても楽しい曲の演奏、迫力のある交響曲とあっという間の1時間でした。
心に響く演奏会でしたね。

9月30日(金) 2年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 「いるかはざんぶらこ」の曲にあわせて、3拍子のリズムうちをしています。何回か練習し、今日は、様々な打楽器での演奏にチャレンジです。

9月30日(金) 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時、1年生は、国語「やくそく」の音読についてグループで話し合いをしています。
 発表する場面と読む順番を決めました。自分たちで話し合えるのは、すごいですね。
 決まったグループは、早速練習を始めていました。

9月29日(木) 昼休み

画像1 画像1
運動会の開閉会式の練習を行いました。運営招集係、採点係、始めのことばを言う1年生が集まりました。校庭には、遊んでいる子供たちが多くいましたが、練習に集中して取り組んでいました。
来週の全体練習では、自信をもって臨めることでしょう。

9月29日(木)今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は、「牛乳・ロールパン・ラザニア・えだまめとコーンのソテー」です。
 世界の料理ウイーク4日目は、イタリアです。

9月29日(木) 6年生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会「武士の政治が始まる」の5時間目の学習です。元寇との戦いについて資料からわかったことを読み取り、伝え合いをしました。また、それらをもとに元寇の後の幕府について考えました。子供たちは、よく考え、話し合い、自分の考えを深めている様子が見られました。

9月28日(水) 5年生宿泊学習について

画像1 画像1 画像2 画像2
15時から宿泊学習の保護者説明会を行いました。多数ご出席いただきましてありがとうございます。
説明にあったように、コロナウイルス感染予防対策をしっかりと行いますので、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

9月28日(水)今日の給食

今日の献立は、「牛乳・ごはん・ヤンニョムチキン・コムタンスープ」です。
世界の料理ウィーク3日目は「韓国」です。保健給食委員会からの昼の放送では「『ヤンニョム』とはどんな意味でしょうか?」というクイズが出されました。答えは・・・
ご家庭でも話題にしてみてください。
食べたことのないメニューにも挑戦して、おいしそうに食べている様子も見られました。世界の料理ウィークはあと2日、どんなメニューが出てくるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火) 3、4年運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表現の練習が始まってから1週間です。最後まで通して踊ることができました。
子供たちの真剣な眼差し、一つひとつ丁寧に踊る姿にじーんときました。
運動会までにさらにみがきがかかると思いますが、今すぐにでも見ていただきたいほど素晴らしいです。

9月27日(火)今日の給食

今日の献立は、「牛乳・ガパオライス・はくさいスープ」です。
世界の料理ウィーク2日目は「タイ」です。この機会に様々な国の文化などにもふれてもらおうと、給食室で作成したポスターを各教室に掲示しています。
料理だけではなく、世界のいろいろなことについて、ご家庭でも話題にしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・たんたんめん・やきしゅうまい」です。
今週は世界の料理ウィークで、1日目は中国です!

9月26日(月) 6年国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は国語「やまなし」の学習です。疑問に思ったことや感想を発表しています。
 作者は何を伝えたかったのだろう、やまなしは最後にしかでてこないのになぜ題名がやまなしなのか、内容はよくわからないけど情景は浮かんだ など、今後の課題になる意見がたくさん出ていました。どのように読んでいくのか楽しみです。今日は、まず難しい語句の意味調べをしました。

9月22日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・キャベツメンチカツバーガー・クリームシチュー」です。

9月22日(木) 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の児童会種目で、参加する種目を決めるためになかよし班で集まりました。
宅配便リレーと綱引きについて、どんな競技か6年生から説明を聞いたのち、班の中のABに分かれて、話し合いました。
2チームとも綱引き希望の班もありましたが、うまく調整しながら決めることができました。
また、順番やペアも決めました。
それぞれのチームで関わりを深め、がんばってほしいです。今後の取り組みが楽しみです。

9月22日(木) 2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「あいうえお作文」をしました。ひらがなのあ行、か行など3人組でことば集めをしました。
あかさたな、はまやらわなど、それぞれ出されたことばをつないで、文にしていきました。5つのことばをどのようにつないでいくかがポイントになりそうです。

9月21日(水) 3,4年生 表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3,4時間目に、運動会の表現の練習をしました。太鼓をたたきながら回るところでは、太鼓のたたき方、回り方など一つひとつの動作を丁寧に学んでいました。3,4年生のペアで見合いながら、気付いたことを伝えあっていました。テーマの[繋ぐ]の通り、3,4年生でのつながりを感じました。

9月21日(水) 5年生 総合

5年生は、宿泊学習に向けて学習が始まりました。2日間の行程を聞き、活動の見通しをもちました。一つひとつの説明にものすごく反応し、楽しみにしている様子が伝わってきました。
活動日程の説明の後、スローガンにある 協力しあう ために、どんなグループが必要か話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・あきのかおりごはん・やさいのみそしる・ゆうばりメロンゼリー」です。

9月20日(火) 1,2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の表現の練習が始まりました。1・2年合同では、今日が初めての練習ですが、出だしのところが覚えられたようです。「モンキーダンス、1年生、2年生」など、振り付けと動きが一致するような声かけに反応してがんばっていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより

図書館便り